ドレミファ列車 へのコメント
タイトル(必須):
お名前(必須):
E-mail:
Home page URL:
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
注:タグは使えません。改行は反映されます
なかださんは No.281「ドレミファ列車」で書きました。 >あの、なかだと申します。ピアノ系の掲示板ではいくつか >いかじゅうさんはじめお世話になっています。ここははじ >めてなので、まずはご挨拶を。で、知ってて黙ってることが >どうしてもできない性格なので、きわめてまじめに答えちゃいますね。 > >さばた295さんは No.267「素朴な疑問(だれか教えて!)」で書きました。 >>今朝電車に乗っていて思ったんですが、最近の新しい電車って >>発車するときに「ヒヨ〜ンヒヨーン・・・」って妙な音がして、 >>何かキモチわるいですね。 > >これはですねえ、「VVVFインバータ制御」というしくみで動いている >電車に特有の音です。まあ、電気の基礎知識が必要なので、くわしくは >ここでは述べませんけれど。で、あの音は、まあ、ギアチェンジに近い >ことをしておりまして、そのときに制御器から出るうなりみたいなもの >です。まあ、くわしくは、 >http://www.web-sanin.co.jp/or/ichibata/syaryou/syurui.htm >あたりを参考にしてくださいな。 > >で、ここからがちょびっと音楽の話題になるのだけれど、この雑音に >目をつけた電車のメーカーがおりまして、どうせ出る音ならこれを >音階にしちゃえ、というわけで、そこのメーカーの作った電車のある >ものでは、実際に起動時に >♪ソラシドレミファソラ〜〜 >と、変ロ長調で音階を奏でるんですよ。これはもう、一度聴く価値が >あります。 > >現在、この音階を奏でる車両は、日本ではJR東日本の常磐線の近郊電車 >のE501というタイプと、これまた東京近郊ですが京浜急行の2100形 >という車両が該当します。地元では、「ドレミファ列車」の愛称が >つけられています。運行ダイヤなどが万一知りたいようでしたら、 >私めまでメールを下さいな。
[
記事表示にもどる
]