医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-選挙は-いかじゅう(2000/6/30-16:35)No.570
 ┣Re:選挙は-もう次は行かない(2000/7/3-10:57)No.575
 ┃┗難しいのぉ-いかじゅう(2000/7/3-19:27)No.576
 ┗久々にコメント〜-みゅー(2000/7/15-07:10)No.580
  ┣お久しぶりです-いかじゅう(2000/7/15-12:54)No.581
  ┗いましたねそんなの(^^;-いかじゅう(2000/7/15-13:05)No.582
   ┗実はちょっと気が・・・(笑)-みゅー(2000/7/16-02:53)No.584


トップに戻る
570選挙はいかじゅう E-mail URL2000/6/30-16:35
みなさんは選挙行きましたか?
私はこう見えてもまだサボったことはありません。
投票率が低迷している中、私はちゃんと行っているだけ
マシかも!?
う〜んでもこの人に投票したいというのはないんだよなぁ
今回なんて特にひどくて誰が立候補してるか投票場で
知ったのですから、しかも「お〜このおっさんインパクトある〜」
と思い顔で決めてしまったのです。あともう一つの裁判官が
なんたらというのはわけがわからんのでそのままだしました。
私にとっては政治家は次元の違う存在なのでいまいち理解が
難しいといったところです。何をして何を行っているのかも
いまひとつ理解できませんし、なんといっても国民の税金を
自分らの尻拭いに使っているとかよくないことも聞きますし...
政治家も難しそうな職業ですねぇ...
ところで私は自分が投票した人が何位になっているかゲームを
実行しているのですがいまだに一位になったことはありません。
今回のおっさんはなんと!ダントツドベ....
おっさ〜ん(TT
もう投票経過でドベ決定でした。泣けてきます。

トップに戻る
575Re:選挙はもう次は行かない E-mail URL2000/7/3-10:57
記事番号570へのコメント
もう絶望的!

小渕さんの娘がその名前だけで16万票もとって次点を二倍以上も

引き離して当選したけど、当選の弁が「まだよくわからないので

これから勉強します」だって!

どうせ世襲になるのなら思い切って幕藩体制に戻したらいいんじゃ

ないの?

少なくとも選挙にかかる費用はいらなくなる。

トップに戻る
576難しいのぉいかじゅう E-mail URL2000/7/3-19:27
記事番号575へのコメント
 やはり知名度だけで当選したというところでしょうか...
横山ノック氏もそのたぐいでしょう。
こんなんでいいのだろうか...
しかし、普通の人がなってもいいのかといえば疑問ですし

それからあなたは一体!!?

トップに戻る
580久々にコメント〜みゅー E-mail URL2000/7/15-07:10
記事番号570へのコメント
実は、僕は選挙権を持って4度目の選挙だったのですが、投票は二度目でした(^^;
確かに、任せられる人物は・・・?マークがつきます。
でも、とりあえず・・・
「政治に文句があるのなら、選挙に行ってから」
ってのが持論ですから、とりあえずは投票に行きました。

ところで、選挙の納得行かない点。
今回、一部で問題になっていたのですが、「HPを使った選挙活動」というのは、
「公職選挙法」に「違反」になるそうです。

選挙って、ホントに知名度で決まっちゃいますよね?政策なんぞそっちのけで。
ここでも指摘ありましたが、ノック大阪府前知事、青島幸男前都知事などや、小渕
二世もそうだと思います。

で、そういう知名度のない人ができること・・・うるさい街頭演説やらなんやらで
しょ?あるいはお金をかけるとか。それでどうやって違いを把握しろって言うんで
しょう?

政治をわかりずらくしているのは選挙です。ここを改革しないと政治はどうにもな
らないと思います。
しかし、そういう法改正をするのも政治家です。自分たち(特に与党、さらに言え
ば自民党)の利益を考えると、絶対に「金のかかる選挙」からの脱皮はないと思い
ます。。。

とりあえず、HPで選挙活動ぐらい許可すればいいと思うのですが。。。


余談ですが、うちの大阪一区に怪しい知名度を持つ候補者なら居ました。
都知事選、大阪府知事選にも立候補した人物です。
「羽柴誠三秀吉」という、秀吉の生まれ変わりを称している人です。
・・・それだけです(笑)

トップに戻る
581お久しぶりですいかじゅう E-mail URL2000/7/15-12:54
記事番号580へのコメント
 いや〜やっぱしここの掲示板はみゅ〜さんとさばたさんが
いないと機能しないってあらためて実感されますよ〜(^^;
というのも私自身も書き込むの久しぶりです。
 2人とも最近見かけませんから心配でした。
やはりたまには会話しないと不安になるものです...

>実は、僕は選挙権を持って4度目の選挙だったのですが、投票は二度目でした(^^;
>確かに、任せられる人物は・・・?マークがつきます。
>でも、とりあえず・・・
>「政治に文句があるのなら、選挙に行ってから」
>ってのが持論ですから、とりあえずは投票に行きました。

 やはり、特に押す人間がいないという事実については同感ですね。

>ところで、選挙の納得行かない点。
>今回、一部で問題になっていたのですが、「HPを使った選挙活動」というのは、
>「公職選挙法」に「違反」になるそうです。

 私は別に良いと思いますね。最近は情報社会ですからこういった古い考えは
葬ったほうがよいかと思います。

>選挙って、ホントに知名度で決まっちゃいますよね?政策なんぞそっちのけで。
>ここでも指摘ありましたが、ノック大阪府前知事、青島幸男前都知事などや、小渕
>二世もそうだと思います。

 これってある意味問題ですね。別の解釈をすればその内容について
特に関心がないってことにもつながりますから。
 私も顔とかできめているくらいですから大問題ですね。
 そこで戦略といたしましては住民にインパクトをあたえることが
当選の秘訣かもしれません。
 たとえば髪をそめるとか、背広でなく普段着とか....
でもそんなの許されるのだろうか。

トップに戻る
582いましたねそんなの(^^;いかじゅう E-mail URL2000/7/15-13:05
記事番号580へのコメント
>で、そういう知名度のない人ができること・・・うるさい街頭演説やらなんやらで
>しょ?あるいはお金をかけるとか。それでどうやって違いを把握しろって言うんで
>しょう?

 残念ながら私としましてはその演説において特にインパクトを与えられた
ことはありませんでした。やはり内容が一般的すぎてまったく興味が
わかないからかもしれません。それから私は学校に行っているので
ほとんど地元の演説を聞くことはないですからね.....

>政治をわかりずらくしているのは選挙です。ここを改革しないと政治はどうにもな
>らないと思います。
>しかし、そういう法改正をするのも政治家です。自分たち(特に与党、さらに言え
>ば自民党)の利益を考えると、絶対に「金のかかる選挙」からの脱皮はないと思い
>ます。。。

 国民に「選挙に行こう」という広告を貼っているくらいですから
何かなさけないやらむなしいやらという気分です。
 本当は国民がこの人にやってほしいということで自主的に
選挙に行くというのに......悲しい現実です。
 どっちもどっちといったところですね。
 金かけてんのに効果がないというのも悲しい現実...

>余談ですが、うちの大阪一区に怪しい知名度を持つ候補者なら居ました。
>都知事選、大阪府知事選にも立候補した人物です。
>「羽柴誠三秀吉」という、秀吉の生まれ変わりを称している人です。
>・・・それだけです(笑)

 知っています。この前の選挙なのですが、選挙ポスターで1人だけ
兜をかぶり武士の格好をした変なおっさんがいましたが
おそらくアレでしょう。私ならインパクトだけであの人にしていた
でしょう(^^;
 でもああいった個性的な楽しいイメージの人なら
今の実態を変えてくれると思ってしまうのも事実であることは
否定できませんね〜....
 でも、青島氏のプランも失敗したしノック氏もあのような問題を
起こしたことでインパクトがありゃあいいってもんじゃないですね。
あんなことが続くからつくづく選挙するのがイヤになるんです。

トップに戻る
584実はちょっと気が・・・(笑)みゅー E-mail URL2000/7/16-02:53
記事番号582へのコメント
>>余談ですが、うちの大阪一区に怪しい知名度を持つ候補者なら居ました。
>>都知事選、大阪府知事選にも立候補した人物です。
>>「羽柴誠三秀吉」という、秀吉の生まれ変わりを称している人です。
>>・・・それだけです(笑)
>
> 知っています。この前の選挙なのですが、選挙ポスターで1人だけ
>兜をかぶり武士の格好をした変なおっさんがいましたが
>おそらくアレでしょう。私ならインパクトだけであの人にしていた
>でしょう(^^;

結局、僕は投票しませんでしたが、ちょっと入れる気はあったのです。
なにせ、あんな格好していても大企業の社長。叩き上げの根性は並じゃないはず。
大阪府って巨額の財政赤字を抱えていますが、これって結局やっていることに収支感覚が
ついて
ないから起こったことでしょ?なら、実業家的なのが知事をやれば、少しは赤字解消をし
てくれ
るんじゃないかな?という期待があるからなのです。

最終的には、やっぱりあの格好じゃ信頼がちと・・・ってんで止めましたが。

> でもああいった個性的な楽しいイメージの人なら
>今の実態を変えてくれると思ってしまうのも事実であることは
>否定できませんね〜....
> でも、青島氏のプランも失敗したしノック氏もあのような問題を
>起こしたことでインパクトがありゃあいいってもんじゃないですね。
>あんなことが続くからつくづく選挙するのがイヤになるんです。

有名無実・・・ってことですよね。知事は顔じゃダメなんだって。
その点、石原都知事は凄いと思いますよ。外形標準課税をやってのけたんですから。
でも、大阪府が追随したのは納得行きません。税収と銀行の反発の双方を考えると、中長
期的に
見て損な気がします。
親が言うには、「東京で外形標準課税をやって、銀行本店が居ずらくなったのを大阪が吸
収すれ
ばよい」とのことですが、確かにこれも妙案だと思います。
ともかく、大阪の政治、もっとよくなればな・・・と思いますが・・・(大阪府民として
です)


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara