医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-荒らしの心理-いかじゅう(2000/7/24-20:33)No.591
 ┗ただ-いかじゅう(2000/7/25-13:17)No.592
  ┗じいさん-なかだ(2000/7/26-16:06)No.593
   ┣対応について-いかじゅう(2000/8/1-09:03)No.595
   ┣関係者について思うこと-いかじゅう(2000/8/1-09:04)No.596
   ┣向こうの事情について-いかじゅう(2000/8/1-09:05)No.597
   ┣なかださんに対して-いかじゅう(2000/8/1-09:06)No.598
   ┗一言言いたいこと-いかじゅう(2000/8/1-09:07)No.599


トップに戻る
591荒らしの心理いかじゅう E-mail URL2000/7/24-20:33
 荒らしの方っていろいろいますが、やっぱり
「自分のアピールしたい」という心がありまして
 過剰に自分をアピールする傾向が強いようです。
そういった人はやはり空回りすることが多く
日常生活でもそういった状況であると考えられます。
 いわば日常の生活で自分をアピールするが、周りがわかってくれない
というか振り向いてくれないということが多々あるため
暴走する可能性が高いわけです。というのも現在の社会では
こういった通信技術が発展するにつれて、たしかに便利になったとはいえ
本当の人間との交流が曖昧なものとなり、うまく交流がとれない
ことになり、ネットに走ることになります。
 まあこれで良いといえばよいのですが、場合によってはネットでも
自己中心的な行動をとり相手のことを顧みないで、ただ自分の
欲望のままに走っていたらどうなるかというと、やはり
日常と同じく弾かれるのは見えています。
 つまりはあの九州でおきたバスジャックのような心の寂しい人間。
つまり自分の被害しか見ずに周りが見えていない人間像が
できてしまうのです。
 そういう私もあまり日常生活での会話がうまく噛み合っているかというと
そうではないですね。私も好くなかれネット症候群になっているため
会話が少ないなぁと最近思う今日このごろです....

 まあ、荒らしの人が見ているとしたら、自分の心理状態が
今どれだけ危ういのか考えてみてください。
 もし、わかっているのならこのHPに2度とこないのが
礼儀ですよ。

トップに戻る
592ただいかじゅう E-mail URL2000/7/25-13:17
記事番号591へのコメント
 容疑者Aは結局何もわかっていなかったということが
判明しましたね。まあ予想もしていたことなんで何とも
いえませんが、余談ですがわかっていないようなので
おどしをかけときました。
 まあやり過ぎたかもしれませんが、そうでもしないと
わからんでしょう。
 どちみちまた別のHPで同じことを繰り返すとしか考えられません。
はっきりいってレベルが低いというか精神年齢が低いというか
詳細は消去したので知っている方は少ないと思いますが
 とりあえず別名で荒らしたあげく計ったように3〜4分差で
別の名前で書き込んだあげくその数時間後にZakcy(別に公開
してもかまわないと思います。どのみちまたHN変えて荒らし行為を
する可能性が大きいですから)で書き込んでいるわけです。
しかも計ったように数分差だから怪しいとのつっこみを
いれているわけで、あきらかにじい氏のときと同じですね。
 こんなことでしか満足できないとはある意味、哀れというか
なさけないというか.......
 しかもばれたらばれたで妹がやっただのなんだのって
見え見えのウソであほらしくなります......
 この前も自分が中学生だとかつまらないいいわけをして
ごまかそうとしてましたが、明らかに謝罪の気持ちがない
あらわれといえます。

 Zakcyさんしかりあぱさんしかり明かりを消しましょさん
しかりetc.....あなたがまた別のHNで来てもいいですが
返信元が調べ上げられていますので無意味です。
 よってまた同じアドレスで荒らし行為を見かけた場合は
(私が知っているかぎりのHP)あなたの契約プロバイザ等に
連絡をいれる等の処置を行いますのでそのつもりで.......

 連絡されるから止めるとかじゃなくてそういった行為を
行うことをよく考えてみてください。
 これが最後の警告です....次はおそらくありません。

トップに戻る
593じいさんなかだ E-mail URL2000/7/26-16:06
記事番号592へのコメント
ちょっとここいらで、じいさんのページについてのその後の情報を
少し書いておきます。N大学P同好会のページの掲示板に私が
じいさんの消息を尋ねる投稿をしたのがもうずいぶん前。その後その
掲示板にはなぜかぱったりと書きこみが途絶えたと思ったら、突然
の掲示板閉鎖!!

その後しばらくして何の説明も無く装いも新たに掲示板が再開され
ました。そこでしばらく様子を見ていたら、ある人がじいさんの
メールアドレスをたずねる記事を投稿しました。それについて
とある人から「じいさんのホームページを見ればわかる」との
回答がありました。そこで私がたまらず反応し、「メールを出して
もなしのつぶて。以前ここで質問しても回答をいただけなかった」
と書いてしまったのです。
さて、それに対し、不思議な返答が先と同じ「とある人」からあり
ました。それを一部ここに掲載します(なぜか転載不可と書かれて
いますが、納得していないので転載しちゃいます)。

>ネット世界と現実世界は、切り離したほうがいいかもしれません。 
>もしくは、どこかで線引きをした方がいいかもしれません。 
>じいさんのページであなた方が出会えたのも、そういうことです。 
>ネット上にある事実、それがネット世界の現実です。
>(なしのつぶて、休眠状態、行方不明、等々) 
>例えるなら、となりのトトロの世界と人間の世界。妖精の世界と人間の世界。 
>つまり、手紙を書いて妖怪ポストに入れたけど、鬼太郎は来てくれ
>なかったと言うことです。 
>どこかに矛盾とタブーがあるはずです。 
>幸い、じいさんのページはまだ残ってます。 
>冷たい言い方・訳の分からない言い方ですみません。
(転載以上です)

この人は何かを知っていることはもはや疑いようもありません。
やはり何かがあったのです。それはN大学P同好会にもからんだ
何かだと思われます。どうしたらよいでしょう。

いかじゅうさん、わけがわからない書き込みで申し訳ありません。
しかし、私自身がどうしていいかわからず、カウンセリングを受けたい
気持ちなのです。

トップに戻る
595対応についていかじゅう E-mail URL2000/8/1-09:03
記事番号593へのコメント
 難しい問題ですが、この人の言い分がわからないわけでもありません。
私も日常のトラブル等をネット友人の方からむやみにつっこまれると
こまる場合がありますし、いずれにせよこの人もあまり部外者には
知られたくない事情を持ち合わせているのかもしれません。
 ただあの掲示板の人たちは本当に同好会の人と関係があるのでしょうか
私本位ですが、どうも書き込み内容等を見ても親しみがわかない....
あきらかに自分たちの世界だけに浸っていてそれ意外のネット観覧者への
配慮というものに欠けている節があるためああいった雰囲気の掲示板は
好きではありません。
 まあ掲示板はある共通項をもつ人間の集まる場所と考えるのも
妥当ですが、それだけではあまりにも悲しいことです。
 確かにネット世界と現実は違うのかもしれませんが、ネットとはいえ
培った関係を軽く見られることは残念です。
 そもそも漫画の世界とネットを混合することにおいてはおかしいと
思います。そのように軽く見ることの実態が掲示板荒らしなどの
人物を産みだすわけでして、ネットだからこれぐらいの対応で構わないだろうと
いう構えが見え隠れしています。
 ビッグローブもそうでしたが、相手は機械でなく人間ということを
一番考慮していただきたい。それをわかった上での対応をすべきです。
 ネットにはずさんな対応をとる人間があまりにも多すぎる!

トップに戻る
596関係者について思うこといかじゅう E-mail URL2000/8/1-09:04
記事番号593へのコメント
 それから、同好会の方しかりじい氏の私たちへの対応も
あまりにもいいかげんすぎます。
 突然、管理人がいあわせないことになるのがどれだけ相手にとって
失礼なのか考えてほしいものです。責任がもてないのなら
HPを閉鎖するか、しばらく対応できないという連絡をすべきです。
 そもそもHPを作るということの責任というのをもっと重視して
いただきたい。飽きたからほったらかしという行為が
一番迷惑です。
 理由があろうとなかろうと、現に訪問者に迷惑がかかっている
事実はかわらないため、それはじい氏本人にも責任があると思います。
 荒らしの処置も本来ならじい氏が行えばすむことだったのですから。

トップに戻る
597向こうの事情についていかじゅう E-mail URL2000/8/1-09:05
記事番号593へのコメント
 事情についてはあまり詳しく聞くことはヤボなのでやめた方がよいでしょう。
ただ、じい氏がHPに来なくなったことについてわけがあるのなら
納得行く程度に説明すべきだと思います。あるのなら、じい氏は
事情があってネットができないとか軽い説明だけでも良いと思います。
 それにしてもこの人しかり、まわりの人はこのことに
まったく無関心ということに驚かされました。この人たちは本当に
じい氏とサークルでやってきた人達なのでしょうか。
 じい氏がこのような状況におかれているにも関わらず
まったく対応が感じられないし聴く耳もたずってとこです。
 私もとあるサークルの一人であるネット友人に尋ねたのですが
知らないそうです。
 同じサークルの人間だったのだからもう少しお互いの
ことに気を配ってほしいと正直に思います。

トップに戻る
598なかださんに対していかじゅう E-mail URL2000/8/1-09:06
記事番号593へのコメント
 結論として問題をサークル内だけで考えないでいただけたい
私たちもあの掲示板に関与したことは明らかにあの中の一員だったのですから
サークルのトラブルの影響を私達にまでおよんだ事実は
はっきりいってサークルの人間の失態です。
 自分達の事情しか考えていないのですから。
 肝心なサークルの人間がこれではまったく話になりませんので
尋ねるのは無意味でしょう。しかしこれしか方法がないのはたしかです。
いずれにせよ解決の糸口はじい氏が帰ってくることを
期待するしかありません。
 それから、すべてがなくなったわけではありません。
じい氏と交流したことによってあの掲示板でくりりんさん、よかな庵さん
さばたさん(最近見かけませんが.......)らと知り合えた事実と
今、こうして私がなかださんと話をしていることは今、存在している
事実でありますし、じい氏の掲示板で培った関係を少しでも
残していく構えが大切なのではないでしょうか。
 私はまるでダメですが、くりりんさんやよかな庵さんは今も現役ですし
何よりよかな庵さんも掲示板を所有されているので
私はこのことに対し十分満足しています。
 今、交流している人間に対して一生懸命対応していく構えが大切では
ないでしょうか?
 これは以前、私が言われたことですが、去るものは追わず、来るものは対応する
構えが大切です。私も残念なのですが、かつてナンバー1だったSさんという
常連が来なくなったことに悲観していましたが、来なくなった人を
どうこう言うよりも現在交流しているあの人と楽しくやっていこうと
思ったのです。
 なかださんも新しい交流と今現在の交流を深めていってほしいのです。
以上が私の意見です。

トップに戻る
599一言言いたいこといかじゅう E-mail URL2000/8/1-09:07
記事番号593へのコメント
 じいさんは架空の人物ではなく実在する人間ということは
なかださんも察するとおり事実なのです。

 結論!矛盾ある返答について。
 となりのトトロは実在しないがじい氏は存在します。
いるはずのないとなりのトトロについて尋ねるものはいません。
「実在するじい氏だからこそ尋ねるのです」
「実在するからこそ返事がないのはおかしいのです」
「残っている残っていないというのは関係ありません。
私達に必要なのはじい氏なのです」


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara