対応について へのコメント
タイトル(必須):
お名前(必須):
E-mail:
Home page URL:
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
注:タグは使えません。改行は反映されます
いかじゅうさんは No.595「対応について」で書きました。 > 難しい問題ですが、この人の言い分がわからないわけでもありません。 >私も日常のトラブル等をネット友人の方からむやみにつっこまれると >こまる場合がありますし、いずれにせよこの人もあまり部外者には >知られたくない事情を持ち合わせているのかもしれません。 > ただあの掲示板の人たちは本当に同好会の人と関係があるのでしょうか >私本位ですが、どうも書き込み内容等を見ても親しみがわかない.... >あきらかに自分たちの世界だけに浸っていてそれ意外のネット観覧者への >配慮というものに欠けている節があるためああいった雰囲気の掲示板は >好きではありません。 > まあ掲示板はある共通項をもつ人間の集まる場所と考えるのも >妥当ですが、それだけではあまりにも悲しいことです。 > 確かにネット世界と現実は違うのかもしれませんが、ネットとはいえ >培った関係を軽く見られることは残念です。 > そもそも漫画の世界とネットを混合することにおいてはおかしいと >思います。そのように軽く見ることの実態が掲示板荒らしなどの >人物を産みだすわけでして、ネットだからこれぐらいの対応で構わないだろうと >いう構えが見え隠れしています。 > ビッグローブもそうでしたが、相手は機械でなく人間ということを >一番考慮していただきたい。それをわかった上での対応をすべきです。 > ネットにはずさんな対応をとる人間があまりにも多すぎる!
[
記事表示にもどる
]