医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-クラッカー-いかじゅう(2001/1/16-01:12)No.710
 ┗Re:クラッカー-なかだ(2001/1/22-20:44)No.713
  ┗ハッカーとクラッカーか.....-いかじゅう(2001/1/25-21:19)No.714
   ┗おばあちゃんと沖縄-昔の常連(2001/3/22-14:44)No.725
    ┗すんません-いかじゅう(2001/4/7-13:33)No.729


トップに戻る
710クラッカーいかじゅう E-mail URL2001/1/16-01:12
 ふう、成人式のクラッカー事件は最近ではけっこう
印象深いですね。
 ちょっと祝福の意味で使ったのでしょうか?
でもさすがに場所が悪かったようです。

 まあ、罵声をあびさせるのもありましたし.....

トップに戻る
713Re:クラッカーなかだ E-mail URL2001/1/22-20:44
記事番号710へのコメント
いかじゅうさんは No.710「クラッカー」で書きました。
> ふう、成人式のクラッカー事件は最近ではけっこう
>印象深いですね。

私は最近の若者にはあまり縁の無い暮らしをしているおじさんです。
最近は報道のせいもあって高校生ぐらいって腹の立つことばかりでどう
しようもないと思っていたんですが……

きょう電車の中で沖縄のガイドブックを見ていたら、高校生に
「すみません、沖縄行くんですか?」と突然きかれました。
何事か、と思いいぶかっていると、彼は沖縄にあこがれていて、
この春には「ばあちゃん」と一緒に沖縄に行くこと、琉球大学
に入りたいと思っていることなんかをぼつぼつと語ってくれま
した。そして最後に私が「がんばって」と言葉をかけると、私の
ことを「ああ、いい人でよかった」と言いながら電車を下りて行きました。

うう、いいやつはお前のほうだよ。君らのようなやつばかりだったら
日本も安心なんだけどなあ。
なんだか心温まる朝でしたね。

トップに戻る
714ハッカーとクラッカーか.....いかじゅう E-mail URL2001/1/25-21:19
記事番号713へのコメント
>きょう電車の中で沖縄のガイドブックを見ていたら、高校生に
>「すみません、沖縄行くんですか?」と突然きかれました。
>何事か、と思いいぶかっていると、彼は沖縄にあこがれていて、
>この春には「ばあちゃん」と一緒に沖縄に行くこと、琉球大学
>に入りたいと思っていることなんかをぼつぼつと語ってくれま
>した。そして最後に私が「がんばって」と言葉をかけると、私の
>ことを「ああ、いい人でよかった」と言いながら電車を下りて行きました。

ちょっとした良い出会いですね〜
これは沖縄に行くのも楽しくなってくるような気がします。
 おばあちゃんといっしょというのもいいですね。
私なんて、近所にいるのにもかかわらず正月くらいしか
あいに言ってませんから祖父母不孝だし....
 最近の若者とはよく言うけれど、やはり全部が全部
そういうわけでなく、良い部分もあるということですね。

 まだまだ期待できそうです。

トップに戻る
725おばあちゃんと沖縄昔の常連 E-mail URL2001/3/22-14:44
記事番号714へのコメント
一昨年の秋に同居の「おばあちゃん」と
二泊三日で沖縄旅行に行ってきました。

当時でもう84歳でしたから、きっと最後の
長距離旅行になるだろうなと思いながら行きましたが、
とても喜んでくれました。ただ、二人きりで3日間を
過ごしながら予想以上に「痴呆症」が進んでいることを
目の当たりにすることとなり、大きなショックを
受けることにもなりました。

今ではさらに病状が進んで、遠くはおろか近くの
町まで連れて行くのも大変な状態だから、最後の
孝行ができたと自らを慰める日々です。

トップに戻る
729すんませんいかじゅう E-mail URL2001/4/7-13:33
記事番号725へのコメント
>一昨年の秋に同居の「おばあちゃん」と
>二泊三日で沖縄旅行に行ってきました。

 すいません。見落としていました(^^;
なんせこの掲示板、ほとんど裏掲示板なんで
下の方に書き込みがあったなんて全然思いませんでした....

>当時でもう84歳でしたから、きっと最後の
>長距離旅行になるだろうなと思いながら行きましたが、
>とても喜んでくれました。ただ、二人きりで3日間を
>過ごしながら予想以上に「痴呆症」が進んでいることを
>目の当たりにすることとなり、大きなショックを
>受けることにもなりました。

 私も祖父が九州にいるのですが、その気持ちわかりますね。
去年会ったときには元気そうでなによりでしたが
日々日々心配になったりしています。
 今までの思い出があるだけに何か病気をされたときに
かかる重荷は大きいですね.....

>今ではさらに病状が進んで、遠くはおろか近くの
>町まで連れて行くのも大変な状態だから、最後の
>孝行ができたと自らを慰める日々です。

 そうなっても何一つしてやることのできない
自分自身に苛立ちを感じますね.......
 自分に嫌悪感があります。

 


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara