Re:宣伝...??? へのコメント
タイトル(必須):
お名前(必須):
E-mail:
Home page URL:
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
注:タグは使えません。改行は反映されます
みゅーさんは No.684「Re:宣伝...???」で書きました。 >久々登場です(笑) > >いかじゅうさんは、「自分のHPに来てね」 >といった類のカキコは紹介と捉えているようなので、 >それに沿っていきます。 > >まず、単純に商用的なものを全部排している場合。 >これは基準が明白だから、考えるまでもないと思います。 > >また、HPの趣旨から大きく外れている場合。 >これも、問題ないでしょう。 > >では、商用、非商用を問わず、かつHPの趣旨に近い場合。 >どういう場合に嫌がられるのかということは? > >一番単純なのは、カキコ量でしょう。 >毎回毎回、同じような文句で同じモノを紹介していたら・・・? >それは宣伝でしょうね。 >管理者や他のユーザーに嫌がられることは間違いないですし。 > >後、HPの内容に触れていないモノは、宣伝と見なされるでしょうね。 >例えば、「○○のコーナーで××のことに触れていましたが、 >××についてはこんなお勧めの場所がありますよ」とか、 >「この掲示板で話題になっている△△に関連した情報で、」 >などとあれば、一概に宣伝と見なされないでしょう。 >逆に、こういう文が抜けている場合は、宣伝と見なされても仕方ないと思いま >す。 > >結局、HPに見合ったカキコであるか?だと思います。 >ボーダーは掲示板を管理している人間の感性によるので、 >一概に決めつけることは出来ないと思いますが、 >逆に言えば邪魔に感じなければ少々の宣伝は見逃されると思います。 >なお、非商用より商用の方が、当然管理者の警戒心を生みます(笑) > >これを逆手に取れば、HPでうまく宣伝することも出来ると思います。 >結局、営業努力と一緒なんでしょうけどね(笑) > >この一件はどうだったのかは知らないのですが、 >いずれかに該当していたんじゃないでしょうか?
[
記事表示にもどる
]