>で、そういう知名度のない人ができること・・・うるさい街頭演説やらなんやらで
>しょ?あるいはお金をかけるとか。それでどうやって違いを把握しろって言うんで
>しょう?
残念ながら私としましてはその演説において特にインパクトを与えられた
ことはありませんでした。やはり内容が一般的すぎてまったく興味が
わかないからかもしれません。それから私は学校に行っているので
ほとんど地元の演説を聞くことはないですからね.....
>政治をわかりずらくしているのは選挙です。ここを改革しないと政治はどうにもな
>らないと思います。
>しかし、そういう法改正をするのも政治家です。自分たち(特に与党、さらに言え
>ば自民党)の利益を考えると、絶対に「金のかかる選挙」からの脱皮はないと思い
>ます。。。
国民に「選挙に行こう」という広告を貼っているくらいですから
何かなさけないやらむなしいやらという気分です。
本当は国民がこの人にやってほしいということで自主的に
選挙に行くというのに......悲しい現実です。
どっちもどっちといったところですね。
金かけてんのに効果がないというのも悲しい現実...
>余談ですが、うちの大阪一区に怪しい知名度を持つ候補者なら居ました。
>都知事選、大阪府知事選にも立候補した人物です。
>「羽柴誠三秀吉」という、秀吉の生まれ変わりを称している人です。
>・・・それだけです(笑)
知っています。この前の選挙なのですが、選挙ポスターで1人だけ
兜をかぶり武士の格好をした変なおっさんがいましたが
おそらくアレでしょう。私ならインパクトだけであの人にしていた
でしょう(^^;
でもああいった個性的な楽しいイメージの人なら
今の実態を変えてくれると思ってしまうのも事実であることは
否定できませんね〜....
でも、青島氏のプランも失敗したしノック氏もあのような問題を
起こしたことでインパクトがありゃあいいってもんじゃないですね。
あんなことが続くからつくづく選挙するのがイヤになるんです。
|