医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-結局のところ-いかじゅう(2001/4/10-00:55)No.730
 ┣ありゃりゃ-なかだ(2001/4/10-16:30)No.731
 ┃┗Re:ありゃりゃ-いかじゅう(2001/4/11-02:29)No.733
 ┗補足....-いかじゅう(2001/4/11-02:10)No.732


トップに戻る
730結局のところいかじゅう E-mail URL2001/4/10-00:55
 結局のところ、ネット交流において「自分勝手な人」と
「相手に対する気配りが乏しい冷たい人」とは
うまくやっていけないことが.......
 そんな人滅多にいないけど、ぼさつのような人でないと
交流できないような気がする。
 あと「論的な解釈しかできない人」も抵抗がありますね....
まるで大学教授と話しているみたいで、会話の敷居が
高くて会話に入っていけないし.....
 ちなみに大学教授とメールでやりとりすることが
あるのですが、やはりやりにくいですね。

 基本的に文章に暖かみが感じないとやっていけない
んですね私は.....相手は人間だから多少なりとも
感じるのですが、たまに驚くほど冷えきった文章を
書く人もいて正直恐ろしいですね.....

 例の一件で噂になったA氏も荒らし行為を行って
いましたが、私の立場からいうと彼の行き場のない
心情を少なからずとも感じたので、
共感する部分というものはありましたが.....
 最近はどうされているかわかりません。

トップに戻る
731ありゃりゃなかだ E-mail URL2001/4/10-16:30
記事番号730へのコメント
いかじゅうさんは No.730「結局のところ」で書きました。
> あと「論的な解釈しかできない人」も抵抗がありますね....
>まるで大学教授と話しているみたいで、会話の敷居が
>高くて会話に入っていけないし.....

ありゃりゃ、私は「論(理)的な解釈しかできない人」に近い
かもしれませんねえ。職業柄そのように文章を解釈することを
要求されてますし、そのように文章を書かねばならないし。
特に最近英語で論文を書くことが多くって……

これが会話だとそうでもないんでしょうけれど、ネット上では
どうしても文章を読むことになりますから。

それじゃああんまりかな、とも思って、意図的に軽い口調で
書いてみたり、冗談を入れてみたりはするんですけれども。

トップに戻る
733Re:ありゃりゃいかじゅう E-mail URL2001/4/11-02:29
記事番号731へのコメント
 大学教授とメールでやり取りするのは正直つまらないですね(^^;
立場上出さざるを得ないときがあるのですが、
 一事項ならそれだけといった感じで接するという感じがしません。
 日常会話でも教授と話すのは敷居が高いですね。

 そしてなかださんの場合は論的な解釈しかできないという
ことは全然ないと思います。
 ちょっと説明しにくいのですが、なかださんと会話をしていると
実際話しているような楽しさを感じるんですよ。
 それは実際、なかださんが私と話そうとする姿勢がそう感じさせて
いるのかもしれません。
 論的な解釈をされていても相手に対して話しかけようという
気持ちというのは文章からひしひしと感じられます。
 そういった相手に対する気持ちというのはどんな難しい文章であれ
感じると思っています。

 それが私のネット交流をやっている理由でしょうか....

 そういえばメールどうもありがとうございます。

トップに戻る
732補足....いかじゅう E-mail URL2001/4/11-02:10
記事番号730へのコメント
 一つ補足させてもらうと、何故私が誰とでもネット交流が
出来ないかといいますと、やはり自分勝手だからでしょうね。
 以前、誰かが話題にしていた様に.....

 とはいえ私にもネットにおける自己的なモラルを
敷いているため、それに会わない人とはどうがんばっても
 うまく会話することができないのが実体です。
 ただ他人のことを軽視するようなことは一切ないです。
交流する相手のことはすべて敬意を持って対応して
います。最大限の気づかいを持って接しているので
何といわれようと相手を尊重することは自分の中で絶対です。
 相手を軽視したり高慢な印象を受ける方はどうしても
やっていくことができません。
 


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara