つついに... へのコメント
タイトル(必須):
お名前(必須):
E-mail:
Home page URL:
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
注:タグは使えません。改行は反映されます
いかじゅうさんは No.401「つついに...」で書きました。 >>はい、どうも。教育大生(今明かされる真実!)の義経です。 > > あら!義経さんこんにちは、なんと義経さんが教育大生とは >京都教育大かなぁ...なんて勝手に予想しちゃったりします(^^; > ここではお初ですね。来てくれてありがとうございます。 > >>この問題に関して私がいわせてもらうと。 >>事件だけを見れば >>親バカ&いじめでかたがついてしまうわけで。 >>結局、被害者の親にしても子にしても >>あんまり物事を追求せずに金銭で解決しようという >>(あるいは金銭で解決できる)という目論見が見て取れます。 >>甘い、甘すぎるぜこんちくしょ〜〜ッ! > > 金を払えばすむ問題じゃないですからね。 >お互いの心の問題ですから、お互いが納得しないと >意味がないようですね。しかしながら難しい問題です。 > >>さて、警察の対応ですが。 >>別に今回に限ったことではなく、 >>警察の対応が迅速で厳しかったものってはっきりいって皆無です。 >>やってられません。 > > というかめんどくさいからもみ消すみたいなものが >感じられてイヤでした。自分の仕事というものを >わきまえなさい!!と言いたい気分。 >こんなグータラ警察信じられん... > >>まぁ、彼らの言い分もわからんではないですが >>一方で厳しい規制や取り締まりに国民は文句を言っているのに >>いざ、事件発覚においてはその対応の悪さを追及されるわけです。 >>警察の仕事なんて事後処理がその95%を占めているというのに >>(もっとも早く犯人を捕まえられるのは“現行犯”のみ)、 >>その辺を国民はわかりやがらん。愚民どもめ。 > > 国民はわがままというか事情を知らずに自分の損得で >動くイメージが感じられるのも事実ですね。 > 自分のことよりまずその結果どうなるのであるかということを >考えねばなりません。
[
記事表示にもどる
]