医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-最近のニュースについて-いかじゅう(2000/6/1-18:34)No.498
 ┣少年犯罪-いかじゅう(2000/6/1-18:47)No.499
 ┃┣少年犯罪(ここ変見て思ったこと)-みゅー(2000/6/2-04:58)No.502
 ┃┃┗久々にみゅー氏と。-義経(2000/6/2-12:30)No.504
 ┃┃ ┗Re:久々にみゅー氏と。-みゅー(2000/6/6-04:13)No.526
 ┃┣いつもどおりいかじゅう師と。-義経(2000/6/2-12:39)No.505
 ┃┃┗こころ-いかじゅう裁判官(2000/6/3-14:45)No.517
 ┃┗Re:少年犯罪-黒谷勝俊(2000/6/3-03:03)No.509
 ┃ ┗だっだーん-いかじゅう裁判官(2000/6/3-14:39)No.516
 ┣森総理-みゅー(2000/6/2-04:47)No.501
 ┃┗夢がもりもり-いかじゅう(2000/6/2-19:36)No.507
 ┗ため息のでる犯罪-いかじゅう裁判官(2000/6/3-14:29)No.515
  ┗ちょーえき-薀蓄・義経(2000/6/3-16:01)No.518
   ┗なるほど-いかじゅう(2000/6/5-18:12)No.521


トップに戻る
498最近のニュースについていかじゅう E-mail URL2000/6/1-18:34
まあいろいろありますが、まず森総理の「神の国」についてですが
まあ神の国といってところで森総理がどうとかいうのは
とくにといませんが、やはりその時の思い付きでしゃべると
後々後悔するってことの典型ですね。私がよくあることです。
おそらくは昔の大日本帝国風の国政を思い描いていたのではなく
単に天皇は日本の代表ってことを言いたいと思ったと思うのですが
政治家はお堅いですから、なんとも言えませんよ。
まあいずれにせよ、あの場では語るべき言葉ではなかったと思います。
次は何かありましたかな?えっと林ますみがクギ飲んだことでしょうか
あれは私の思うに苦しい抵抗ですね。
自分が被害に会うことにより同調を期待しているというところでしょう。
自分はこんなに苦しんでいるということを見せたいわけです。 

では余談はおいといて少年犯罪の続き行きましょう。
この前は犯罪そのものをかなり批判しましたが心のうちにおいては
気持ちはわかります。
まず一例としてバスジャックがありますが、少年Aの立場としてみたら
やはりアピールですかね。自分の存在をより多くの人に知ってもらいたい
と思ったのでしょう。やはりゲームで歴史関係の物をプレイしてきた
事柄からやはり自分はトップに立ちたいと権威欲が先立ち
あのような行動に出た......
心理としては日常生活でまったく相手にされない(思考などが
まわりとハードルがある)のでヒートアップしていき。
次はネットへアピールするわけだがここでもまったく相手にされなかった。
少年Aとしては正論を述べていると思い込んでいるわけで
その正論を否定する人間はくだらないみたいなことになるんです。
そしてその正論を貫くためにアピールした.....

まあ私の考えでは少年Aの心理はこんなところでしょうか...

トップに戻る
499少年犯罪いかじゅう E-mail URL2000/6/1-18:47
記事番号498へのコメント
次に包丁で主婦をメッタざしにしたやつですが
これは少し精神異常でしょう。
何故なら、生物というものを研究している優等生が
そのあまりにも執着したためその少年は
生と死について異様に考えるようになり、やはりこの
理系の人間の答えにたいする欲望が発生....
人を殺すことにより自分はどう思うのかという
自分自身も実験材料にしてしまったこの少年。

実験の結果はもうでているのだろうか。
いずれにせよこの人は頭が良すぎるために結果への異常な執着により
生き物その物を軽くあつかってしまった...
怖いことですね。

えーと他はリンチですか。
あれはリンチした人間よりもむしろ警察の対応の方に目が行きました。
あれをみると警察のやっていること事態疑わしいです。
それと一番最高に腹がたったのは加害者の言葉
「これからも被害者の分までがんばって生きていきます」
もう少し詳しくいうと彼女がなんたらとかくだらないことを
言っていましたが、反省の色なしですね。
少年犯罪でもこの事件が一番気に食わないです。
何故ならただの快楽犯であるからです。

トップに戻る
502少年犯罪(ここ変見て思ったこと)みゅー E-mail URL2000/6/2-04:58
記事番号499へのコメント
前に義経さんと厳罰がどうこう言う話をしたのですが、こないだのここが変だよ日
本人を見てなるほどな、と思うことがありました。

少年達が、「罰せられるのならやめるだろう」と言っていることなんですよね。

結局、善・悪の判断はすべて法律にゆだねられた方がわかりやすいのでしょうか?
本来は、学校・家庭・地域・社会が道徳的な事を少年少女に教えていき、その判断
に基づいて・・・というのが正論でしょう。だから、この間は厳罰反対の立場をと
りました。かなりの理想論が入っているのを承知で。

しかし、やっぱり刑法で定めるのが単純明瞭、善悪の区別がつくのですね。

「犯罪した方が、されるより得な社会は危険」

理論的にはわかっているけど、割り切れないのがホンネです。
やっぱり、善悪をみんなが理解していかないと、社会は荒むと思いますから。

ただ、昨今新聞を賑わせているような少年事件、もはや別次元でしょう。
人を傷つけることと自分が傷つけられること、それを同列に理解できないようにな
ってしまわないことには、ああいう行動はとれないと思います。

