>「他のHP」ってのに,かなり心当たりあるんですけど。(爆)
すいません。ただこのまま終わってしまうのも私としても
納得いかないんですよ。どうかお許しください。
>……ご心配をおかけしたようですね。
>今だから言えるんですけど,正直言って,かなり,ショックだったんです。
私もそういった経験がありました。つい数カ月前だったのですが
特定者のMIDIと私のMIDIを比べたらしく、
完成度が低いと言っているような発言や単純だのなんだの
言っていたらしいのです。もう口外するつもりは毛頭なかったの
ですが気分悪いっすね〜マジで......
というかそう思われていたこと自体ショックです。マジで
何度でも言うように私の作品を完成度だけで判断されることに
おいては許せません。
>自分のデータが未熟なものであるということは,
>自分でも十分にわかってはいたのですが…。
>間接的に自分のデータが「格好悪い」と言われたよーなものですから…。
何故、自分の作品を公開することに「格好悪い」なんて
ことがあるのでしょうか。未熟だから格好の悪いなんて
こともおかしいですよ。
私がオリジナルに魅力を感じるのはアレンジ、耳コピにはない
作った者の心情などがわかるからです。
作った人の気持ちや意気込みなどがよく伝わるのです。
うみさんの作品にはそういった心がたくさんあって聴いた私としても
非常に魅力的のある作品でありました。
そういった事柄において完成度は関係ありません。
私は完成度というパラメータで判断はしておりません。
私がオリジナリティを重視する理由がここにあります。
ええかっこしいで渡来の曲風をまねたりすることや
規則性を考えるあまり自分本来のオリジナリティを損失する
おそれがあります。そんな作品は全然面白くありませ〜ん。
でそういう人はオリジナリティのある心のこもった作品を
作ることは絶対にできません!
マネではダメなのです。渡来の作品や技法などはたしかに
参考にする必要があるのですが、そういった壁を少しでも
抜けるベキです。
|