少年法でちょっと思い出しました へのコメント
タイトル(必須):
お名前(必須):
E-mail:
Home page URL:
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
注:タグは使えません。改行は反映されます
黒谷勝俊さんは No.412「少年法でちょっと思い出しました」で書きました。 >ちょっと、気になったんですが、成人(20歳以上)の犯罪で、 >加害者、被害者ともに名前を公表しますが、 >少年犯罪で被害者の少年は名前が公表されますが、加害者の少年は >公表されません。やっぱりこれはどんな悪質な犯罪でも「更正」の余地 >があるという考えでそうしているのでしょうか? > >あと、これは個人的な考えですが、少年犯罪が増えた原因として一つ思ったのは >メディアの普及によるものなのではないでしょうか? >昔(四半世紀前等)と比べて、子供でも情報が簡単に入手しやすくなっている事は >事実だと思います。やっぱり、子供はある種の「理想論」で生きているような気が >しますが(まあ平たく言えば汚れの無い考え方で生きているという事です)、最近で >はメディアによる「世間の醜さ」、「裏切り」、「騙し」等が、 >ゴールデンタイムで平気で放送しています。そういうのを見ることによって >影響を受けることもあると思います。特に低年齢であるほど、影響を受けやすい >と思っています。 > >#ちなみにこれが一番の原因と言っていないのであしからず…。 >#大抵、原因というものをさぐるとさまざまな要因が「累積」して >#結果が生じていると思っていますので。 > >そもそも、最近流行っている他人の苦労話(家庭の問題や脱サラまがいの挑戦等) >を放送する番組は見てて何が面白いのだろうかと思ってしまいます…。 >無論、そう思っているので私は見ていませんが…。 >#これは最近のメディア事情ということで別で話し合ってみるのもいいかもしれませ >ん。
[
記事表示にもどる
]