>ところで、いかじゅうさん、295さんのお考えうなずきつつ読みました。
>ネットの中に縁を大切にしたいとか、周りの友達と同じような気持ちを持ちたいと
>思う私の考え方が甘っちょろい理想論でしかないのかなぁ..と思ってましたので
>いかじゅうさんや295さんのお考え聞いて本当にうれしく思いました。
>これは一人一人の気持ちの問題なので強制できることではないけれど、自分なりに
>その気持ちで今日もカキコに励みまぁーす。
やはり人の気持ちを動かすには自分の気持ちも動かさなければだめです。
僕はそういった配慮に欠けている部分があるのでしょう。
それが最近の掲示板不振の原因だと思います。
>295さんと番頭さんは一心同体のようなものなので遠慮はないでしょう。
>遠慮会釈なしは愛情の証ですよ!(ええっっ!お二人はホ○!!)←姉のくりりんで
す。
>でも、真面目な話ある程度人柄って表れますよ。私、某掲示板の過去ログ全部
>読みましたがなんとなくではあるけれどこういう感じの人かな?って思うこと
>ありましたもん。番頭さんはうまくみんなをつなげてくれる方だと思いますよ。
>それがあからさまって形じゃなくって本当にさりげなく...
>それは人に対して気を配ることができなきゃできないことじゃないですかね。
ええ、悪い意味での悪口ではないと考えています。
僕も「無責任な誉め言葉」よりもその人自身と深く関わる事によって
その人の人柄などを知った上での「けなし言葉」の方が良いと思います。
そういった意味では掲示板に書き込んでくれる人は自分の本音を隠して
いるような気がするのでもっと自分の意見をバシッ!と言ってほしいものですが..
たとえば「いかじゅうは最近グチりすぎ!」とか言ってもらえると
その人の本音を真っ正面から受け止められその人の人柄が見えてきて
さらなる深い交流がもてるのではないでしょうか?
|