医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-教習シリーズ-いかじゅう(2000/6/14-19:09)No.551
 ┣Re:教習シリーズ-斎伽 碧(2000/6/16-01:28)No.553
 ┃┗ども!-いかじゅう(2000/6/21-18:17)No.563
 ┣雨の夜…-よかな庵(2000/6/17-15:09)No.554
 ┃┗めがね…-よかな庵(2000/6/17-22:20)No.556
 ┃ ┣Re:めがね…-さばた295(2000/6/19-10:40)No.557
 ┃ ┗Re:めがね…-いかじゅう(2000/6/21-18:28)No.564
 ┗Re:教習シリーズ-うみ(2000/6/17-22:12)No.555
  ┣なヅかスィいねぇ・・・-さばた295(2000/6/19-10:50)No.558
  ┃┗都心教習-なかだ(2000/6/19-14:08)No.559
  ┃ ┣田舎教習-義経(2000/6/19-16:10)No.560
  ┃ ┃┗Re:田舎教習-いかじゅう(2000/6/21-18:43)No.566
  ┃ ┣スカ線から見える!-さばた295(2000/6/19-16:52)No.561
  ┃ ┗Re:都心教習-いかじゅう(2000/6/21-18:33)No.565
  ┗がんばります-いかじゅう(2000/6/21-18:05)No.562


トップに戻る
551教習シリーズいかじゅう E-mail URL2000/6/14-19:09
 ようやく2段階です....
いや〜外ですからね。緊張します(^^;

トップに戻る
553Re:教習シリーズ斎伽 碧 E-mail URL2000/6/16-01:28
記事番号551へのコメント
> いや〜外ですからね。緊張します(^^;
そうですね〜。
私も緊張したおぼえがあります。
↑ いつも緊張しっぱなしでした(^^;

まだスタッドレスタイヤの規制がない頃で
丁度、学校を卒業した時期に免許をとっていたのですよ。
教習所が山の上だったものですから
出発する時は滑って怖かったですね(;^_^A アセアセ

トップに戻る
563ども!いかじゅう E-mail URL2000/6/21-18:17
記事番号553へのコメント
>まだスタッドレスタイヤの規制がない頃で
>丁度、学校を卒業した時期に免許をとっていたのですよ。
>教習所が山の上だったものですから
>出発する時は滑って怖かったですね(;^_^A アセアセ

碧さんは私と同じような境遇にありますね。
私もハラハラドキドキの状態です。
山の上というのも見晴らしがよさそう(^^

 というか私まだ授業教習にいってません。
早くいかなきゃいけないというのに...

トップに戻る
554雨の夜…よかな庵 E-mail URL2000/6/17-15:09
記事番号551へのコメント
> ようやく2段階です....
>いや〜外ですからね。緊張します(^^;

私の初めての路上は,雨の日でしかも予約が一番
遅い時間だったため,外は既に真っ暗闇でした。
あ〜,おそろしや。よく生きて帰ったな(笑)

最近は全然運転してないため,ペーパードライバーに
なってしまってます。もったいないなぁ…。

教習頑張って下さい。いかじゅうさん(^^)

トップに戻る
556めがね…よかな庵 E-mail URL2000/6/17-22:20
記事番号554へのコメント
>最近は全然運転してないため,ペーパードライバーに
>なってしまってます。もったいないなぁ…。

もちろん無事故無違反(笑)
そういえば免許の書き換え今年だった…。次は5年後になるのかな(笑)
視力がハンパじゃなく落ちているので眼鏡変えなくちゃならないなぁ。

トップに戻る
557Re:めがね…さばた295 E-mail URL2000/6/19-10:40
記事番号556へのコメント
来月に誕生日を迎え免許の書き換えなのですが、免許の条件に
「眼鏡等」をつけられたくないので、ここひと月裸眼で生活しています。
もう不便で不便で・・・向こうから歩いて来る人にお辞儀をされても
すれ違うまで誰だかわからないし、バスの行き先も見間違えて
とんでもないところに連れて行かれそうになったこともありました。

でも、運転するときは怖いから随分前から必ず眼鏡を掛けていますよ!
信号灯の矢印の向きがわからないときがあったから(恐怖)ただ、条件を
書き込まれたくないだけなんですよ。

トップに戻る
564Re:めがね…いかじゅう E-mail URL2000/6/21-18:28
記事番号556へのコメント
>もちろん無事故無違反(笑)
>そういえば免許の書き換え今年だった…。次は5年後になるのかな(笑)
>視力がハンパじゃなく落ちているので眼鏡変えなくちゃならないなぁ。

 そういった意味での無事故無違反はある意味危険ですね。
メガネなんですが私も深刻なんです〜現在規定ギリギリの
0.8でしてこのままじゃメガネ買う事に(^^;

トップに戻る
555Re:教習シリーズうみ E-mail URL2000/6/17-22:12
記事番号551へのコメント
この掲示板,初カキコです♪

さてさて
2段階に進まれたとのことで,おめでとうございます♪
教習所か……。5年前に行ったなあ……。(遠い目)

>いや〜外ですからね。緊張します(^^;

ひょっとして,
何車線もあって,交通量もはんぱじゃないようなところも
走っちゃうんですか〜?
私は,実家がある岩○県盛○市の教習所に行ってたので,
(特にわけもなく伏せ字(笑)↑)
市の中心のほうまで出ていっても,それほど苦労はせずに走れましたけど……。

路上は慣れてくるとなかなか楽しいですよ〜♪
がんばれ〜〜。

トップに戻る
558なヅかスィいねぇ・・・さばた295 E-mail URL2000/6/19-10:50
記事番号555へのコメント
>私は,実家がある岩○県盛○市の教習所に行ってたので,
>(特にわけもなく伏せ字(笑)↑)
>市の中心のほうまで出ていっても,それほど苦労はせずに走れましたけど……。

ほほぅ〜岩○県盛○市ですか。
私は○山県○山市です。試験場(教習所ではない)は田んぼの中に
あり、コースも町はずれの方ばかりだったのでストレスなく
走れました。(試験官がお巡りさんだから緊張はしましたけれど)

でも、そんな田舎で取ったので関東にでてきて、しばらくは怖くて
都心に入れなかったです。

今はもちろんどこでもOK!
でも、車がない・・・・(TT)

トップに戻る
559都心教習なかだ E-mail URL2000/6/19-14:08
記事番号558へのコメント
私の通った教習所は山手線大崎駅近辺にありまして、
路上教習は必ず山手線の内側で、港区が中心でした。
いきなり国道一号線に出て、「はい、第3通行帯には
いって」なんてやられちゃうものだから、もう、たいへん。

試験のコースも白金台と五反田の往復でしたね。
でも、教習で麻布あたりを走るってのもいいものでしたよ。

あ、ちなみに私はここ10年は運転してません。超優良
ドライバーね。

トップに戻る
560田舎教習義経 E-mail URL2000/6/19-16:10
記事番号559へのコメント
私の教習コースは大学のある
兵○県加○郡。
田舎のくせにかなり入り組んでいる商店街が曲者。
しかも交通量は意外に多い。
さらにはそこの教習所の収入源は私ら学生なので
なかなか合格をくれない。
落として落として延長教習料金とろうという魂胆が見え見え。^^
かっこいい男の子に甘い女性教官がいたり、
女の子には全然甘いおじさん教官がいたり。
思い出したくもない。

トップに戻る
566Re:田舎教習いかじゅう E-mail URL2000/6/21-18:43
記事番号560へのコメント
>私の教習コースは大学のある
>兵○県加○郡。
>田舎のくせにかなり入り組んでいる商店街が曲者。
>しかも交通量は意外に多い。
>さらにはそこの教習所の収入源は私ら学生なので
>なかなか合格をくれない。
>落として落として延長教習料金とろうという魂胆が見え見え。^^
>かっこいい男の子に甘い女性教官がいたり、
>女の子には全然甘いおじさん教官がいたり。
>思い出したくもない。

 フフフフ...そこが教習所の七不思議.....
警察も不祥を働くこの現代。

トップに戻る
561スカ線から見える!さばた295 E-mail URL2000/6/19-16:52
記事番号559へのコメント
>私の通った教習所は山手線大崎駅近辺にありまして、

そこって国○ですね!今うちの弟が通っていますが、
毎日教習から帰ってきてはボヤいています(笑)
ちなみに妹もそこで取りました。

トップに戻る
565Re:都心教習いかじゅう E-mail URL2000/6/21-18:33
記事番号559へのコメント
>私の通った教習所は山手線大崎駅近辺にありまして、
>路上教習は必ず山手線の内側で、港区が中心でした。
>いきなり国道一号線に出て、「はい、第3通行帯には
>いって」なんてやられちゃうものだから、もう、たいへん。

 関西出身の私としては関東のことはほとんどわからない
のですが、交通状態から考えますとなかなか
難しいような印象をうけます。

>あ、ちなみに私はここ10年は運転してません。超優良
>ドライバーね。

 そうですかね(^^;

トップに戻る
562がんばりますいかじゅう E-mail URL2000/6/21-18:05
記事番号555へのコメント
 どうも、初めましてですね雨水さん。
やはり何をするにもはじめは大切ですね。
がんばりますよ。あと5ヵ月しかないので
気張らねばなりません。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara