医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-掲示板シリーズ・怪-義経(2000/6/13-15:24)No.548
 ┣ちょっくら書き込み...-いかじゅう(2000/6/14-18:42)No.549
 ┃┗けじめをつけておかねば…。-黒谷勝俊(2000/6/15-03:47)No.552
 ┃ ┣う〜ん...-いかじゅう(2000/6/23-19:05)No.567
 ┃ ┗う〜ん...-いかじゅう(2000/6/23-19:07)No.568
 ┣Re:掲示板シリーズ・怪-いかじゅう(2000/6/14-19:07)No.550
 ┗なつかしい....-いかじゅう(2001/8/22-11:04)No.1072


トップに戻る
548掲示板シリーズ・怪義経 E-mail URL2000/6/13-15:24
その一。
「敷居は高くすべきか?」
え〜、突然の新ネタ披露でございますが、
最近のいかじゅう師のBBSは
何だか敷居が高くなってきているような気がいたしますので
このようなネタを立ち上げてみました。
まぁ、もともとカウンセラーはいかじゅう師曰く、
「愚痴こぼし」BBSなのでネタの善し悪しなんてないのですが
少なくとも私のような新参者には口を挟む場所がほとんどないです。
前回の「掲示板荒し事件」についても
途中から犯人が特定できたみたいで
その人の誹謗中傷に関することばかりになっていませんか?
その人物が誰だかまったく見当もつかない人からしたら
話題に参加する事はできませんし、参加したいとも思わないでしょう。
例外として、掲示板荒しがいますが。

ネタの敷居が高くなっていることに対して
師や常連の方々がどう思っているかわかりません、
(師のHPには話題フリーな「おしゃべりBBS」もあることですし)
が、ほかのBBSも一般に公開されていることを考えると
話題はあまり敷居の高いものにすべきではないと思います。
「見られている」わけですから。
以前師が言われたように
「広く意見をもとめている」のであればこの件に関して
よく考えていただけるものと思います。

でわ。
(つづく………かもしれない^^)

トップに戻る
549ちょっくら書き込み...いかじゅう E-mail URL2000/6/14-18:42
記事番号548へのコメント
 今、精神がボロボロ(けっこうもろい)なんですが、一日考えなおして
解答しようと思います。

>まぁ、もともとカウンセラーはいかじゅう師曰く、
>「愚痴こぼし」BBSなのでネタの善し悪しなんてないのですが
>少なくとも私のような新参者には口を挟む場所がほとんどないです。
>前回の「掲示板荒し事件」についても

>途中から犯人が特定できたみたいで
>その人の誹謗中傷に関することばかりになっていませんか?
>その人物が誰だかまったく見当もつかない人からしたら
>話題に参加する事はできませんし、参加したいとも思わないでしょう。
>例外として、掲示板荒しがいますが。

 そのとおりです。犯人についての行いの批判や問題点を
話し合って問題を解決するとなれば妥当な話し合いだと思うのですが
 何故中傷にいたるのか私にはなっとくできません。
それならば例の掲示板の容疑者がやっている行為と同じとしか
いいようがないし、あれでは掲示板を荒らされたのと同じです。
 とくにMIDIがくだらないとか、関係ないのでは!?
完全にコンテンツ批判でネチケットに問題が。
 犯人の行為についてというか犯人そのものを題材にして
楽しんでいるようにしかおもえないですから....
 やはりそのような書き込みを第3者が見れば
正直、引くでしょう。というか私も引きました.....
 私は問題をどうやって解決しようかと悩んでいるのに
あの数日の一言掲示板の書き込みにおいては
解決法というかむしろその人自身やHPの中傷するという
面白半分の話題にしてはいないでしょうか?
一言で書き込んだかなぁとおもえる人はそういうことを
控えていただきたい。
大袈裟ですがあれは私の掲示板を荒らしている行為になりますよ。

 あの一言掲示板についての内容については私も申し訳なくおもっています。
今後そういった不愉快になる書き込みはしないように心がけます。

トップに戻る
552けじめをつけておかねば…。黒谷勝俊 E-mail URL2000/6/15-03:47
記事番号549へのコメント
> そのとおりです。犯人についての行いの批判や問題点を
>話し合って問題を解決するとなれば妥当な話し合いだと思うのですが
> 何故中傷にいたるのか私にはなっとくできません。

 今回の件は、私が最初に言い始め、後の人は全く関係なく、私がかってに
そそのかしたものです。
 よって、私が全て悪いので、私に対する処分はいかじゅうさんに任せます。

#「もう書き込むな」とかリンクを消すとか無視するとか自由にやってください。
#そのくらいの罰を受けるぐらいのことをしてしまったと思っていますので。

 ただ、この件ではいくつかの誤解があるのですが、今となってはどうでもいい
ことです。いかじゅうさんに嫌な思いをさせてしまったことにはかわりありません
から…。
 本当にすみませんでした。謝ってすむ問題ではないかもしれませんが…。

トップに戻る
567う〜ん...いかじゅう E-mail URL2000/6/23-19:05
記事番号552へのコメント
黒谷勝俊さんは No.552「けじめをつけておかねば…。」で書きました。
>
>> そのとおりです。犯人についての行いの批判や問題点を
>>話し合って問題を解決するとなれば妥当な話し合いだと思うのですが
>> 何故中傷にいたるのか私にはなっとくできません。
>
> 今回の件は、私が最初に言い始め、後の人は全く関係なく、私がかってに
>そそのかしたものです。
> よって、私が全て悪いので、私に対する処分はいかじゅうさんに任せます。
>
>#「もう書き込むな」とかリンクを消すとか無視するとか自由にやってください。
>#そのくらいの罰を受けるぐらいのことをしてしまったと思っていますので。
>
> ただ、この件ではいくつかの誤解があるのですが、今となってはどうでもいい
>ことです。いかじゅうさんに嫌な思いをさせてしまったことにはかわりありません
>から…。
> 本当にすみませんでした。謝ってすむ問題ではないかもしれませんが…。
>

トップに戻る
568う〜ん...いかじゅう E-mail URL2000/6/23-19:07
記事番号552へのコメント
何か後味が悪いですね...
このままではだめだと思いますので私の方から
後日メールを出させていただきます。

あの日記の内容は悪かったかもしれませんね....

トップに戻る
550Re:掲示板シリーズ・怪いかじゅう E-mail URL2000/6/14-19:07
記事番号548へのコメント
 敷居についてですが、率直にいえばすべての人が一つの話題に
入るということは無理なんです。というのも、それは私のHP
に問題があるのかもしれません。
 このとおり多数のコンテンツによって成り立っておりますので
訪問者の趣味や考え方等もさまざまですからどうしてもある話題に
おいてついていけない方ができることは仕方のないことです。
 よって掲示板は用途によっていくつかに分けていますが
それでもなかなかまとまりのある掲示板構成となったかどうかは
いいがたいです。
 そして一言掲示板については本当に濃い常連さんくらいしか
来ないため、たまに濃いネタになることがあるのですが
がまんしてもらえないでしょうか。
 その常連さんにとってはたまには濃い話で盛り上がりたいという
気持ちもありますので........
 でも普段は本当におだやかな掲示板なんですよ。
あのような書き込みになったのはアレがはじめてです。
 今回のことのような書き込みがあの掲示板の実態ではありませんので
どうか今回のことのみであの掲示板を評価されないでほしい。

 もしついていけない話題があったとしたら、それに下手にレスらずに
自分でもレスることのできる話題があったときにレスってください。
中途半端なレスは相手にとっても失礼になるときがありますので
無理な話題には入らない方が良いと私は考えます。

 あの中傷書き込みにおいては申し訳ありません。
ただ敷居は決して高くなっていないと思います。
というよりもより親密な関係になってきて私自身もよろこんでいます。
 あの掲示板には関係深い常連さんが来ているだけに
義経さんの参加は非常にありがたいです。
 これからも交流をしていって親密な関係にしていきましょう。

 う〜んいつもの私のトークじゃないような気がする.....
いつもなら感情に任せて.......
 やっぱりぼろぼろだからかなぁ(TT).....

 例の掲示板ですがまた荒らされてました。
はぁ......いやになってくるねぇ.....

トップに戻る
1072なつかしい....いかじゅう 2001/8/22-11:04
記事番号548へのコメント
 なつかしい文書っすねぇ...まだ介していたころの
記録がこうして残っているというのはMIDI同様良いことです。
 この件においてあぱ氏に対する中傷はやっぱり考えもの
であったことはたしかです。
 (というか実は中傷していたのは○谷氏なんですけどね)

 あぱ氏のような感情にまかせて中傷するタイプについては
文章的に意味がなく、ストレスもそのときだけであると
いえます。
 しっかしよ○○○氏もそうだけど、何故あそこまで毛嫌いするのかね。
誰でも、場を盛り上げたいという気持ちがあるんだし、
そんなことしたからもうダメとかじゃなくて、もっと分かち合う
ことができなかったのかねぇ...と私は思うのだが。

 某氏にはない人間としての感情はあったんだから
うまく接する姿勢を持って欲しかった。
 少なくとも人間の感情を持ち合わせない理屈ロボットよりかは
解り会えたと思う。

 あっ...ちなみに以前私が人間的に欠落していると言ったのは
あなたの好きな人間としての道徳ではなく、人間としての心、感情を
まったく感じとれないという意味でしたので訂正しておきます。
 たしかに感情的になるのは良くないことであるのですが
ロボットよりかはマシではないかと.....




 


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara