結論として
相手の立場を考えた上での発言をすることが大事。
つまりは誤解をまねくような発言や上級者や常連者のみの
内輪な内容でなくすべての人に理解してもらえるような配慮をする。
書き込まれた内容に不服を感じた場合。
相手を疑う前にまず自分を疑うこと、自分に落ち度があったかどうか、
さらには相手の書き込みはどういった考えであったかを考える。
こういった場合は悪い方へと考えると、もしむこうにそのつもりが
ない場合はその発言により相手にも悪影響があるので
良い方向へと転化していく構えが重要。
納得がいかない場合は相手と話し合う(もちろんメール、掲示板
だと関係ない第3者に悪影響。)
ことによりお互いの理解を得る。
もちろん自分の間違った点について訂正することも大事。
今回の問題における結論は上記のようになりました。
とまとめました。何か問題はないかな〜と不安!?
|