よかな庵の掲示板−過去ログ1 (No.1-70) もどる


眠い… 投稿者:よかな庵  投稿日:04月04日(火)23時04分58秒

毎朝6時前に起きて出勤しなきゃならんのに,学生時代の癖がぬけず3時寝とかで…(お〜い)

>なかださん
過去ログ大王は,くりりんさんですよ〜(笑)

>「ピアノメディア」の難しさは、リズムのずれにつきます。
…ほんとだ(笑)19とか7.5とか数字がかいてある(笑)

全音ピアノピースのNo.370にあります>いかじゅうさん

>あぱさん
ごめんなさい。まだかいてませんでした…。あぱさんもホームページづくり
頑張って下さい♪
…ところで,あぱさんって女性なのですか??

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


メール 投稿者:あぱ  投稿日:04月04日(火)09時40分15秒

よかさん メールかきましたか
この前からパソコンが壊れたみたいで
届いてないかもしれません


ピアノメディア 投稿者:なかだ  投稿日:04月03日(月)09時10分47秒

いかじゅうさん>
ピアノメディアの楽譜が見たかったら、全音のピアノピースにはいっていますので
わりと単純に手に入ると思います。この曲の特徴をひとことでいえば、
「演奏における人間のコンピュータへの挑戦」です。つまり、MIDIなどでつくっちゃ
えばひどく単純でなんでもないことを人にやらせたらどうなるかという見本のような
曲。


にしても 投稿者:いかじゅう  投稿日:04月03日(月)09時02分05秒

 それにしてもじいさんはいったいHPほったらかしで
いったいなにを......


あのじいさんが.... 投稿者:いかじゅう  投稿日:04月03日(月)09時01分25秒

  あのじいさんが言っていた謎の曲「ピアノメディア」...
いったい誰が誰のために作ったのか未だにわからない...
以前、幻想即興曲よりもワルツ5番の方が難しいですよと
言われていたときに話題になったのがピアノメディアだったが
なんなんですかね???
 リストの超技巧の練習曲みたいに難しさを追求したものかな(^^


Re:難易度 投稿者:なかだ  投稿日:04月02日(日)23時17分33秒

よかな庵さん>
まったく、よくもそんな昔のことを探してきますねえ。過去ログ大王ですな。
「遮られない休息」は、ショットでなくて音友のはずです。私の持っている
楽譜には、「民音資料館」というはんこがおしてあります(笑)。

「ピアノメディア」の難しさは、リズムのずれにつきます。右手だけなら、
たしかに大きな大きな手があればそれほど難しくないけど、あれに左手を
あわせるのがものすご〜く大変。最初の数ページだけならいいのだけど。
手だけでなく頭が確実に変になります。


難易度 投稿者:よかな庵  投稿日:04月02日(日)03時33分56秒

>なかださん
>もう、やらない!!

そんなこと仰言らずに弾いてくださいよ♪
なかださんの演奏された曲は,武満徹の「遮られない休息」ですか…。
私は「リタニ」と「雨の樹素描II」は弾いた事がありますが,
「遮られない休息」の楽譜は見つからなかったなぁ(TT)

今度は一柳慧の「ピアノ・メディア」とか(笑)
じいさんのところの書き込み
>「幻想ポロネーズ」より10倍ぐらい難しい
ってホントですか?これって楽譜を見る限り
ラフマニノフみたいな馬鹿でかい手があれば
すごく簡単な気がしますけど…。

>いかじゅうさん
難易度を客観的につけるのは難しいですね。
弾けなければ聴いた感じや楽譜をみた感じだけで判断するしかないですし…。
弾ける曲でも…やっぱり難しいです。

いかじゅうさんの掲示板に書いた「怪しい人〜変奏曲」ですが,
私の作曲・編曲は博打のようなもの(?)で
当たるときは大当たりなんですが,駄目なときはいくらやっても駄目なので
あまり期待せず気長にお待ち下さい…。それに会社の研修やらなんやらで
それどころではなくなりそうな気配(TT)

私もついに社会人よ〜ん。
あの会社,私みたいなのを雇ってホントに大丈夫なのかしらん(苦笑)

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


発想 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月30日(木)16時24分07秒

>私のオリジナル曲,すべて中学以前のものなんですよ。
>高校・大学と時をかさねるにつれて,音楽について
>小賢しい知恵(?)がついてしまった代わりに
>作曲ができなくなってしまいました…。
>編曲はうまくなったんですけど(TT)
>作曲は技術があればいいってもんじゃないからねぇ…。

 その意見もっともですね。私もそう思います。
私はMIDIを始めて数年くらいですが始めた当初はまったく何がなんだか
わからなかったので適当に作成していましたがやはり変な知識がないため
とんでもない発想の曲が生まれたものでした(怪しい人とか)
 やはり変な知識がついてくると逆にそれがジャマで自由な発想ができない
おそれがありますね。たとえ知識がついたとしてもそのとおりにやるばかりでなく
ちょっとした冒険もやるべきかもしれません。
 私のピアノ関係のリンクの原点はじいさんのHPです。
そこで会話とかしていく間に様々な人と知り合うことができました。
いろいろな意味でじいさんには感謝してます。
 じいさんにはよく曲解説についてつっこまれました(^^;
難易度とかですね。

でもなかださんてけっこうピアノ弾けそうな気がしますね....

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/4632


掲示板遍歴 投稿者:なかだ  投稿日:03月30日(木)09時22分32秒

よかな庵さん:
>「ピアノバカBBS」の「なかだ」さんって,なかださんですよね?

どうやらそのようです(笑)。
最初にピアノ系の掲示板に出入りするきっかけだったのは、じいさんのところ
でした。そこからふらふらとあちこち出回るようになって、「ピアノバカ」など
の濃〜いところにまで進出しちゃってもう後にひけなくって困ってます。
本当に私みたいに全然弾けないやつがあちこち出入りしていいのだろうか?

ちなみに、たった一回だけ、これらネットの人達の前でピアノを披露したこと
があります。もう、やらない!!


し・新曲は…(TT) 投稿者:よかな庵  投稿日:03月30日(木)01時58分24秒

>いかじゅうさん,なかださん
私のオリジナル曲,すべて中学以前のものなんですよ。
高校・大学と時をかさねるにつれて,音楽について
小賢しい知恵(?)がついてしまった代わりに
作曲ができなくなってしまいました…。
編曲はうまくなったんですけど(TT)

作曲は技術があればいいってもんじゃないからねぇ…。

>くりりんさん
え〜と,例の「ラフジオ体操第1」の楽譜できましたよ。
弾いてみますか?(笑)でもそうすると,発表会で
こっちを弾いてしまう可能性大!(笑)

ラフマニノフOp.23-4を誰で聴いてるって?最初出会ったのはMIDIでした(^^;)
あんまりラフマニノフの前奏曲全集ってのもないですよねぇ。…私の近所のCD屋
に無いだけなのかな?とりあえず今はなんとか2枚集まりましたけど。
(アシュケナージの全集と,ニコルスキーのOp.3-2&Op.23全曲)
アシュケナージはあんまり聴かないなぁ…。

>感情が詰まりすぎた演奏は何度も聴いていると
>胸焼けのような感覚に陥るけれど

う〜ん,それはどうかなぁ。感情は量じゃなく質だと思いますね。
感情が本物ならば何度聴いてもあきることはないけれど,
わざとらしいロマンティシズムというか,聴衆に媚を売ってるような演奏は
…イヤ〜ですねぇ〜。前者で最近びっくりしたのは(なかださんもじいさんの
ところで書き込みされていた)ツィメルマン指揮&ピアノのショパン協奏曲ね。
一度聴いてみてくださいよっ。後者は…なんかそこらじゅうに沢山転がってる
ような気がしますね。

>あ,なかださんっ,
「ピアノバカBBS」の「なかだ」さんって,なかださんですよね?
あのページ,…スゴイですねぇ(笑)

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


ワイセンベルク 投稿者:くりりん  投稿日:03月29日(水)00時05分55秒

ヨカさん、こんにちは^^
久々に「おおぉぉっ!」ときちゃったCDに出会えたのでカキコしますね。
いかさんのHPでもちょっと触れたけど、ワイセンベルクのラフマさん
(ちなみに前奏曲集だけですが..)すごく良かったのだよぅ〜(TT)←うれし泣き

最初聴いた時は、リヒテルに馴染んだ耳にはちょっと異質に感じてしまったのですが
聴けば聴くほど鳥肌が出てくる思いがしました。
ともすると、ラフマニノフはメランコリックやロマンティックな感情に溺れちゃって
ひとりよがりにな演奏になってしまうきらいがあるのではないかと思います。
ワイセンベルクのラフマさんは、とにかくどこまでもドライ..というか
感情に支配されない乾いた演奏とでもいうのかな..?(悪い意味じゃなくてね)
飽きがこないんですよ..うん。感情が詰まりすぎた演奏は何度も聴いていると
胸焼けのような感覚に陥るけれどワイセンベルクにはそれがない。
で、音のひとつひとつがクリスタルのごとく..これはこの方の持ち味ですけどね^^
強靭で冷たい美しさを持ったピアノの響きが雨あられと降ってくるのを浴びる
皮膚感覚の喜びがある(CDの中の言葉から)..本当にそんな思いで聴いてます。

マジでリヒテル聴けなくなっちゃったよぅ〜。
ちなみにヨカさんは誰のでプレリュード聴いているの?
ホント..これはお薦めです^^でも..ワイセンベルク、嫌いという人もいるけどね^^;
この方のOp23−4は鳥肌がでてから涙がでそうになりました(笑)


私は下手です 投稿者:なかだ  投稿日:03月27日(月)11時19分29秒

いかじゅうさん:
>なかださんは相当な腕のようです。ピアノの先生を困らせるほどの
>腕とは....いけこ氏ならどうでしょう?

ちゃいますがな。「技巧的には何にも弾けないくせに、知識ばかりは
やたらあるものだから」先生が困るだろうってことですよう。
これでちゃんと弾けりゃあ先生も文句言えないでしょう(笑)。

よかな庵さん:
>なかださんも演奏家というより,どうみても音楽評論家・作曲家って感じ
>がしますね〜。

やっぱりそう思われますか、そりゃそうです。

>なかださんが作曲したというショパン風エチュード,聴いてみたいなぁ。

あれ、そんな話しましたっけ? よかな庵さんに刺激を受けまして、冒頭
部分だけMIDIにしかけましたけど、公表できるようなものじゃないなあ。
楽譜が手元にないもので、忘れちゃってますし。
それにあんまりショパン風じゃないようです。

そうそう、スケルツォ拝聴しました。ドラマチックですねえ。
今度はぜひ大曲をお願いします。よかな庵さんの曲、いっつもよし、これか
ら、というところで終わっちゃって欲求不満になります(笑)。


レッスン 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月25日(土)12時18分49秒

>私は「作ろう」と思って作るとうまくいかず,むしろ他のことで
>切羽詰っているとき,作曲・編曲に逃げ込む性質があるみたい。

 私にもそんな性質がありますね〜その切羽つまった状況そのものを
曲にしちゃったりしてますから(^^;
それから作曲がいきずまったら編曲に走ったりと...

>「ラフジオ体操」は就職活動がもう八方塞りで就職浪人するんだろか?
>という9月に作ったものですし,

 就職難らしいですからね〜私は留年ですが...(^^;

>「滅茶苦茶ワルツ」は卒業研究発表と入社前研修の課題を目前にひかえ
>39度の熱を出してしまった翌日に作ったものです(何やってんだか)

 どことなく熱情的だったのはそのためかも(関係ね〜)
ちょっとハイな部分がありました。埋葬行進などが入るところ。

>いかじゅうさんに献呈曲のお返しに曲を贈りたいと思うんですけど,
>そういうわけで,うまくいきませんねぇ。ごめんなさい。

 作ってもらえるのなら是非作ってほしいですね。
やはり献呈というのは送られた側にとっては特別だと思いますから。

>なかださん
なかださんは相当な腕のようです。ピアノの先生を困らせるほどの
腕とは....いけこ氏ならどうでしょう?
 よかな庵さんも言っていますが、私もピアノが心から
楽しめるようになったのは残念ながらレッスンをやめてからなんです。
でも一応、ピアノを弾くための技巧などはすでに習いましたし
趣味でやる上ではまったく問題はないと思います。
レッスン時はただやっていただけだったのに何故なんでしょうか。
 やはりその理由の一つとしてはよかな庵氏とかにあったことにより
その魅力などが私にも伝わったからだと思っています。
それには感謝しますね。

 


いろいろ 投稿者:よかな庵  投稿日:03月24日(金)23時41分42秒

>なかださん
私もピアノ…というか音楽が心から楽しめるようになったのは,レッスンをやめてからですね。
レッスンのときは,いかに楽譜に忠実に弾くかに専念してような気がする…。
高校のときがテクニック的に最高だったのも同じです。
大学に入って人前で弾く機会がなくなってから…全然だめですね。
>あるパッセージが弾けちゃえば、もうそれでOK
私は弾けなくてもOKって感じになってしまいました(笑)音楽が楽しめれば。
ピアノがなくても楽譜をみているだけである程度楽しめますし
(昼夜逆転生活ではあまりピアノも弾けない^^;)
まぁ,私は演奏よりも作曲・編曲に向いてると思いますね。

なかださんも演奏家というより,どうみても音楽評論家・作曲家って感じがしますね〜。
なかださんが作曲したというショパン風エチュード,聴いてみたいなぁ。

>いかじゅうさん
感想ありがとうございます。
実は2拍目に修飾音符がついてるのではなく,1拍目が付点リズムなんですけど(^^;)
ちょっとMIDIのテンポが速すぎましたね。そうきこえるのも無理はないです…。
作曲したときはこの2倍くらい遅いテンポで弾いていたような気がする…。
MIDIのテンポで本当に弾けるんだろか(汗)
ちなみに,この曲の楽譜を現在作成中です。

>くりりんさん
そうです。その通り。中学3年の終り頃の作曲なんですけどね,
まわりは高校受験だってんでピリピリした雰囲気だし,
ピアノのレッスンもウヤムヤの内にやめたような形になってしまっていたし…。

でも私は高校受験にしろ大学受験にしろマトモに勉強したという記憶がないなぁ。
むしろ大学に入ってからのほうが勉強したという感じ…。
中学3年では何故か1月の合唱コンクールの伴奏まで務めたしなぁ。
(3年は確か夏頃で部活を引退する筈なのだが…?)

ラフジオ体操第2,途中までなかなか良い感じに仕上がったのですが,
行き詰まってしまいました。
私は「作ろう」と思って作るとうまくいかず,むしろ他のことで
切羽詰っているとき,作曲・編曲に逃げ込む性質があるみたい。
「ラフジオ体操」は就職活動がもう八方塞りで就職浪人するんだろか?
という9月に作ったものですし,
「滅茶苦茶ワルツ」は卒業研究発表と入社前研修の課題を目前にひかえ
39度の熱を出してしまった翌日に作ったものです(何やってんだか)

いかじゅうさんに献呈曲のお返しに曲を贈りたいと思うんですけど,
そういうわけで,うまくいきませんねぇ。ごめんなさい。

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


zzz....(−−) 投稿者:くりりん  投稿日:03月23日(木)09時06分28秒

ヨカさん、こんばんは〜!←今、朝の8時45分..(爆)ヨカさんは爆睡中?

スケルツォ聴きました^^
出だしからドラマティックですねぇ^^;
よっぽど「ハイな状態」の時に作ったか、「超ドツボの状態」の時に
作った曲なのでは..?と邪推してしまう私^^;穏やかならぬ雰囲気..。

>「ラフジオ体操第2」〜今月中に完成するかどうか怪しい..。
えぇっ(@@;)すでに手をつけられていたとはっっ!
楽しみにしているけど、あまり無理しないでね〜。気長に待っているから(^^)


(無題) 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月22日(水)19時51分53秒

スケルツォの感想(Toよかな庵氏
どことなくエチュード風の感がありました。
テンポが早くトリッキーでありますね。
しかし、この曲弾くには少し難しそうですね。
真ん中の音に装飾がついているためか、
左の音とのタイミングが苦戦しそう....
そういった意味での練習曲にはピッタリだなぁと
勝手におもっちゃいました。


レッスン 投稿者:なかだ  投稿日:03月22日(水)13時42分28秒

このまえは題名が化けちゃってすみません。これは大丈夫だろうか。

さて、レッスンですが、私も中3までやってて高校進学時にやめちゃいました。
でも、ピアノがおもしろくなったのは、むしろやめてからだなあ。テクニック的
には高校生ぐらいが最高だったと思います。ショパンのワルツ5番は、ちょうど
レッスンをやめる直前におさらいしていた曲でもあります。

習っていたときと、独学に転じてからの一番の差は、曲の仕上がりにあると
思いました。あるパッセージが弾けちゃえば、もうそれでOKという感じに
なってしまうのですよね、独習だと。それと、自分の好きな曲しかやらない
ものだから、基礎鍛錬がおろそかになる。

最近は全くといっていいほど練習していませんね。家庭の事情もあるし、他に
趣味も多いしで困ったものです。もっぱらCD鑑賞と読書で音楽とつながってる
といった状態。
今、ピアノの先生についたら、先生が困っちゃうんじゃないかな。技巧的には
何にも弾けないくせに、知識ばかりはやたらあるものだから。いやなおじさん
生徒になるでしょうね、わたしは。


(無題) 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月21日(火)11時15分43秒

 明確な目標がないため練習がイマイチという意見は
ごもっともですね。やはり独学での最大の欠点がそれでして
得に発表する場もなければ、聞いてくれる人もいるわけじゃない。
まあそういった状態で練習をする意欲がでてこないんですよ。
 それからレッスンの方は高校くらいまでつづけていましたが
大学との両立などが難しいため止めました。
 しかしながらまわりには大人になってもレッスンを
続けられている方々がけっこういるのでそういったかたを
うらやましく思いますね。


まだ起きてます(早起きではありません) 投稿者:よかな庵  投稿日:03月21日(火)05時17分37秒

「ラフジオ体操第2」作曲を始めました。でも,今月中に完成するかどうか怪しい…。
入社してからは忙しくなるだろうからねぇ。だけど今は卒業研究発表も卒業式も
入社前の研修課題もすべて終わり,と〜ってもヒマです。日によっては6時に寝て
17時に起きる(!)という滅茶苦茶ワルツな生活を送ってたりします(オイオイ)
まぁこんな事出来るのも今のうちだから…。

「エチュード」の楽譜をアップしました。
ちょっと詰めすぎて加線と普通の五線の区別がつかないような部分が…(汗)
繰返し記号を使うべきだったかしらん?

>いかじゅうさん
ショパンのワルツOp.42,ワルツ全曲の中で一番の難曲ですね。たぶん。
私はレッスンは中3の途中でやめてしまいましたが,いかじゅうさんは
今でもレッスンについてたり発表会をひらいたりしているのでしょうか?
自分ひとりでやってると具体的に目標が持てず難しいですよね…。
頑張って下さい。

>くりりんさん
あぁ,やっぱり呪われてしまいましたか…。え,ちがう?
発表会に向けて頑張って下さいよ!聴衆を踊らせるんだ!
…じゃぁなくて…(笑)
聴衆を涙のアラシにさせてください(^^)ラフマさんのOp.23-4でね。

>うわさの爛佳さん,いらっしゃ〜い(^^)
というわけで(?)私はクシャミ・鼻水・涙のアラシです。
いや冗談じゃなくホントに花粉症になってしまったようです。
去年までなんともなかったのに〜。
それとも今度はどこかで私のうわさをしてるのかな?
…OVAとはそういうものでしたか。ふむふむ。
あ,ダメですよ。管理人が理解できない掲示板にしちゃ(笑)

でもこの掲示板もハタからみれば,なんじゃこりゃ,
ってことになるんでしょうかね〜(TT)
ラフジオ体操とか。

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


私もこまった 投稿者:くりりん  投稿日:03月18日(土)22時03分13秒

ふらり...と来たらちょうど300人目だったので記念のカキコ!

私もピアノ...ドツボです(TT)
ヤバイとは思いつつ現実逃避してしまうことも..。←練習しない日もあるってこと。
毎日の練習は大切です。わかっちゃいるけど...(--;)


正直こまった 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月18日(土)12時59分57秒

 最近、ピアノを練習していないことに気付いた私だが....
再開しないと本当にヤバイとは思ってます。
しかも無謀にもワルツ5をやっていたわけでして
....しかしながらまあまあ様になっていただけに練習しなかった
ことは非常にまずい。これは再開した方がいいのかもしれません。


おはつです 投稿者:爛佳  投稿日:03月18日(土)07時54分42秒


このページが出来てから2度目の来訪です(ごめんね、たくさんこないで)

そしてここには、初カキコです。どもども。

なんか最近くしゃみが出るなあと思っていたら、ひとのこといろいろ
ウワサしていたのね。(えっ花粉症?)
でも、葵さまっは美人って言ってくれたから、ゆるそう。
(ああ、マンガ&アニメの「爛佳ちゃん」のことか・・・ぶーっ)
でも、名前の由来は葵さまっのおっしゃる通りです。はい。


野球=ラケットなみにアニメの事とかか御存知ないとわ、こりゃまいったな(爆)
OVAは「オリジナル・ビデオ・アニメーション」のことです。
昔はアニメと言えばテレビだけ見たいでしたが、ビデオ販売だけのアニメもありまして
そういうのを「OVA」っとかいうのですよ。

NOVAというのは、爆笑でしたねー。

さてと、じゃあここも、コミック&アニメの掲示板に変えちゃおっかなあ。
・・ってうそですよー。(笑)

ではまた、遠い未来に時間の歯車がかみ合ったとき、おじゃまさせていただきます。


よかな庵様..マジっすかぁ〜? 投稿者:くりりん  投稿日:03月17日(金)00時29分29秒

ヨカさん、先日はありがとうございました^^

>なかなか好評(??)だったようで嬉しいです。
なかなか...だなんて、とっても好評だったんざんすよ^^
ちょいと呪われたけど..(笑)発表会にはジャージ持参ですかねぇ..^^;

>ラフジオ体操第2(@@;)
なんですってぇ〜!!!これはぜひとも作ってもらわなければっっ!
お願いします、ヨカさん....じゃなくって..よかな庵様〜(^^;)
でも..何となくこちらはホントに恐ろしいことになりそうな予感..--;


RACHDIO体操! 投稿者:よかな庵  投稿日:03月16日(木)22時28分52秒

くりりんさんに送った
ラフジオ体操(ラフマニノフの前奏曲Op.23-5+ラジオ体操第1)
なかなか好評(??)だったようで嬉しいです。

調子にのって,ラフジオ体操第2(同Op.23-4+ラジオ体操第2)
なんてのを構想中(できるかどうかワカランが…)>あぱさん,くりりんさん

>いかじゅうさん
シーケンスソフト,Macは分かりませんが,Winはフリーウェア結構ありますよ。
私がメインで使っているのは,中古で買ったMIDI音源に付属していたソフトですが…
(音源の方は,つなぎ方が分からず,結局パソコンの内蔵音源を使ってます…^^;)
私が欲しいのは,楽譜入力だけに機能を絞ったソフトなんですね。
楽譜作成に使っているのも,市販シーケンスソフトの体験版で,フリーなんですが…。
このソフトはかなり楽譜作成機能に力を入れてはいますが,まだいまひとつ…。
手直し作業の方が手間がかかる…。
う〜む。

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


楽譜のユーテリティーか... 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月15日(水)15時32分31秒

 難しいですね。シーケンスソフトに楽譜モードがあるもの
は知っていますが、たぶん有料ですし...
 そもそもシーケンスソフト自体フリーウェアがない。
こまりました。
.....ここだけの話..シェアウエアを....


アイデア 投稿者:あぱ  投稿日:03月15日(水)00時17分04秒

ヨカさん

でたらめ体操って言うのはどうですか

ラジオ体操第二とぶーれ2とこんだんと
アレ マズとワルメラとマルキなどを混ぜてみたものはどうですか
あとアダージョ ショパンという曲はどうですか
マルキとショパンの遅い曲(allegretto以下)
の いろいろを混ぜた曲もどう


「ラフジオ体操」くれぇ〜! 投稿者:くりりん  投稿日:03月14日(火)08時43分47秒

ヨカさん、ラフジオ体操聴かせてくれるのぉ〜?ひゃ〜嬉しい^^
メールで送ってね^^(メールアドレスは実はヨカさんとそっくりなのよ^^;)
で、聴いた後は感想カキコしていい?それともメールで出したほうがいい?
楽しみ半分、恐ろしさ半分^^;


ところで楽譜ファイルちゃんと見られます? 投稿者:よかな庵  投稿日:03月14日(火)05時01分56秒

(TT)なかださんのタイトルが化けてる〜。
この小林秀雄さんは「落葉松」の作曲者で,同名の文芸評論家(でしたっけ?)とは
別人…ですよね。私,最初は混同してました。

アルペジオの綴りなんですが,私も最近知りました。音楽用語辞典のようなものを
何気なくみてたのですが…えっ?と思いました。いかじゅうさんのほうが本物っぽい(^^;)

葵さん,だから私はアニメはぜ〜んぜんワカランのだってばさ。いつだか爛佳さんが
「私は野球は、よかな庵さまのアニメ知識くらい知らないかも(自爆)」
な〜んて書いてましたが,これじゃ爛佳さんは
「え,野球?それってラケット使うんだっけ?」レベルになってしまいます…。
何が言いたいのかというと,つまりそれくらいアニメはワカランということですよ(笑)
そもそもOVAってな〜に?NOVAの仲間かなんか?(爆)

ども,くりりんさん!
>最後は強引にまとめました?(笑)
そんなこといわれましても全然覚えてないです。
なにしろ作曲したのを忘れてたくらいですから…13年も前ですよ〜。

ひやぁ,暗譜…。私は暗譜は大の苦手…。やっぱり初見がきくと暗譜が出来ないんですかねぇ。
なんかそのような書き込みがショパ怪の過去ログにもあったような…?
Op.23-4慣れれば簡単だと思いますよ。テンポがゆっくりだし。
ラフマニノフといえば,最近ソナタ2番を初めて聴いたのですが…ハマってしまいました。
う〜ん,やっぱりラフマニノフはいいわぁ。

あ,そうだ,「ラフジオ体操」(笑)よろしければメールで差し上げます。
う〜ん,公開するにはMIDIが雑(パソコン買ってすぐ作ったやつだからねぇ)
ということもあるし,著作権がラフマさんラジオ体操それぞれどうなっているのか…
こういう編曲の場合,私はどういう立場なのか…よくワカランし,メンドくさいので
非公開でメールという形でね…。

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


よくわかんない即興曲ですかぁ? 投稿者:くりりん  投稿日:03月13日(月)20時57分15秒

ヨカさん、即興曲聴きました^^
コメントで何かよくわかんない曲とあったけど、そうだね..ちょっと^^;
最後は強引にまとめました?(笑)
でも、ヨカさんの曲はメロディーラインがきれいなものが多いよね。
最初にアップしたプレリュードはドビュッシー色が濃かったけれど。
聴いているといかにヨカさんがピアノの音色を愛しているか伝わってくるものがありますよ^^

>初見は苦手でしたっけ?(^^;)
へぇ!そのとおりでございます^^;
でも、新しい曲を弾く時は最初から両手で弾き始めます。
そうじゃないと曲の雰囲気がわからないから...なかなか辛いんだよ..これが^^;

ラフマさんの曲、1曲につき約1ヶ月半で仕上げなければ..
暗譜のこともあるし、最後の総仕上げもあるし..はっきり言って泣きたいです〜!
Op23−4ムズいですよ...ヨカさん、歌いながら(唸りながら?)弾いてるなんて
びっくりざんす(--;)流れるように弾くには私も唸りながら弾こうかしらん^^;


ひ〜ん 投稿者:  投稿日:03月12日(日)07時57分20秒

HPまだ製作中なの。TOPだけはできたのよ。
待っててね!
と、HNの由来ですか?
私はOVA「宇宙海賊ミトの大冒険」アンド「宇宙海賊ミトの大冒険・2人の女王様」
の主人公、光圀葵くんから♪この作品は水戸黄門+ド根性ガエル×SF
爛佳さんは「吸血姫美夕」からだと思うの。ふふ。神魔の監視者で着物が似合う和服美人さん。
それでは〜☆


アルペジオ 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月11日(土)10時45分59秒

 メールにあったアルペジオの題名はもっともなのですが
私のHPの題名にある、あるぺじおはイメージが日本語風なので
ローマ字風にイメージしているのですよ。
 指摘ありがとうございました。
実はあのようなつづりで書くなんて始めて知りました。
勉強になりましたよ(^^


ラぅ侫薀奪箸垢襪呂覆キ 投稿者:なかだ  投稿日:03月10日(金)08時02分30秒

よかな庵さん:
>ラのフラットというのは…短調のII7の和音のことですか?

うん、まあ、そういうことです。ただ原曲にない和音でしょ。長調の曲だし。
そこを半音さげちゃうともの悲しくなるんですな。
もと、,♭シだったら♭♭シになるわけね。

>全音のショパンの協奏曲1番の,ものすごい解説の中に,
>ショパンのII7の和音のこと、,書いてあったので…

おお、そういえばそうだ。小林秀雄さんの解説です。


おぉぉ,なかださんだ! 投稿者:よかな庵  投稿日:03月10日(金)01時42分29秒

>あぱさん
ありがとうございます!

>くりりんさん
>>「滅茶苦茶ワルツ」〜楽に弾けるのでは?(^^)
>ヨカさん....(TT)
…なんスか?
いやいや,ショパンの幻想曲を弾ける腕前なら楽勝ですよ!
でも,初見は苦手でしたっけ?(^^;)

>なかださん
おぉぉぉぉ〜,なかださんだぁ!どうも聴いてくださりありがとうございます。
ゴドフスキの編曲より好きだなんて,私をおだててどうしようというのですか(笑)

ブーレは…はっきりいって手抜きです(汗)実はこの曲39度の高熱を出して
ふらふらの時作ったんです。その一ヶ月前くらいから手をつけてはいたんですけど
全然進まなかった…。こういうイカれた曲はこういった状態のときのほうが
かえってアイデアが浮かぶようです(笑)でも,最後に力尽きてこうなりました…。
(後半は前半の繰り返しなので,ブーレの部分が作曲としては最後だったんですね)

ラのフラットというのは…短調のII7の和音のことですか?
いや私は和声学(?)とか全然詳しくないのでよく分からないのですが,
全音のショパンの協奏曲1番の,ものすごい解説の中に,
ショパンのII7の和音のことが書いてあったので…
このことかな?…と。
この解説について,じいさんのHPの過去ログに
なんか書いてあったような…。

実は「滅茶苦茶ワルツ」,ゴドフスキの小犬のワルツからも
かなり影響を受けてます…。

ダブルフラット…私は和声学とか勉強したわけではないので
臨時記号のつけ方が正しいのかチョット不安…。

>いかじゅうさん
私は,まず楽譜に書いてからでないと,MIDIを作れないんです…。
せっかく楽譜があるんだから公開してみようかな…と。
でもマトモな楽譜作成ソフトを持ってないので,
「ペイント」で,1ピクセル単位のカット&ペーストを
何百回?も繰り返す羽目になるのです。かなり大変…。
なんかいい楽譜作成ソフトありませんかねぇ?(できればフリーの^^;)

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


(無題) 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月09日(木)15時17分48秒

 あら、なかださんこんにちはここでもあえましたね(^^

 本当にそう思います。よかな庵さんの曲はまとまりがあるというか
どことなくオトナなんです(意味不明(^^;))
楽譜を作ることにより実用向けにもするとは...おそるべしです。
 子守り歌は切ない....

 


はじめまして!! 投稿者:なかだ  投稿日:03月09日(木)12時05分26秒

よかな庵さん、みなさん、こちらでははじめまして。なかだです。
いや〜、MIDI色々と聴かせていただきました。
和声感覚がGoodですね。私は非常にシンパシーを覚えます。
私もどうしても「ラ」をフラットにして哀愁を出す傾向があるんです。

「滅茶苦茶ワルツ」、ゴドフスキのシュトラウスものの編曲を思わせる
ポリフォニックなからみのおもしろさと、特にダブルフラットの多用
(これが「ラ」をフラットにして哀愁をさそうところね)がいかして
ます。それから三ページ目に突然音符が細かくなって木枯らしがふく
ところ。
しかしねえ、あのぶーれはずっこけますなあ。

そういえばゴドフスキにも子犬のワルツの編曲があったけれど、「滅茶苦茶」
のほうが好きなぐらい。


再び...羊羹さん!?^^;No2 投稿者:くりりん  投稿日:03月09日(木)08時54分01秒

昨日(今日?)カキコしたものが途中で切れてしまっていたので
再度カキコ致します。いやな予感はあったんだよなぁ〜...(--;)当たった..。

「くりりん」というHNが、ドラゴンボールのハゲ小僧と同じ名前と知った時は
ひっくり返りそうになりました..(泣)ちなみに私もアニメはわからんです..ハイ!

>Op23−4は弾いていると歌いたくなってきます。
私は..泣きたくなってきます。たぶん、涙目で弾くことになると思います。

>Cis−D−A−Cisの和音届きます?
かなり辛いぃぃ〜!なんとか届くけど余裕はないですね。
ラフマさんの曲は分厚い和音が多すぎるんだよぅ〜!(TT)和音地獄...。

>「滅茶苦茶ワルツ」〜楽に弾けるのでは?(^^)
ヨカさん....(TT)

ヨカさん、まだ新しい「即興曲」じっくり聴いていないので
感想は次回でカキコ致しますね^^

唸りながら弾く人ってグールドとヨカさん(笑)の他に、ヘルフゴットもいますよ。
映画「シャイン」のモデルとなった人。
リサイタル行ったんだけど、コロコロ転がる10円玉を追いかけるような登場のしかたと
弾きながら断末魔のような唸り声を上げるのには辟易しました^^;





うそ..!何これ?↓ 投稿者:くりりん  投稿日:03月09日(木)08時30分12秒

昨日いっぱいカキコしたのに..何?これ↓(TT)



羊羹さん...!?^^; 投稿者:くりりん  投稿日:03月09日(木)01時19分59秒

ヨカさんのHNの由来は..最初お坊さんなのかと思ったんだよねぇ(笑)
クラシック好きのお坊さん!?あらまっ!なんて渋い!...なぁ〜んてね^^;
「庵」ってつ・/font>


私も 投稿者:あぱ  投稿日:03月08日(水)17時49分34秒

面白かったです


どもっ 投稿者:よかな庵  投稿日:03月07日(火)21時38分25秒

HNの由来…
葵さんも爛佳さんも,アニメかなんかでしたっけ?
私アニメ全然みないからワカランのよ。
くりりんさんは,いかじゅうさんの一言掲示板で
色々きいたんだけど結局おしえてくれなかった(笑)
でもドラゴンボールとは関係ないらしいです。
ねっ,ハゲ好きのくりりんさん(笑)
私もやはり漫画からなのですが,リヒャルト・シュトラウスの
「サロメ」というオペラに,ヨカナーンがでてくるようなので
音楽関係の掲示板でも使ってます。私オペラも全然ワカランけど。
他の掲示板では「よーかん」とか(笑)

ところで葵さんのURLはまだ公開されないのでしょうか?

>いかじゅうさん
いえいえ,リンクありがとうございます。
私のほうでもリンクさせてもらいますね(^^)

>くりりんさん
ラフマニノフのOp.23-6もいい曲じゃありませんか。
さっき試しに弾いてみたけど,これなら私にでも弾けそう…。
Op.23-5は絶対無理だけど。
Op.23-4は…弾いていると歌いたくなってきます。
実際,私よくウナリながら弾きますけど(グールド?)
はたからみると,かなり怪しいヒト(笑)

ところで,くりりんさん,Op.23-4の16小節目の右手の
Cis-D-A-Cis の和音届きます?私はなんとか届くけど
手が痛い…。

滅茶苦茶ワルツ,何度も練習して(?)なんとかサマに
なってきました。自分の作った曲なのに,練習しないと
弾けないのがマヌケ。でも,この曲くりりんさんなら
楽に弾けるのでは?(^^)

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


カンタービレ♪ 投稿者:くりりん  投稿日:03月06日(月)23時22分27秒

ヨカさん、最近すごいっすねぇ〜!新曲が増えてる(@@;)
カンタービレ聴きましたよ^^明るくて幸せな気持ちが伝わってきますね。
夏休みの宿題に苦しめられたヨカさんを想像しながら聴くと
思わずふふふ...^^;と笑いがでてきてしまいます。開放感がよくでている曲だね。
土壇場にならないとやらない性格は私も同じですぅ〜(笑)

発表会の曲が変更になりました...というか変更してもらいました^^;
ラフマさんのプレリュード、23−6を23−4に変えてもらったの。
どうしても弾きたくて...扱いにくい生徒なんです、私^^;

この曲(23−4)...特別の想いで弾きたい..と思ってます^^
ヨカさんはどんな想いで弾いていたの?


それから... 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月06日(月)16時27分00秒

 それからよかな庵さんのHPへ勝手にリンクしちゃいました。
まずかったら言ってください。


どもぉ 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月06日(月)16時23分23秒

 MIDI100%聞けるようなのでうれしいです。
協力ありがとうございました。
 とうとう楽譜公開ですか。やりますね...
よかな庵さんのプロジェクトも進んでいるようです。
僕もがんばらねば。

>葵さん
僕も名前の由来はちゃんとありますよーん。
でもおしえません(^^

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaine/4632


爛佳さんはお見通しでしょう(笑) 投稿者:  投稿日:03月04日(土)23時18分47秒

なんせ、管理者ですから(HNのネタ)←わかんなかったら無視しちゃって
私も爛佳さんのURL知りたい〜〜〜〜なのに教えてくれにゃい


「悲しみの子守唄」の楽譜できました 投稿者:よかな庵  投稿日:03月04日(土)19時49分27秒

なんか中途半端に2ページになってしまいましたが…
只今最終チェック中。チェックが終わり次第アップしますね。

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


「滅」の楽譜できました 投稿者:よかな庵  投稿日:03月04日(土)02時12分31秒

>葵さん
実は私も全くつながらなくなる時があるんです。なぜでしょうねぇ(TT)
そのときでもFTPではちゃんと転送できるんですけど…。
自分のページが見られないというのはマヌケですよ…。

いつの間にか爛佳さんにこのページがバレてしまったようですね(笑)
爛佳さんのURLが知りた〜い!

>くりりんさん
>でも発表会で間違ってこっちを弾いたらヤバイざんすね(^^;)
ふふふ,そうですねぇ(笑)私はこれを作ってから
Op.23-5がラジオ体操に聞こえて困ってます…。

>いかじゅうさん
なんと!私にも献呈曲作っていただけるのですか?期待してます♪
子守唄は確かに左手がユニークです。楽譜第2弾はこれにしますね。

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


もちろん、誉めてるんだよ 投稿者:  投稿日:03月03日(金)17時27分25秒

>誉めてるのかけなされてるのか
かんぐらなくてもいいよ。ほめてるんだから。
そういえば、昨日だったかな、ここに来ようと思ったらページが見つかりません
と出たからおどろいたよ。


やりますね 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月02日(木)11時21分04秒

  よかな庵さんのことだから本格的なピアノ曲を
作ってくると予想していたのですが滅茶苦茶ワルツという
ユーモアな作品を作るなんて面白いですね。
 昨日、子守歌を聞いた印象ですがきれいですね。
左手のメロデイが工夫されているなあと思いました。
僕的には子守歌というより別れのイメージに聞こえました。
 次の献呈シリーズはよかな庵さんあてにしようか考えてます。


ラフジオ体操...!? 投稿者:くりりん  投稿日:03月02日(木)08時45分27秒

>Op23−4を弾いたりなんかしています。
私もこの曲大好きなんだよね...。
リヒテルの演奏で涙でた..というのは実はこの曲。
本当は、23−6じゃなくてこれを弾きたかった(TT)
ヨカさんの作った曲聴いていると、なんとなくこの曲に近いものを
感じてしまうんだけど...。

ラフジオ体操..(笑)聴きた〜い!
でも発表会で間違ってこっちを弾いたらヤバイざんすね(^^;)


ラフマさん? 投稿者:よかな庵  投稿日:03月02日(木)01時50分10秒

>葵さん
ありがとうございます♪
でも,「どんな思考回路してるの?」
って誉められてるのか,けなされてるのか,
それが問題だ(笑)

>いかじゅうさん
滅茶苦茶ワルツ,違和感ない…ですか?
作った私としては随分ヘンテコな曲だと思いますよ(笑)
ショパンおたく(!)でないとワカランような曲だし(爆)
あ,MIDIは14のほうがOKです。

ところで,昨日(3/1)ってショパンの誕生日でしたねぇ。すっかり忘れてた…
(2/22説もあるみたいけど)

>くりりんさん
カウンタのことは,DIONに聞いとくれ〜,オラ知りませ〜ん(^^) 
それにしても9ケタは大袈裟です(笑)
ちなみにカウンタ100を踏んだのは私です(100回のうち35回は私が踏みました^^;)
ま,そんなことはともかく…(あ,65回も来て下さった皆さん,ありがとうございます!)

ラフマニノフのOp.23-5ですってぇ〜!なんて難しい曲を!
この曲弾きたいのですが,私には絶対に無理なので,
くやしまぎれにOp.23-4を弾いたりなんかしています。
(これも素敵な曲ですけどね^^)
ところで私,
 ラフマニノフOp.23-5 + ラジオ体操第1 = ラフジオ体操(?)
なんて曲も過去に作ったことがあります。馬鹿ですねぇ(笑)

>縁を大切にしたいよね。私だけかなぁ..。
ま,ネット上の付き合いなんてのは,ひとによって様々でしょうね。
さらっと乾いた関係を望むひともいるでしょうし。
でも,いかじゅうさんのHPなんかを見てると,類は友を呼ぶというか,
それぞれ相手を大切にする暖かいひとばかりで,そういった仲間に
加わることができるのがうれしく感じられますね(^^)

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


ひえぇぇぇぇ〜(@@) 投稿者:くりりん  投稿日:03月02日(木)00時29分42秒

ヨカさ〜ん、ごめんなさ〜い!
2重投稿なっていたぁ〜!ひとつ消してくださいぃぃ〜(TT)
お手数かけてごめんなさい。
               ↓


ハゲはハゲでも...^^; 投稿者:くりりん  投稿日:03月02日(木)00時25分11秒

ヨカさん、こんにちは(^^)
ヨカさんのHPのカウンター..数字がでる時と×になる時があるのはどうして?

>2オクターブ届く手とか〜手が3本あるとか
良く見てみたら手は3本なかったのでやめました(笑)
2オクターブ届く人って..ラフマニノフは届いたっていいますね。
すごいというか、恐ろしいというか...^^;
ラフマニノフといえば、今年の発表会で弾くことになりました。
プレリュードのOp23−5と23−6の2曲です。
ヨカさんてラフマさんは聴くの?それともショパン一筋?
ちなみに私はリヒテルで聴いてます..涙でそうになることも..^^;

>本当にじいさんどうしたんでしょう...
そうですね...(--)いろいろとご事情がおありなんだと思いますが...。
ネット内って顔も見えないし、HNしかわからないけど周りの友達と同じように
大切にしたいなぁ..と思うんですよ。HNが消えると不安になりますね。
いかさんの所でもカキコしたけどカットアンドペーストだけは絶対いやなんだよね。
縁があってネットしているわけだから..やっぱり縁を大切にしたいよね。私だけかなぁ..。

>ハゲ好きなくりりんさん
!!!なんとっ!?ヨカさん、前に「ショーン・コネリーのような」って文が
抜けてますよっ(爆)





それとも 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月01日(水)12時07分24秒

 それともこの方式かもしれません。
多分どちらかいけると思います。
↓

http://hfrlgk.hoops.ne.jp/14yume.mid


ごちゃまぜ曲 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月01日(水)12時03分10秒

  僕も作ってみたいですね。でもよかな庵さんのように
違和感なく作れないでしょう。ドビュッシーとかまぜたらおもしろそう...


最終チェック 投稿者:いかじゅう  投稿日:03月01日(水)12時01分42秒

  コロポックリの転送方法なんですが少し忘れちゃったため
この方式でいいかどうかわからないです。
最終チェックしていただけないでしょうか?

http://hfrlgk.hoops.ne.jp/1metya.mid


悲しみの子守唄がいい仕事してますねぇ〜(by鑑定団) 投稿者:  投稿日:02月29日(火)23時13分18秒

気に入ってしまいました。
小説書いてるって言うと、どんな思考回路してるの?ってよく言われたけど、
私も今回、同じ感想を持ちました。すごいよ、ほんと!


いえいえ,こちらこそ 投稿者:よかな庵  投稿日:02月28日(月)23時09分57秒

>葵さん
御来庵(?)ありがとうございます。風邪には気を付けて(^^;)
OCNの新ページに自作の小説をのせてみませんか?
(葵さんの小説読んでみたいです〜)
師匠とは恐れ多い…海亞さんならともかく私は去年の9月から
インターネット始めたばかりで,まだまだ分からないことも沢山あります…。
お互い頑張りましょう!(^^)
良かったら私の曲の感想なんかも書いてくれたら
うれしいです〜(ヘンなのばっかだけど^^;)

>くりりんさん
大人に送る子守唄…ですか?作曲したのは14歳のときなんですけど…
なんで14のガキが大人に子守唄を歌うのかは永遠の謎(笑)

ブーレは我等がじいさんのページにあるじゃないっすか。
ところで本当にじいさんどうしたんでしょう…。

滅茶苦茶ワルツ,「流暢に弾く」どころか「人間が弾く」ように出来てるんでしょうか?
自分で作っといて無責任ですが,実は私この曲弾けないんです(爆)
2オクターブ届く手じゃないと弾けない(笑)とか,手が3本必要(爆)とか,
そういうことはとりあえず無いように作曲してはあるんですけどね…。

だからね,私はハゲてるんじゃなくて,ちょっと一時期抜け毛が多い
時期があっただけなんすよ(TT)ハゲ好きのくりりんさん。

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


来訪感謝! 投稿者:  投稿日:02月28日(月)21時47分51秒

こんばんは!葵です。来てくれてありがとう!
HPがあったのね、開設おめでとう!
師匠が増えたわ。φ(・・)メモメモ


ぶ〜れ!? 投稿者:くりりん  投稿日:02月27日(日)21時55分54秒

ヨカさんまたまた新曲アップしましたね^^
悲しみの中に優しさと力強さを合わせ持ついい曲じゃないですか。
雰囲気として、子供のための子守唄というより大人の..それも男性に
送る子守唄のような気がしたのは私だけですかねぇ..。

>ブーレ2番KKVIIb−2の方ですよ。
...ってどんな曲でしたっけ?(^^;)
ブーレ自体聴かんのでわからんですたい..うむ?なぜに土佐弁?(笑)

楽譜も公開したんですね〜(@@)
今年の発表会は「滅茶苦茶ワルツ」を弾こうか...。ショパン好きには受けるかも..。
でも流暢に弾くにはムズいような感じだなぁ(--;)
ごちゃまぜ曲、私も楽しみにしております^^

前記のカキコすみません(TT)
すごい余白ができてしまいましたっ!..ってどこに?私の頭に?
ありゃ、どっかで聞いたような台詞ですね^^;



楽譜暫定公開中 投稿者:よかな庵  投稿日:02月27日(日)18時35分58秒

「滅茶苦茶ワルツ」とりあえず2ページ目まで楽譜ができました。
「悶え苦しみの部屋」にあります。

>いかじゅうさん
コロポックリのほうは成功です。やりましたね!
ごちゃまぜ曲…なんかいいネタありますかねぇ。
いかじゅうさんのMIDI新作も楽しみにしてます。

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


こちらは 投稿者:いかじゅう  投稿日:02月27日(日)16時35分28秒

 下のはちょっと...こちらはどうでしょう。

http://hfrlgk.hoops.ne.jp/10coro.mid


次は 投稿者:いかじゅう  投稿日:02月27日(日)16時32分46秒

 FTPソフトでバイナリー意外の方式でやってみたのですが
どうでしょうか。

http://hfrlgk.hoops.ne.jp/f1funade.mid


難しいですね 投稿者:いかじゅう  投稿日:02月27日(日)15時46分06秒

  まだ解決の糸口は見えないですね。
僕もこのソフトについてはよくわからないのですが
雑誌のCDロムに付属していたものでして、ダメでもともとで
試してみました。やっぱりだめですか....
 いつまでもよかな庵さんに頼るのも悪いしなんとかしたいです(;;

 ファイルの変換についてはまだよかな庵さんに頼るしかないです。
これからもし私が新しいMIDIを作成したときにどのような方法で
よかな庵さんに送ればよいのでしょうか.....
掲示板に張り付けるというのもちょっと......

 P.S 滅茶苦茶ワルツにつづくごちゃまぜ曲楽しみにしてます。
どんどん作ってください。


楽譜も作りますね♪ 投稿者:よかな庵  投稿日:02月26日(土)21時13分31秒

>いかじゅうさん
早速の御来庵(?)ありがとうございます。
「滅茶苦茶ワルツ」はホンの冗談のつもりで作ったので,
そんな誉められると照れちゃいます(笑)
…でも,冗談にしては,かなり作るのが大変な曲ではありました。
左手でも色々メロディを弾いているので,
ブンチャッチャ・ブンチャッチャというような
1拍目に低音が来る伴奏ばかり使ってはいられないのですね。
低音に注目して聴いてみると面白いかもしれません。

MIDI,またまた駄目でしたー(TT)アップロードに使うソフトに
MacBinaryだかリソースフォークを取り除いてアップする,
みたいなオプションないですか?よくわかんないですけど。

楽譜は,現在「滅茶苦茶ワルツ」を作成中です。もうしばらくお待ちください。

>くりりんさん
すんません,私シューマンはよく分かりません。Op.28-2といったら私にとっては
あのショパンの怪しいプレリュードだしなぁ(笑)

謎の1曲は「ヘクサメロン変奏曲KKIIb-2」じゃなくて
「ブーレ2番KKVIIb-2」のほうですよ。
小犬のワルツでトリルにあたるところに,あんなにハッキリ入れてあるのに…。
あ,これって3拍子じゃないやんけ。しまった(爆)

発表会頑張ってくださいね♪

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


突然ですが 投稿者:いかじゅう  投稿日:02月26日(土)20時28分01秒

  なんとかMIDI形式についてうまくいこうとがんばっています。
今度はあるユーテリテイーによってMIDI形式に変換したもの
ですがどうでしょう?
 練習曲ですがとてもよくできていたと思います。
楽譜の方も見てみたい気がします。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/4632/13syakai.mid


「滅茶苦茶ワルツ」謎の1曲! 投稿者:くりりん  投稿日:02月26日(土)02時32分56秒

ヨカさん、こんにちは^^
ヨカさんのHPは、イカさんのHPと共に私のお気に入りになってます。
なかなか運営していくのは大変だと思うけど、こういう根強いファン(?)が
いる限り末永く頑張ってね。HPかぁ...うらやましい(TT)←パソコン音痴

>9曲目の「木馬の騎士」風かな。
そうそう(^^)大当たりぃ〜!
ヨカさんの「エチュード」の方が無邪気な感じがしますけどね。^^
某掲示板にもカキコされていたけれど、ショパン好きな人は
シューマンが苦手とか..。シューマンの曲はきれいな曲、優しい曲が
たくさんあるけれど、聴いてると最後の方には飽きてくるんだよねぇ。
295さんじゃないけど胸焼け状態になっちゃうんだよぅ〜!なんでだろ?
とはいえ「子供の情景」の中の11番「むきになって」と「3つのロマンス」Op28−2の
2番は好きなんですけどね^^;←この曲、2Pしかないけど音符が過密状態!

>「滅茶苦茶ワルツ」あと1曲何だか分かりました?
候補は2曲あるのですが、どれも違うような...^^;
1曲は最後に「革命」を使っているような..でも違うような
2曲は葬送行進曲が出てくる前に「別ポロ」の一部を使っているような..
でもそれだと音が1個足りないんだよねぇ..う〜ん(--;)おマヌケな耳してるかも。
もうちょっと考えてみるね^^...といってお茶を濁す(爆)
このワルツは何が使われているのかな〜?と捜す楽しみもあるし、
イカさんがカキコしているように面白いけど曲としても成り立っているいい曲だと思います。

3月になったら今年の発表会の曲が渡されるぅ〜!
今年は何だろう?うぅぅ..今から胃が痛い(TT)













どうも 投稿者:いかじゅう  投稿日:02月25日(金)11時09分24秒

 MIDIの件ではお世話になっています。
「滅茶苦茶ワルツ」は大変深く印象に残った曲でした。
子犬をベースにしながらいろいろな曲を組み合わせ
パロデイーな感じにしながらなお演奏効果を出すという
面白くてなおかつ曲としあがっている良い曲だと思います。
僕は木枯らしが混じっているような気がしたのですがどうでしょうか。
 


2号さん(!?) 投稿者:よかな庵  投稿日:02月24日(木)23時12分12秒

くりりんさん,早速の書き込みありがとうございます(^^)

いえいえそんな,あてにならないなんてことないですよ。
なるほど,シューマンですか…。私はシューマンはあまり好きではない
…というか肌に合わないのですが,言われてみればそんな感じもしますね。
9曲目の「木馬の騎士」風かな。

次の曲はいつアップできるか分かりませんが,出来あがったら
また感想よろしくね☆

…ところで,「滅茶苦茶ワルツ」あと1曲何だか分かりました?

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html


お初のカキコ(^^) 投稿者:くりりん  投稿日:02月24日(木)17時37分50秒

掲示板開設おめでとう〜^^
さっそくカキコさせていただきますね。もしかして..1号かな?
あ!1号はヨカさんだから2号ね..なんか怪しい響き^^;

エチュード聴きました。^^
あれって小6の時の作品ですってぇ〜(@@;)ひぇぇ〜っ!
最初に聴いて思ったのはね、いい曲だなぁ、というのももちろんだけど
ふとシューマンの「子供の情景」の中に入れたい曲だなぁ..って思いました。
ヨカさんは違うイメージで作られたのかもしれないけどね^^;

これからもいい曲いっぱい聴かせてね^^
でも私のコメントはあまり..というかかなりアテにはなりませんけどね^^;
これからもちょくちょく遊びにきま〜す^^


掲示板開設しました 投稿者:よかな庵  投稿日:02月24日(木)02時37分17秒

掲示板を持つほどのHPの内容ではないのですが…
感想やその他のこと何でも書き込んでやってくださいな☆

http://www.d4.dion.ne.jp/~akosan/jb/j_index.html