医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-何の前触れもなく-いかじゅう(2001/7/14-10:17)No.870
 ┣Re:何の前触れもなく-いかじゅう(2001/7/14-16:45)No.882
 ┃┗Re:Re:何の前触れもなく-みゅー(2001/7/19-11:14)No.897
 ┃ ┣そんなこと言われても-いかじゅう(2001/7/19-13:34)No.899
 ┃ ┃┗遅レス(汗)-みゅー(2001/7/24-15:56)No.919
 ┃ ┃ ┗ばばんば-いかじゅう(2001/7/27-17:29)No.931
 ┃ ┗両方かな-いかじゅう(2001/7/19-13:51)No.900
 ┃  ┗Re:両方かな-匿名(2001/7/19-14:03)No.901
 ┗シャーさんと竜作氏-いかじゅう(2001/7/19-00:55)No.893
  ┣たしか昔-いかじゅう(2001/7/19-01:00)No.894
  ┃┗お心遣いに感謝します-さばた295(2001/7/19-10:36)No.895
  ┃ ┣いえいえ-いかじゅう(2001/7/19-23:36)No.903
  ┃ ┃┗具体-いかじゅう(2001/7/19-23:41)No.904
  ┃ ┗tyatto-匿名(2001/7/19-23:50)No.905
  ┗ティアラさんとタクマダイスケさん-いかじゅう(2001/7/21-17:47)No.916


トップに戻る
870何の前触れもなくいかじゅう 2001/7/14-10:17
 何の前触れもなくいきなりHP閉鎖とか掲示板閉じますと
いうのは訪問者の立場としては本当に困る......
 得にそのHPに重要度が高いほどなおさらです。
 長く続いているHPほどそして、人気が高くなるほど運営が難しくなり
存続が苦しくなる気持ちはわからなくもないのですが、
 各個人にHPを運営する責任というものを軽視しすぎる
ような気がする。自分の都合のみで閉じられると
そのHPでの交流を楽しんでいた方にとって支障が生じることは
さけられません。

 たとえばそのHPの管理人と会話するのが目的であった人にとって
突然の閉鎖に交流のきっかけがなくなり困惑しない
はずはありません。

 閉じるなり閉鎖するなり記述する分にはいいのですが
 もっと問題なのが管理人の突然の蒸発......
何があったのか正直心配しますよ。
単にHP管理放棄だとしたら、納得できません。
 しかし、この場合、迷宮入りすることの方が多いです。

 事実、私が楽しんでいたあのページも謎の失踪を...

 ただ、閉鎖しても何の迷惑もかからない場合もありますが(^^;
私の場合、某コンテンツとか、誰からも相手にされないとか
の場合は良いのではないでしょうか。
 HPの存在意義がないといった場合はもう仕方がありませんから。

 こういった場合は別として、HPを作っているのは「管理者だけでなく
訪問者」でもあるということをよくよく理解して
双方の納得に至って欲しい。

 要するに訪問者の立場もよく考えて欲しいということですね。
閉鎖するなら訪問者にその件について話し合うとか.......
 本当%

トップに戻る
882Re:何の前触れもなくいかじゅう 2001/7/14-16:45
記事番号870へのコメント
メアドもなくなってしまうので、音信不通状態です。
こうなれば連絡もとれなくなってしまう。

それが問題...

トップに戻る
897Re:Re:何の前触れもなくみゅー E-mail URL2001/7/19-11:14
記事番号882へのコメント
> メアドもなくなってしまうので、音信不通状態です。
>こうなれば連絡もとれなくなってしまう。
>
> それが問題...

なんつーか。僕は望みすぎだと思いますねぇ(汗)

管理人ってのは、基本的に奉仕だし。
自分が楽しめなくなってしまったら、HPの運営に意味はなくなり、
時間やお金をかけてまで管理をするべきものじゃないと思います。

訪問者の立場もわかりますが、やっぱり訪問者が管理人の立場を
くみ取るべきじゃないんでしょうかね?

いかさんみたいに末永い交流を求める人もいれば、
ネットという仮想世界で一時的な交流を求める人だっている。
いろんな考え方の人間がいるんだから、
HPがどう運営されようと、閉鎖されようと、
管理人が取る行動を見守ってあげましょうよ〜。

トップに戻る
899そんなこと言われてもいかじゅう 2001/7/19-13:34
記事番号897へのコメント
>訪問者の立場もわかりますが、やっぱり訪問者が管理人の立場を
>くみ取るべきじゃないんでしょうかね?

 私なりにはわかっているつもりなのですが....
たしかに管理者の突然の閉鎖に違和感を感じることは
事実ですが、私もその辺は理解して、管理者に「何故やめるんだ」とか
講議の内容等は言わず、今までつき合ってきたことに
感謝をして素直に「ごくろうさま」と思っています。

 ただ、管理者が辞めることに対し違和感を感じることについては
私にとってそのHPの重要度は高くそこの管理者も私にとって
それほど「大切な人間」であったということです。
 であるだけにその人間と交流が絶つということは
それほど残念なことであるのです。
 残念なほど、管理者が辞めることに対しやるせない
と思うわけです。

 単に辞めることに対しての嫌悪感を持っているとおもわれて
いたとしたら残念です。

 逆にいえば私の場合、仮に自身のHPを閉鎖するとしたら
そういってもらえるとしたら逆にうれしいです。
 「辞めるんですか、ふ〜ん」で終わったとすると
何か空しい気がします。その人にとって自分は
いてもいなくても同じような感覚になってしまいますし。

 もっと悲しいのが誰も何にも気付かれないし、知らない
間に忘れられていくことでしょうか。
 

トップに戻る
919遅レス(汗)みゅー 2001/7/24-15:56
記事番号899へのコメント
だいぶ遅くなってのコメントですみません(汗)

> ただ、管理者が辞めることに対し違和感を感じることについては
>私にとってそのHPの重要度は高くそこの管理者も私にとって
>それほど「大切な人間」であったということです。

> 残念なほど、管理者が辞めることに対しやるせない
>と思うわけです。

この辺は理解しているつもりです。
ただ、訪問者にとっては管理人は一人だけど、
管理人にとって訪問者はたくさん。(サイトが大きければ大きいほど多いし)
1対1の交流は実際不可能だから、
訪問者側がそれを求めないということを言ったつもりでした。

> 単に辞めることに対しての嫌悪感を持っているとおもわれて
>いたとしたら残念です。

そうじゃないですから安心してください(笑)
好きなサイトが閉鎖されると言うことは、多かれ少なかれ
いかじゅうさんと同じようなことを感じると思いますから。
好きな場所が無くなるというのは、誰だってイヤなもんです。
そして「イヤ」だけじゃなく、いろんな想いが混じっているのは当然でしょう。

> 逆にいえば私の場合、仮に自身のHPを閉鎖するとしたら
>そういってもらえるとしたら逆にうれしいです。

> もっと悲しいのが誰も何にも気付かれないし、知らない
>間に忘れられていくことでしょうか。

その閉鎖がHP管理に関わらない理由で閉鎖の場合
(私生活が忙しすぎて、HP続けたいんだけど続けられない。
 本当に残念だけどやむなく閉鎖しないといけない・・・みたいな)
なら、そう感じるとは思いますが、HPそのものが原因で閉

トップに戻る
931ばばんばいかじゅう 2001/7/27-17:29
記事番号919へのコメント
言い方が悪かったのかもしれません。すいません。

>その閉鎖がHP管理に関わらない理由で閉鎖の場合
>(私生活が忙しすぎて、HP続けたいんだけど続けられない。
> 本当に残念だけどやむなく閉鎖しないといけない・・・みたいな)
>なら、そう感じるとは思いますが、HPそのものが原因で閉

 この先がどういった文章なのか多少きになります...
私生活の問題は私も人事ではありませんね。
というか一年後くらいどうなっているのかわかりません。
 HPそのものが原因ということは何らかのトラブルが
起った場合というのもありますね。

 管理者がいないHPというのも悲しい気がしますが、もしそのHPが
気に入っておられる方がいたとしたらそのままにしておいた
方が心に残って良いかもしれません。
 いずれにせよ、この辺は管理者の判断に任せるしかないのですが...

 誰も見ないしどうしようもない場合は消すしかないかも。

トップに戻る
900両方かないかじゅう 2001/7/19-13:51
記事番号897へのコメント
>いかさんみたいに末永い交流を求める人もいれば、
>ネットという仮想世界で一時的な交流を求める人だっている。

 私の場合は両方です。長い交流を計りたいと思うのですが
やはり現実の関係とは違い、いかじゅうという人間として
接したいと思っています。
 ネットは現実とは違う利点がありますし、現実の友人も
実際に対話できるふれあいがあります。

 実際、ネットの人とオフ会をしたくないのも
このためか....(^^;

>いろんな考え方の人間がいるんだから、
>HPがどう運営されようと、閉鎖されようと、
>管理人が取る行動を見守ってあげましょうよ〜。

 私もその辺は理解しているつもりではいるのですが......
 やはり、そこの管理者が何をしようと彼のHPなので
何も言いませんし好きにして全然かまわないと思います。

 ただ本心までかえろと言われても私はそういう精神で
やっているので、難しいのです。
 私のように笑って「今まで、ありがとうございました(^0^)/」
と言われることよりも「辞めるのですか..残念です」と
閉鎖を惜しまれた方がうれしい人間もいますから...
 私の場合、閉鎖を見守られるのは残念でならないのです。

 私の行動が相手にとって必ずしも良いこととは限りませんし
また相手なりに気を使った行動が理解されずに拒絶される
ことがあります。それはみゅ〜さんが言ったように
いろいろな考え方の人間がいらっしゃいますから
 一概に自分のとった行動が良いとは限らないのも事実です。

 

トップに戻る
901Re:両方かな匿名 2001/7/19-14:03
記事番号900へのコメント
> 私の行動が相手にとって必ずしも良いこととは限りませんし
>また相手なりに気を使った行動が理解されずに拒絶される
>ことがあります。それはみゅ〜さんが言ったように
>いろいろな考え方の人間がいらっしゃいますから
> 一概に自分のとった行動が良いとは限らないのも事実です。

 私も長くやっていくうちにそういった方と無理解のうちに
衝突し結論のでない会話をしたことがありますが、
結果的に自分の行動の真理が相手に理解されないと
無駄なような気がします。
 あまりにも相手の精神が自分の考えとに大きな差があると
理解しようにも出来ません。
 「人殺しが美学」という犯罪者の心理というものがありますが
そういったものが一般人に理解できないのと同じようなものでしょうか。

 話していくうちにこのHPや主催者が自分の考えに会わないなぁと
思えばそのHPは去った方が良いと思いました。
 そこのHPの管理者の精神に反するようなことを言ったとすると
逆に言った方が荒らしになってしまいます。

 何故ならそのHPにとって管理者の精神はそのHPにおける
精神でもあると私は思うからです。

トップに戻る
893シャーさんと竜作氏いかじゅう 2001/7/19-00:55
記事番号870へのコメント
 シャーさんと竜作氏が最近見ないのぉ.....
やっぱり勧誘は難しいです。さりげなく、こんなのがある程度に
宣伝しておくのですが、やっぱ難しい?
 勧誘して気に入っていただけたのはよっし〜氏(はたして!?)
くらいだしこんなことしても良いのかと思う今日このごろ。
しかしきっかけくらいはないと厳しいからのぉ。

 タクマダイスケさんとかティアラさんなんかはおすすめ
したいところなんすけど、今良い時期ともいえませんし...
そもそも勧誘自体が良いこととは思えませんしね。

 あちらとこちらの関係といえばすいかさんとティアラさんくらいで
あとはだあれ?みたいな感じっすからそのあたりに抵抗を
感じずにはいられないのかな。

トップに戻る
894たしか昔いかじゅう 2001/7/19-01:00
記事番号893へのコメント
 昔、さばたさんとHarryさんが話しが会いそうだし知り合ったら
良い関係になるのではと密かに紹介しようと思ったけど
どうもタイミングがはかれなくて失敗しちゃいました。

 まあ、私が望んでも仕方のないことなのですが(^^;
魅力あるネット友人が2人いたとしたら、その人との交流を
ついついすすめたくなってしまう私の性分です。

トップに戻る
895お心遣いに感謝しますさばた295 2001/7/19-10:36
記事番号894へのコメント
有り難うございますm(_ _)m

そう!タイミングが悪くてうまくいかないことが
あるのがネットの最大の欠点ですね。

何か質問のメールを送ると入れ違いで答えが入って来ていたり
話が前後ごちゃごちゃになって収拾が憑かなくなるときが
あります。チャットならまだいいんでしょうが、そうそう
ネットばかりやっている暇もないので、私は敢えてチャットには
手を出さずにいます。

トップに戻る
903いえいえいかじゅう 2001/7/19-23:36
記事番号895へのコメント
>有り難うございますm(_ _)m

 いえ...相手との交流は私の精神みたいなものですから
さばたさんのような魅力的なネット友人を紹介したい気持ちに
なってしまうのです。勝手ながら....

>そう!タイミングが悪くてうまくいかないことが
>あるのがネットの最大の欠点ですね。

 そうなんです。いろいろな人が入り乱れてるので
なかなか意図とする人と会話できないという問題が
発生してしまいます。
 この辺を解消するために掲示板を大量に設置したり
するのですが、今度は人と人が接する機会が減少して
しまうので難しいのです。

 私のネット友人には1年以上交流している方が何人か
いらっしゃいますが、同じくして何年も交流している
方と何の接点もないということが生じています。

 どちらの方も非常に魅力があるネット友人ですし
またこの2人がお互い知り合って個人個人の人のHPに
訪れられるような関係にしていきたい気持ちがあるのも
私の心情とでもいいましょうか....

 ただ無駄なことではないと確信しています。
私を通じてネット交流の輪が広がりましたという意見は
聞きますし、そういったことを聞くと私のやっていることも
あながちバカなことではないと感じています。
 
 ただ、やりすぎもしつこいし迷惑なので、本当にたまにしか
やりません。

トップに戻る
904具体いかじゅう 2001/7/19-23:41
記事番号903へのコメント
 理想なのはごく自然にネット友人関係が確立することですが
やっぱりタイミングというかきっかけが必要ですから......
 さりげなく紹介してきっかけを広げるようなことしてます。

 〜さんのHPのコンテンツはすばらしいですよ〜とか
〜さんのMIDIはこういった面で魅力的...とかですね(^^;

トップに戻る
905tyatto匿名 2001/7/19-23:50
記事番号895へのコメント
>ネットばかりやっている暇もないので、私は敢えてチャットには
>手を出さずにいます。

 私もチャットは時間を忘れるのでやらないことにしてます(^^;
得に話しのテンポ...流れが難しいですから。

トップに戻る
916ティアラさんとタクマダイスケさんいかじゅう 2001/7/21-17:47
記事番号893へのコメント
 ひそかにティアラさんとタクマダイスケさんに
一言掲示板を薦める計画があるのだが......

 タイミングも難しいしねぇ....
特に人に他人のコンテンツや作品を薦める行為自体
嫌悪感を抱く人もおることやしねぇ。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara