よかな庵の掲示板-過去ログ14 (No.801-842) もどる


今気付いたんですけど…。 名前:  2011年11月18日19時23分 (#842)
引き続き、声優ネタでごめんなさい。
ショパンで連想される声優さんは
(本人役)
鈴村健一さん「僕のショパン」
真殿光昭さん「ショパンの夢」
(ショパン弾き役)
伊藤健太郎さん「金色のコルダ」でショパンを良く弾く学生を演じた。
松本保典さん「忍空」でショパンを弾く男性を演じた。
ですが、鈴村さん、伊藤さん、松本さんの三人は、それぞれ真殿さんとメインキャラとして共演しているアニメ作品があり、不思議な気持ちになりました。
鈴村さんと真殿さん→X(神威と空汰)
伊藤さんと真殿さん→BLEACH(恋次とコン)
松本さんと真殿さん→忍空(藍眺と黄純)
 私は腐女子ではありませんが、ボカロのお陰で声優・アニメに興味を持ち始めてしまいました・・・。ま、いろんなことに興味を持つのは決して悪いことではありませんので・・・。
っていうか…。 名前:  2011年09月19日15時12分 (#841)
ドラマCD、普通の腐女子、声優オタにももってこいのキャスティングになっていてビックラこきました。
ショパン=真斗くん、総悟さん
リスト=古泉さん、戦人さん
シューマン=鬼道くん、ガンちゃん
メンデルスゾーン=ギンさん、志摩くん
というのが凄いですね。
純粋なクラオタにはこういう現象には賛否両論あると思われますが、私は大歓迎です。
このショパンマンガ知ってましたか? 名前:  2011年09月17日23時43分 (#840)
お久しぶりです。ショパンについて調べていたらこんなマンガを発見してしまいました…。
http://www.comic-gekkin.com/works/chopin/
「僕のショパン」というマンガです。明らかに腐っぽい内容に見えるのですが、かなり史実に基づいていて、結構面白かったです。こんな形でショパンについて知る事が出来るようになるなんて凄い世の中になってしまいましたね…。ドラマCDの声優も豪華ですし・・・。
ちなみに、 名前:  2011年07月30日14時07分 (#839)
 リヒテンシュタインはラインベルガーの出身国として有名なので、あえて除いておきました。
 それにしても、オランダ、ポルトガルはルネサンスの作曲家が殆どで、バロック以降の作曲家が少ないし、逆にギリシャとブルガリアは現代音楽が多いですね。どうしてこんなことになってしまったんでしょう…?
有名な作曲家が思いつかない国一覧(ヨーロッパのみ) 名前:  2011年07月27日21時48分 (#838)
アイルランド オランダ アルバニア ウクライナ クロアチア
セルビア ブルガリア ベラルーシ ボスニア・ヘルツェゴビナ マケドニア
モルドバ モンテネグロ スイス スロバキア スロベニア ポルトガル マルタ
ギリシャ アイスランド スウェーデン デンマーク エストニア ラトビア リトアニア

 調べたらかなりいますが、ほとんどルネサンス以前の古い作曲家か現代音楽の作曲家が多く、バロック、古典派、ロマン派、近代の作曲家はほとんどいませんでした…。
 これらの国にはかなり優れた作曲家もいるにはいますが、一般的にはそんなに知られていないのが残念ですね。特に、ウクライナのボルトキヴィッチとブリューメンフェルド、アイルランドのフィールド、スウェーデンのステンハンマル、デンマークのシュッテとニールセンは素晴らしい曲が多いので、もっと知られてもいいと思います。
あれ・・・? 名前:  2011年07月19日16時50分 (#837)
しばらくしたら、imslpが復活していました!
どうやら、メンテナンス中だった模様…。ごめんなさい。
にしても…。「ページが見つかりません」と英語で表示されていたのでびっくりしました。いきなりこれが表示されると「閉鎖」と勘違いしてしまいますね。
imslp死去・・・・。 名前:  2011年07月19日12時35分 (#836)
とても悲しい悲しいお知らせです。
http://imslp.org/index.php?title=Main_Page&
今日、imslpが遂に亡くなりました。しかも、お知らせもなく…。
再開してたった3年という若さでこの世から消えてしまいました。
ピティナからも支持されていただけに残念。
また再開することを願いたいのですが…。
ブログ掲載につきまして 名前:SCHON  2011年06月22日21時33分 (#835)
はじめまして、SCHONと申します。
楽曲が素晴らしい出来栄えで、楽しまさせていただいております。

今回こうしてお邪魔させていただいたのは、僭越ながら自分のブログで紹介させていただきましたので、報告しに参りました。

http://schongoelsen.seesaa.net/

事後になり大変恐縮なのですが、問題等ありましたら、即時対応させていただきますので、よろしくお願いします。
Piano1001が復活! 名前:  2011年06月09日09時40分 (#834)
 一時は閉鎖していた、Piano1001が復活されていたので新アドレスを乗せときます。
http://piano1001.sakura.ne.jp/
 閉鎖・復活理由はかなりびっくりしました(ここではあえて言いませんが)…。
 もう更新されないのは残念ですが、たくさんの方がこのサイトでピアノ曲の面白さを知って下さることを心よりお祈りしております。
 このサイトと小栗さんのサイトのリアルタイム録音MIDIをTiMidity++で聴くと、改めてMIDIファイル形式もまだまだ捨てたものじゃないなと思うようになりました。
あのころをもう一度!! 名前:  2011年06月05日13時46分 (#833)
ZEN-ON ピアノピース集

あの「全音ピアノピース集」に収録されている曲を楽譜付きで聴ける素晴らしいソフトです。
しかも、リアルタイム録音によるMIDI!! 音源が良いとCDを聴いているような感覚になります。
全部で5巻あり、特に5巻目はショパンやリストの名曲が網羅されています。

私は、2,3,4巻持っていて、お気に入りの曲を勉強の作業用BGMとして使っていました。
表現が難しいラフマニノフの作品やドビュッシーの「グラナダの夕べ」「雨の庭」が4巻(中級上)に入っているのが納得いきませんでしたが・・・。

当然、全巻揃ったバージョンのものを買いたかったのですが、2,3,4巻しかお店になかったのと、通販を使うという概念がまだなかったため、
全巻を手に入れることができませんでした。発売から10年たった今でも、全巻を手に入れたいと思っています。

The Pianist

私が、リアルタイム録音によるMIDIにハマるきっかけとなったソフトです。
このソフトはプロのピアニストが弾いた世界中のピアノ名曲を多く収録しており、ピアノ曲好きの人間にはたまらないものになっています。
しかも、2,3巻をそろえると、ショパンの練習曲、夜想曲、ドビュッシーの前奏曲が全曲そろうという面白い仕掛けになっています。
私はショパンの舟歌、子守歌はこのソフトで知りました。
しかし、手に入れることが出来なかった4巻目にはハイドン、モーツアルト、ベートーヴェンのピアノソナタが全曲入っているようです。
私は、ベートーヴェンの後期のソナタが大好きなので、買っておくべきだったと後悔しています。

この二つのソフトは、中古ソフトを売っているお店でも扱っておらず、入手困難になってしまって非常に悲しいです。
1993年から2007年にかけての「学研の学習と科学」の本も入手困難だし・・・・。

ところで、最近はリアルタイム録音MIDIを公開しているHPが消滅してきていて非常に残念に思います。
休止はまだよいけれど、HP自体が無くなってしまうと、貴重な作品が聴けなくなってしまうのが悲しいです。
ほとんどMP3かYoutubeですね。MIDIは容量が少なく、気軽に聞けるのが良いんですけど…。
最近のMIDI音源は無料でも、良い音質のものが多くなってきていて、昔聴いていたピアノ曲のファイルが不死鳥の如く蘇り、
MIDIもまだ捨てたものじゃないなと思うようになりました。

そういえば、アマチュアのピアニストが、リアルタイム録音MIDIで特定の作曲家のピアノ独奏曲を全曲公開しているHPを見かけたことがないんですけど・・・。
小栗さん(http://www.bc9.jp/~oguri/)は全曲とまではいかないけど、フランスの作曲家の有名どころを網羅されていて結構良かったです。
ラヴェルの「ガスパール」とドビュッシーの「前奏曲全曲」「練習曲全曲」「「映像」第2集」」があったら、もっと良かったですね。
そういうサイトもいくつかあったら面白そうだなぁと思っています。(録音が大変そうですが・・・。)

過去を惜しむのは良くないけれど、貴重なデータが無くなってしまうのは非常に残念です。
願いを込めて、詩を発表します。 名前:  2011年03月25日03時38分 (#832)
復興と幸せを願って詩を発表することにしました。
私にはこのようなことしかできませんが、よろしくお願いします…。

「歩きだして」

あなたは、今でも、私を待って
冷たい地に座ってる。
今はまだ、不安だけど、涙流さないで。
きっと、あなたの周りが、明るくなる日がいつかは来るよ。
歩きだして、辛さを表に出さずに
歩きだして、涙流さず明るい未来感じ。

私も、心が、震えるけど
あなたの事信じてる。
今はまだ、辛い事が、多く待ってるけど、
願いがかなう時を、心のどこかに深く刻んで
歩きだして、辛い事なんて思わず
歩きだして、未来を胸に乗り越えること信じ。

歩きだして、辛さを表に出さずに
歩きだして、涙流さず明るい未来感じ。

「悲しみ」

人は今、悲しみを感じてるけど、
それは輝く未来取り戻すため。

悲しみは乗り越えられると、喜びに変わって行くから、
涙流しても、諦めないで生きて。

幾銭の思い胸に、日を歩んで
辛い事を乗り越えて君は強くなるんだ。
今は悲しみの中で生きている私達だけど
いつかは光る笑顔に溢れていくよ。

今はまだ悲しみを噛みしめている。
だけど生きる思いを失ってない。

こんなにも辛い思いして生きている私達だけど、
いつか明るさと喜びを手にするよ。

悲しみはいつか消える そう信じて
希望を捨てないで、乗り越えていくと誓った。
僕らの大切な日々を元に戻していくから、
君は遠くで幸せ願っていてね。

幾銭の思い胸に、日を歩んで
辛い事を乗り越えて君は強くなるんだ。
今は悲しみの中で生きている私達だけど
いつかは光る笑顔に溢れていくよ。

「大好き」

心の中のあなたは
笑顔で僕を見ている
いつもの僕はあなたを
大好きなんて言ってるよ

悲しい事沢山あっても
あなたの笑顔を思い出し
どんなに辛い事も越えて
涙を流さなくて済んだ

ああ、あなたは今僕のことを
ずっと思っているのならば、心から

大好きという言葉を
あなたに届けてみたい
悲しい事辛い事など
忘れてしまえるかもしれないだろう

あの日のことを境に
あなたの心 理解し
本当に好きになれたからね
一人でも寂しくなかったなぁ

ああ、こんなに辛いと感じて
心張り裂けそうな日々も、今はもう

あなたの思い感じて
心の闇も無くなり
辛さや哀しさも今では
喜びへの架橋みたいと思う

「経験」
沢山の出来事を、人は経験してきたんだけど
それは地球の歴史の一瞬に過ぎないと理解している。
それなのに、生きるのを悲しんでいる人が多すぎる。
ほんのわずかな出来事なのに、ずっと続くなんて思うの?

どんな悲しみ、絶望とかは、いつか笑顔で話す日が来る。
だから今は、未来信じて生きることを考えて欲しい。
いつか光る未来が来るのに、いつか光る世界に変わるのに
今を辛いなどと思わないで、明るく前を向いて・・・・。

絶望や悲しみは試練のひとつなんていうけれど
それを乗り越えれば、微笑みがすぐに前に現れてくる。

人々は皆、どんなことにも耐えて、笑顔を取り戻してた。
だから生きて乗り越えていく、そして喜び求めて笑う。
だから生きて笑顔を戻して、だから辛い事だと思わずに
喜びが来る日を信じていて、落ち込むことをやめて・・・。

いつか光る未来が来るのに、いつか光る世界に変わるのに
今を辛いなどと思わないで、明るく前を向いて・・・・。
無事が確認できてよかったです。 名前:  2011年03月19日19時34分 (#831)
よかな庵さんの無事が確認できてよかったです。
しかし、各地の悲惨な様子を見て、本当に胸が痛くなるばかりです。
一刻も早い回復をお祈りしています。
とりあえず 名前:よかな庵  2011年03月15日23時48分 (#830)
無事です。が、いろいろあってヘトヘトです。
…被災された方のことを考えると贅沢言ってられないのですが。

大丈夫でしょうか? 名前:  2011年03月13日03時04分 (#829)
よかな庵さん、みなさんお久しぶりです。
地震による被害がかなり大きく、ショックを受けています。
私の住んでいる地域は、揺れが小さかったのですが、感じた時はかなりびっくりしました。
皆さんは大丈夫でしょうか?
昨日、ここのページがなかなか繋がらず、非常に心配しておりました。
被害が大きかった地域の復興を心より願っています。
退化スプレーの怪 名前:  2011年01月14日13時07分 (#828)
お久しぶりです。今回は、高校生のころに考えた物語をダイジェストで紹介したいと思います。
「害虫を卵に戻して処理するために開発されたスプレー
そのスプレーを使っている家庭は、子供の身長が縮んだり、老人の肌がすべすべになったりした。
とある老夫婦が夫の介護疲れで心中しようとして、殺虫剤と間違えてこのスプレーの液を飲んだ。
すると、その夫婦は20代位の若さに若返り、夫にあった障害も消えた。
二人は「神様がもう一度人生をやり直すチャンスをくれた」と喜び、就職活動を始めた。
そのうわさは、たちまち広まり、日本の介護に疲れている夫婦が人生をやり直すためにスプレーの液を飲んで若返り、
新しい仕事を探すことが多くなった。
また、戸籍上は老人ということで、老後保険を使って本当の若者と混じって遊びほうける人もいた。
犯罪に巻き込まれそうになったときにこのスプレーを犯人に吹き付けて犯人を赤ん坊にしてしまうという防犯対策も編み出された。
赤ん坊にされた犯人は再教育されて、健全な人間に生まれ変わることができ、犯罪率も減った。
しかし、このせいで、日本の老人は急激に減少。人口・平均寿命も上がり、めちゃくちゃな状態に・・・・。
あまりにも人口が多くなったせいで、日本から逃げ出して海外で暮らす人も増えた。
日本は人間で埋まってしまったため食糧不足になり、飢えで苦しむ人もいた。
しかも、誰かにスプレーを吹き付けられて生き返ってしまう。こんな苦しい世の中に生きたくないと思っていても・・・。」

ドラえもんが「生き返らせることなんて出来ない、そうしたら地球が生き物で埋まってしまう」と警告した理由を自分なりに考えたものです。
適当に思いついて書いたので、ちょっと意味不明な内容になっていてすみません。
夢のソフト発売? 名前:  2010年12月16日12時52分 (#827)
お久しぶりです。今日は音楽系の話題ではないのですみません。
昨日、絵が描けなくても漫画が描けるソフト「コミPo」が発売されたようです。
詳しくは↓
http://www.comipo.com/

 昔からこういう、絵が描けなくても漫画が描ける様な夢のソフトが登場するのを待っていたので、とても嬉しかったです。
 ただ、今のところは「萌え系」の漫画しか作れないそうなので、
少年漫画系の作品や、ハードボイルド系の作品が作れる、幅広い漫画愛好家の方が楽しめるようなソフトになっていくことを心から願っております。(私は熱血漢か男臭いキャラが登場する作品が大好きなんで・・・・;;;)
 また、UTAUのようなフリーソフトバージョンも登場しそうでかなり楽しみです。
テト曲アレンジ・・・だと・・・・? 名前:  2010年10月20日11時55分 (#826)
テトさんの歌は初めて聴きましたが、かなりいい曲で、惚れ惚れしますね・・・。
よかなさんのアレンジもリストを思わせる華麗さを持っていてとても素敵です。
これからも、UTAUや、ボカロ曲をたくさん聴いていこうと思っています。もちろん、よかなさんの素敵なアレンジにも期待しています!!
バイエルの怪しい曲・・・・。 名前:  2010年09月22日10時39分 (#825)
お久しぶりです。相変わらずimslpで怪しい曲を探しまくってます。
あのイヤーな練習曲集を作ったバイエルの怪しいピアノ曲が登場しました。
http://imslp.org/wiki/Category:Beyer,_Ferdinand
特にBouquet de Melodies, Op.42と6 Morceaux élégants, Op.90のMaurisches Ständchen (F. Kücken) は結構難しそうでした。

日本ではアンチバイエルが増えていて、ただでさえ肩身が狭い存在なのに・・・・・。なんかこのまま消えてしまうのはもったいない作曲家の一人に思えてきました。ま、ショパンやリストには及ばないだろうけど。
追伸。ブログを一応はじめてみました。
アドレス→ http://akae.tomicom.ac.jp/~tci09003/wp3/
というわけで、また詩を発表いたします。 名前:  2010年07月03日21時53分 (#824)
「終わりない道」

道はずうっと長く続いてる 人はそれを裸足で
歩きながら世界巡り そして闇に消える・・・・・

先の事わからないでいる僕は 道を転びそうになる 
でも、みんな同じ事をして 僕に心寄せて笑いあう
だけど、僕はそれに甘えたら 道で置いて行かれそうになる
だからそれにあえてうなずいて 強く歩き続けていくんだ

どうせ人はみんな楽になる 道を歩き疲れて
だから楽になる日までは 道を歩き、走る

なぜ道を歩くことをやめ 傷を肌につけて姿消す
なぜ人が道を歩くのを 傷をつけて止めてしまうのか
それは道を歩き疲れ果て 夢をなくし楽になりたくて
道のそばの深い溝にいる 悪魔たちに恋をしたからさ

悪魔たちはいずれ消えていく だけど道を歩けば
誰か一人悪魔たちに誘い込まれていく

道はずうっと長く続いてる 人はそれを裸足で
歩きながら世界巡り そして闇に消える・・・・・

「期待」

思いっきし期待して 箱を開けると
小さなものが一つだけ 入っていること多いよね
思いっきし期待せず 開けてみると
とても大きなものが 手に入るから

人生はあまり 期待しない方が
人生のためになると 僕は思う
思い通りに ならないのが
世の中の常識だから

二つともかなり暇だった時に書いた詩なので、相変わらず変な表現が多いですね。
現実の中の非現実 名前:  2010年07月03日21時45分 (#823)
すらいぬさん、お久しぶりです。
「エスプレッソ」がまるで魔法の薬のように感じられる不思議な詩ですね。
こういう現実の中の非現実を感じることができる表現はかなり好きです。

さて、私の未熟なサイトを見てくださって本当にありがとうございます。これからも気が向いたらニコニコに作品をUPするつもりなので、本当によろしくお願いします。
「エスプレッソ」 名前:すらいぬ  2010年07月03日20時59分 (#822)
カーテンの隙間から長細く陽が差し込む
窓を開け 低いビルを抱いた住宅街
流れ込む 新鮮な匂いと
傍らのエスプレッソマシン

目覚めの朝に 濃縮した1杯をいかが?
美味しい時間を少し持つこと
鮮やかな彩りを添えるでしょう

昨日のプレゼンのミス 断られた誘い
苦味も人生に深みをもたらすものと
影に射す反射光のように
許容の幅が広がり行く

昼の一時(いっとき)に 濃縮した1杯をいかが?
環境を変えてリラックスタイム
また新たな気持ちで望めたなら

眠りの前に 濃縮した1杯をいかが?
ミルクを入れて少しマイルドに
明日のために良く眠れるように・・・

さあ また一日を始めましょう

久しぶりに作詞を持ってきてみました、少し押し付けっぽい内容?^^;場所をお借りし、ありがとうございます。
無題 名前:すらいぬ  2010年07月03日20時49分 (#821)
サイトの方を見せていただきました、ニコニコ作品も馴染みの有る作品を編曲されており、ふと気付てニコッとしたり入りやすさがあります。
作詞は自分は悲歌が好みです^^ 飛行機事故の直後に男性が残した表情と小さな子が出会った場面でしょうか、以前に飛行機が飛んでいた様子、男性の素性など色々想像させてくれます。飛行機というテーマはまた日常から隔絶された雰囲気があり、謎と想像を引き立たせてくれていますね。
MIDI素材集のサイト 名前:  2010年06月14日16時35分 (#820)
私が別名義で経営しているサイトを紹介します。
http://akae.tomicom.ac.jp/tci09003/top.jsp
ニコニコ動画に投稿した作品を紹介したり、オリジナルとクラシックのMIDI素材集を公開したりしているサイトになってますので、どうぞよろしくお願いします。
追記・・・・・。 名前:  2010年05月31日13時05分 (#819)
あともう一つ追記します…。、
霊媒師のローズマリー・ブラウンさんが採譜したといわれている、ショパンの死後の作品、ノクターンも音源がアップされてました。(よくこんな楽譜見つけてきたなぁ・・・・。)
↓これ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=VPQWPac9heA

全体的にマズルカop.59-2のような美しい旋律の曲なのですが、晩年のショパンの作曲方針を考えるとやはり、とても怪しいですね。
リストの霊の作品は↓こちらから聴けますが、やはり怪しい…。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/micin/ese/ese10.htm

なお、(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432715274)のページによると、音楽界では彼女のやったことはインチキ扱いされているようですね…。もしそうであれば、別の形で作品を発表してもらいたかったですね。

でも、ずっと前によかなさんが

>うっかり機能和声に則った曲なんか書いたら
堕落と見做される(?)時代の空気が
どうにもこうにも…(苦笑)

とおっしゃったように、かなり難しいと思いますが・・・・。

長文、連続本当にすみません。
忘れられた夜想曲の楽譜を発見しました。 名前:  2010年05月26日19時44分 (#818)
 連続になってすみません!!
 ショパン怪しい曲時代から話題になったことがある、忘れられた夜想曲の楽譜がimslpに遂に登場したようです。
↓これ。
ttp://imslp.info/files/imglnks/usimg/9/9a/IMSLP54931-PMLP113591-chopin-nocturneoubliee.pdf

 しかし、タイトルもロシア語ですし、譜面もなんかいかにもロシアの作曲家という感じがして怪しいのですが(^^;) 中間部が9拍子っていうのも怪しい・・・・。
 それにしても、10年前はほとんど手の届かない存在だったものが、こういう形で見つかるなんて・・・・本当にネットは凄いなぁとつくづく思います。
10代のころに書いた詩をいくつか紹介します。 名前:  2010年05月06日12時25分 (#817)
とても恥ずかしいけど、思い切って載せちゃいます(^^;)

「悲歌」

おちたひこうき
うみべにういて
なかにはくろい
からだのおとこ
いたみをこらえた
かおですわってた
めがねをかけた
そのおとこ
うごかないようだけど
そのめには
なみだがながれたあとが
のこってた

「恋を忘れた鳥」

あたしのお願いも忘れたの
忘れていないなら教えてよ
あたしを置いていかないで
なんて言わないけど最後ぐらい
覚えていて

あなたは忘れやすいタイプね
それでも大切にするよなんて
言ってたはずなのに
今はあたしのお願いも
忘れてしまったんだよね

男なんて所詮鳥よ
恋を忘れて飛び立つ鳥よ
涙も流さず空を飛ぶ旅人
知らないところへと消える

でも最後にありがとう

「手紙」
僕は忘れていた
手紙 見てみると
涙 流れた痕
紙に遺っていた

君につけた傷を
癒す術もなく
僕は暗い街を
ただ一人歩く

「あなたに会いたかった」
・・・ただ、あなたに会いたかった・・・・。
でも、誰も、いない・・・・・。
ずっとそう思っていたのに・・・・。
あなたは何のために戦うの?
私は、あなたが帰ってくることだけを待っているのに・・・・。

・・・・なぜ・・・・?

私がいなくても平気なの・・・?

あれだけ「あいしてる」って言っていたじゃない!

なのに・・・。

あなたの帰りをずっと待っているのに・・・・。
こんなにも愛しているのに・・・・。

なぜあなたは、帰ってこないの・・・・??

「古い写真」

古い写真のように色あせた思い出が蘇る。
私はあなたに捨てられてその思い出を
忘れたと思っていたのに・・・・。
不思議ね、不意に思い出すなんて、
KISSを初めてした日も、初めてデートした日も・・・。

泣かないって約束したのに、また涙が出ちゃう。
悲しいNocturneを奏でるように
目元からぽろぽろと・・・・。
あんな思い出なんか忘れていると思ったのに・・・。

なんか今読んでみると、とても恥ずかしい表現ばっかりですね・・・・本当にすみません。
ありがとうございます。 名前:  2010年04月27日10時37分 (#816)
 ご感想ありがとうございます。「病み花」は、いじめなどの社会的圧迫を受たり、事件、訃報などのニュースを見てショックを受けたりしている少年の心境を表しており、「春」は、桜の花を見ると、どうしても昔のことを思い出してしまう女性の心境を表しています。
 過去を忘れたつもりでも、ある時に思い出して、つらい気持ちになったりあのころに戻りたいと思ったりするようになる人間の心理は本当に不思議ですね。
花の共演 名前:すらいぬ  2010年04月21日00時10分 (#815)
お久しぶりです。良いですねえ、詩を拝見できて嬉しいです。^^
「病み花」は今の時代に誰もが持っている、鬱屈した感情を表しているように思います。心は「世間の常識様」のはるか奥で、本音で怒りや傷を蓄積していて、一定量を超えたら絶望の海へと変わる・・癒すのは吐き出す事、温かい光であり、愛なんでしょうねえ。
「春」は女性視点でしょうか、2人の終わったはずの関係、「私」は変わろうとしている自分に戸惑いながら「君」の事を思い出している。「君」はまだ想ってくれているようですね。幻想的な淡い桜が、寂しい心や、新しいステップを象徴しています。2つの作品、とても良いですね。
おひさしぶりです。 名前:  2010年04月13日09時32分 (#814)
詩を作ったので、発表したいと思います。

「病み花」

暗い夜 一人で歩く
誰も知らない 隠れ道
悲しみや諦めの心 抱いて
闇の中 消えてゆく

叶わない 願い事して
希望を持ってた あの頃は
こんな気持ちに 変わることを分からず
過ごしてきたんだ けど

その心には 涙の雫
少しずつ落ち 海になり果て
その海の上 育った花は
「絶望」という 名の花だ

この「病ンダ花」を咲かせて
霧みたくぼやけるココロ
まだ知らぬ「ヨロコビ」を知らず
闇の中に弱く消える

永遠に 止まらぬ鼓動
痛く響いて 苦しくて
逃げ出してしまいたい位に 辛く当たる
僕のプライド

誇りなんかは 誰にあるのか
分からないのに 持てと言われる
そんな形のないものなんて
いらないけれど そのかわり

ここに咲く暗闇の花に
光る月の光照らし
希望という美しい花に
変える強い愛がほしい

「春」

私達が 桜の木で
語り合ったの いつだったのか
今は覚えてないけれど
君の顔は覚えてる

君と過ごした あの日の笑顔を
私は春に 思い出しているけど
その笑顔は少し寂しく
悲しみ我慢しているみたいでした

桜の涙が 流れる頃
君の思い 感じてしまうけど
その思いは 新たな出会いへの
幕開けと 変化したの

君は少し忘れやすい 
タイプみたいだけれど
私のこと忘れたのか 
電話も掛けてきてくれない

だけど 私は感じてるんだよ
君はホントは 寂しいということを
あの日の君の 熱い喋り
とても私を 忘れそうになかったよ

寂しく切ない 春の心
明るくて儚い 桜の舞
君のこと忘れて 旅立つのに
少しだけ 涙流す

桜の涙が 流れる頃
君の思い 感じてしまうけど
その思いは 新たな出会いへの
幕開けと 変化したの

どうですか? 今回も即興的に作った詩なのでまとまっておりません。
ショパンイヤーとサイト十周年 名前:  2010年01月07日10時55分 (#813)
今年はCHOPIN YEARですね。ショパンコンクールもありますし。ここのページも十年目を迎える年なので、何か計画がありそうな気がして楽しみです。
去年はポーカロイド作品でニコニコに進出されるなどかなり大きなことがありましたね。これからも、そういった作品を発表されることを心から願っております^^
無題 名前:すらいぬ  2009年12月25日21時01分 (#812)
柳さん、ありがとうございます。!
特別な夢のような感じを出してみました、確かに今の社会では難しいんでしょうねえ、自分も楽しむ心を持っていたいです。
クリスマス・・・・。 名前:  2009年12月21日13時10分 (#811)
 すらいぬさん、素敵な詩ですね。クリスマスのロマンティックな雰囲気をうまく表現してあって、美しい・・・・。
 現実主義の今の社会では、こういうことを感じるのはめったにないと思いますが、やはり、ロマンティックな心を常に持っていたいですね。
クリスマスローズ 名前:すらいぬ  2009年12月11日22時52分 (#810)
青い街に オレンジ色の灯りがともる頃
賑わいの中 人々は願いと希望を感じている
人の手で運ばれるもの
夢の中をちょっとずつ出し合うこと

赤く燃える炎
心の奥の花びらにそっと触れる日
街の景色の中に咲く クリスマスローズ

この空を皆見上げてる 手に袋を抱え
雪を受ける人々 集めた銅が 少しの滴になる
誰かが少しずつのプレゼント
レインコートをあの人へと送れる

赤く燃える炎
心のひだにも似たそのゆらめきよ
聖夜に誰かを想う クリスマスローズ

赤く燃える炎
心のひだにも似たそのゆらめきよ
聖夜にあなたを想う クリスマスローズ

ちょこっと書いてみました、ははは(汗)書けて良かったです 失礼しました~^^;
想う夜 名前:すらいぬ  2009年12月05日10時57分 (#809)
>柳さん
良いですねえ。夜をテーマにしつつ、「あなた」が消えてしまった事実を頭では認めて理解していても、心では戻ってきて欲しいと願っている様子でしょうか。
何となく都会の夜を感じました^^
作品を見れた事が嬉しいですね、また楽しみにしています。自分も何か持ってこようかな?^^;
ただ 名前:  2009年12月01日11時34分 (#808)
 これからは、偉大なるピアノ曲研究家、我らがなかださんにはついていけないような掲示板になりそうで、本当にすみません・・・・。
 それにしても、ここのサイトはもともとピアノマニア向けのサイトだったのに、いつの間にかボカロ中心のサイトになるなんて・・・・時がたつのは本当に早いです。(本当はピアノマニアとして書き込みしたいのだけど・・・・仕方ないね。)
 ここの過去ログ、医科カン過去ログを見てもそうですが、かなり皆さんの考え方が変わってきているように思えます。私も変わらないと・・・・。
感想ありがとうございます! 名前:  2009年12月01日11時15分 (#807)
 本当にありがとうございます。ここはそういう掲示板ではありませんが、皆さんの素晴らしい詩に感動し、自分も以前作った詩を公開してみたくなりました。
 これからもちょくちょく紹介したいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
こんにちは。 名前:美晴  2009年11月30日17時01分 (#806)
こんにちは。素晴らしい詩ですね!
十代の頃とは思えないほど、
よく練られたものだと思います。
才能がおありなのですね^^。
書き直しー 名前:  2009年11月27日09時40分 (#805)
では、改めて十代のころに書いた詩を紹介しますね。

LAST NIGHT

夜はいつもに増して
悲しみが溢れるんだろう
あなただけを考えていると
何でなのか?

それはあなたが消えた
あの日からそうだったの

あなたは消えても
いつも思っているんだろうか?

LAST NIGHT 悲しくてもあなたは来ない
いくら待っても
LAST NIGHT 幻でも良いから
姿見せてください

夜はいつもあなたを
待ってるけど二度と来ないよ 

私のせいあなたは悪くないかもしれない
いつもあなたを傷つけ困らせてばかりだし
あなたのためにはならなかったんだよ
そうだね

LAST NIGHT 悲しくてもあなたは来ない
いくら待っても
LAST NIGHT 幻でも良いから
姿見せてください

・・・・どうですか? あまりにも即興的に作った詩なので、まとまってません・・・・。
ショパンが亡くなって160年たちました。 名前:  2009年10月17日06時12分 (#804)
ポーランドではまだですが、改めてフセリックの冥福を祈りましょう。
もうすぐあの日が来ますね。 名前:  2009年10月14日16時32分 (#803)
今週の土曜日はいよいよショパンの命日です。なんか10年経つのって本当に早いですね。来年は産まれて200年だし。
訃報 名前:  2009年10月06日16時31分 (#802)
アルベニスなどのスペインのピアノ曲の録音に全力を尽したピアニストのラローチャ氏が亡くなられましたね。私はこの人の演奏はあまり聴いていなかったけど、スペインの怪しくも美しい世界をひろめた方なのですよね。ご冥福をお祈りします。
さて、すらいぬさん。最近は詩を書いていませんけど、若い頃は学校などで良く詩を沢山書いてました。その内ここでも紹介していこうかな?
風の唄 名前:すらいぬ  2009年09月27日23時39分 (#801)
美晴さんの風をモチーフにした暖かい詞と、よかな庵さんの爽やかなメロディーが素敵な曲ですねえ。^^ログを救って下さりありがとうございました。

>柳さん
こんばんは、こちらの掲示板で何ヶ月か前にレスをくださりありがとうございました。
柳さんも作詞や作曲をされるのですね、作詞の方を拝見したい気持ちもあります^^;(人の作詞を見るのが好きなもので;)
よかな庵さんの作品もまた楽しみですね。