> 私の行動が相手にとって必ずしも良いこととは限りませんし
>また相手なりに気を使った行動が理解されずに拒絶される
>ことがあります。それはみゅ~さんが言ったように
>いろいろな考え方の人間がいらっしゃいますから
> 一概に自分のとった行動が良いとは限らないのも事実です。
私も長くやっていくうちにそういった方と無理解のうちに
衝突し結論のでない会話をしたことがありますが、
結果的に自分の行動の真理が相手に理解されないと
無駄なような気がします。
あまりにも相手の精神が自分の考えとに大きな差があると
理解しようにも出来ません。
「人殺しが美学」という犯罪者の心理というものがありますが
そういったものが一般人に理解できないのと同じようなものでしょうか。
話していくうちにこのHPや主催者が自分の考えに会わないなぁと
思えばそのHPは去った方が良いと思いました。
そこのHPの管理者の精神に反するようなことを言ったとすると
逆に言った方が荒らしになってしまいます。
何故ならそのHPにとって管理者の精神はそのHPにおける
精神でもあると私は思うからです。
|