> OH、やはりみゅー氏は辛口っすね。ネットではかのサリー氏と
サリー氏を知らないから何とも言えませんが、たまには辛口っぽい意見も(笑)
>現実において満たされない事などがネットにより解決された事もありますし
>今の私にとってはネットは生活の一部にまでなっています。
それは沢山ありますね(^^)日常では味わえないことが、ネットでは味わえますから。
> たとえば、けっこう前のことなのですが、私がみゅー氏にチャットを
>すすめたことがありましたが、そのときはみゅー氏はチャットをあまり
>深く知らずあまり気が進まないような感じではあったのですが
>慣れるにつれチャットにはまっていったようにやはりまだネットには
>体験していない経験というのが隠されているはずなのです。
> そのことを私はY氏にしってほしいと考えています。
体験するべきなことは何事についてもそうだと思うのですが。。。ネットという物を過信
しすぎな感がありますね。
時間は有限です。ネットに割ける時間は個人差があります。
その時間の中で、どれだけネットで情報を引き出せるか・・・それが情報化時代のネット
との付き合い方だと思っています。
チャットというのは、確かにいかじゅうさんに勧められた頃は乗り気じゃありませんでし
た。今はどっぷり浸かっています。しかし、お金と時間をだいぶ割いてしまいました。。
。これは、万人に勧められる物じゃないと思っています。
ネットで色々な人との交流をするのは良いことだと思います。でも、たとえばネットの人
間との交流を重視しすぎると、今度は現実の友達との交流が途絶えてしまいます。それで
良いのでしょうか?チャットもメールも、なんだかんだで時間を食っていきます。
ただ、可能性を探る意欲を持つべきというのは賛成ですね。ただ、それは今やっているこ
とに飽きてから・・・それでいいと思っています。それも一つのネットの付き合い刀ので
すから。僕もどちらかといえばそうですし。
|