良い意気込みです。 へのコメント
タイトル(必須):
お名前(必須):
E-mail:
Home page URL:
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
注:タグは使えません。改行は反映されます
いかじゅうさんは No.354「良い意気込みです。」で書きました。 >>春・・・ですなぁ。 >>我ら部活従事者としては、この時期に一番気になるモノがあります。 >>それは、新入部生確保っ!!! >> >>さてさて、どうしたら良いモノでしょう・・・ここ数年、ウチの部玉砕ですから >>(^^; >> >>みなさま、ご回答ください♪(笑)<かなり無理あるのを承知で^^ > >フフフフここの掲示板は返答率が80%だから >安心を!ちなみにビジターの方は100%ですよ。安心してください。 >でも、私の書き込みにも100%返答がほしいなぁとチョッピリ >思っちゃってます(^^ > >>P.S.でも今年は好調な滑り出し、初日に一人確保できました。 >> 問題は、如何に迷っている人を勧誘できるか・・・なんですよね。。。 > > ほほう、これは大工サイクリング部復活の兆しが見えて >きましたね。その調子で1,2人と増やしてくださいね。 >迷っている人にはズバリ写真攻撃だー。 >ツアーの楽しそうなそしてインパクトのある写真を >見せ付けろ〜これでいちころですよ。 > 質問によくある金の面ですが、僕としては「夢を買うには金はおしくないです」 >1回生のときはお金がかかってイヤだなぁと思いましたが >今となればお金では買えないようなすばらしい経験と友人を >手に入れたのでした。 > クラブは入るべきです。逆に私はサイクリング部は入るべくして >あった部だと今思います。 > > んで私の方ですか?知らんですね。もう私というかツアー班自体が >消滅というか撲滅に追いやられたといった感じですね。 >その理由としてはまずツアーの者がどんどん止めていったことと >レースから見るツアー班の像というものが今一つ理解されないため >パンフレットなども私から見ると疑問視したくなるような >内容なのです。やはりレース班と相容れることは不可能ですね。 >思想が全然違いますから。 > 現に今まで何度か衝突がありましたし、 >もう独立したサイクリングサークルをつくった方が人が集まると >思ってます。 > つまり私のところのサイクリング部はあってないものです。 > 私から見れば「消滅」です。ハイ.....
[
記事表示にもどる
]