当然の帰結ですね(汗) へのコメント
タイトル(必須):
お名前(必須):
E-mail:
Home page URL:
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
注:タグは使えません。改行は反映されます
みゅーさんは No.898「当然の帰結ですね(汗)」で書きました。 >> 大坂ボロ負けでしたね.... > >大阪のごく一部だけが盛り上がっていただけだから、 >仕方ないし当たり前の結果でしょう。 >招致活動なんて、一都市のトップだけが騒げばできるもんじゃないし。 > >さて。無駄に使われた費用。・・・は仕方ない。 >市長なりなんなりに辞めてもらって責任を取るとかはどうでもいいし。 >これから、無駄にお金を使わない方が大事。 > >広大な埋め立て地。そして莫大な費用をつぎ込んで建設されている、 >北港テクノポート線(地下鉄です) > >こんなん、どうするんでしょうね・・・? > >関西で事業を興すのは並大抵じゃないことはみんな知っているはず。 >関空みたいにポシャった事業探せばいくらでもある。 >USJだって、まだ目新しさに客が集まっているだけ。 >3年目以降も集客力が衰えないのなら成功といえるだろうけど、 >現時点ではなんとも評価できないし。 > >もう、大金をつぎ込んででかい事業を起こして・・・ >ってゼネコン的考えは通用しないっしょ? >とにかく、財政赤字を減らす手段を講じてください。。。 > >P.S.おふくろ曰く。 > 財形標準課税(だったっけ?石原都知事が銀行に吹っかけたやつ) > なんてまねしてどうすんねんっ!って。 > 大阪では大して収入にならないんだから、東京に居づらくなった > 銀行の金を大阪に引っ張ってくるよう、逆に優遇するぐらいじゃないと。 > > 役人に「なにわの商売哲学」を浸透させて、 > 大阪を発展させてもらいたいものですねぇ。 > (活性化って意味で。大事業を望む訳じゃない(笑)
[
記事表示にもどる
]