トップに戻る
504久々にみゅー氏と。義経 E-mail URL2000/6/2-12:30
記事番号502へのコメント
久々にみゅー氏がいるのでお返事を。

善悪判断は法にゆだねたほうがいいのか?
つーことですが。
そっちのほうが楽です。はっきり言って。
現在の教育方針やら社会背景を考えると
道徳観念や人権論を浸透させるのは至難の技です。
だってさ。
今の教育の基本は「個性を伸ばす」教育だからだ。
個性を伸ばすのはイコール他人を排除することだ。
そのような教育を行っている限り、
日本にできるのは極僅かのエリートと圧倒的多数の粗悪品だけだ。
そういうひとたちは子供のころにいろいろなことを認められてきた、
あるいは中途半端に裁かれて成長しているのだ。
そして突然の壁にぶつかった場合、犯罪を犯す!
こんなことを踏まえると森総理の
「教育勅語にも良い所があった」というのは賛同できる発言である。
それをさ、蒙昧な学者がその裏にある古い考えだけを取り上げて
わいわい言ってるわけじゃないか。
そんなんだから間違いに気づかない。
私は別に右とか左の人じゃないが「社会」のためには
昔の考え方とかやり方を煮詰めなおすことも必要だ。
あくまで、「社会の」ためには。

ああ、なんかほとんど教育の話になっちゃたけど本職なんで^^。

トップに戻る
526Re:久々にみゅー氏と。みゅー E-mail URL2000/6/6-04:13
記事番号504へのコメント
>久々にみゅー氏がいるのでお返事を。

ありがとうございます^^

>今の教育の基本は「個性を伸ばす」教育だからだ。
>個性を伸ばすのはイコール他人を排除することだ。

今の教育を「個性を伸ばす」とは捕らえた事がありませんでした(笑)
ま、確かに「勝てば官軍」的な他者排除があるのはそうでしょうね。。。

>そして突然の壁にぶつかった場合、犯罪を犯す!

結局、自分で物事をちゃんと考えられないから・・・でしょう。壁って結局社会が
作っているんですからねぇ。

>こんなことを踏まえると森総理の
>「教育勅語にも良い所があった」というのは賛同できる発言である。

どんなところにもよいものはあるでしょう^^ただ、根幹で間違っているものの一
部を取り上げるのは、詳細な説明が必要なのは言うまでもありませんね。

#うちの弟、教育勅語の一文から命名されていたりします(笑)

>私は別に右とか左の人じゃないが「社会」のためには
>昔の考え方とかやり方を煮詰めなおすことも必要だ。
>あくまで、「社会の」ためには。

歴史から学ぶ、一番簡単で重要な事が人間なかなかできないんですよね(^^;
権力者は前時代を否定する事で、現在存在できるのですし。

そういう議論の場で森総理の発言があるのならともかく、全く関係ない場面で全面
肯定と取れるで発言をするのがどうしても許せない・・・ってところですかね〜
ちゃんと煮詰めた議論を前に持ってくる、それができてないから批判を食うわけ
で。

トップに戻る
505いつもどおりいかじゅう師と。義経 E-mail URL2000/6/2-12:39
記事番号499へのコメント
え〜、いろいろ話題がありましたが。
森総理の発言とか林ますみとか、
もはやどうでもいい(完全に自走してしまった)話題は置いといて。
少年犯罪については以前散々言いましたんで
私がどんなこといってたか知りたい人はバックナンバー漁ってください。

最後に大人の犯罪ですが〜。
警察の対応の悪さはもう重症ですね。
つーかお役所の仕事はいつもそうです。
やってしまったことが問題か?
やろうとする心が問題か?

さて、どちらでしょう?

トップに戻る
517こころいかじゅう裁判官 E-mail URL2000/6/3-14:45
記事番号505へのコメント
>最後に大人の犯罪ですが〜。
>警察の対応の悪さはもう重症ですね。
>つーかお役所の仕事はいつもそうです。
>やってしまったことが問題か?
>やろうとする心が問題か?
>
>さて、どちらでしょう?

 心ですよ心。
そもそもあのような警察は自分の職に誇りをもっていない!!
 というかやったことよりもむしろ
その悪事や失敗を揉み消そうという精神が許せない!
最近そればっかじゃないですか。

 警察だけでなく病院などの公共施設でもこのような
「揉み消し」が相次いで起こっています。
これは非常に問題です。

トップに戻る
509Re:少年犯罪黒谷勝俊 E-mail URL2000/6/3-03:03
記事番号499へのコメント
いかじゅうさんは No.499「少年犯罪」で書きました。
> 次に包丁で主婦をメッタざしにしたやつですが

 これは、実はウチの地元で起きた事件なので、聞いた時にかなりの
 ショックを受けました。
 今、実家では日中は母一人しかいません。その他の人は仕事や学校
 なので、ああいう事件が起きてしまうと、家にいる母親がとても心配です。
 基本的に、今回の件でもう我々ではどうしようもないと決定付ける
 犯人の動機「人を殺してみたかった」
 自分も理系人間ですが、どうやったらそういう思考にたどり着くのかわかりません
 し、理解したくもないですね。

 まあ、精神異常者ってことで落ち着いてしまいましたが……。
 ここで、下手に「社会が悪い」とか「家庭環境が悪い」と持ち出してほしくない
 ですね。私としては「どんな理由があろうと、罪は実行したひとが負うもの」
 と思っていますので……。

 あと、最近の人は「他人に迷惑かけてなければ何やってもいいじゃん」
 と考える人がいるらしいのですが、そういう人には
 「知らず知らずのうちに他人に迷惑をかけていることもあるんだ」ってこと
 を知っておいてほしいですね……。

トップに戻る
516だっだーんいかじゅう裁判官 E-mail URL2000/6/3-14:39
記事番号509へのコメント
> 次に包丁で主婦をメッタざしにしたやつですが
>
> これは、実はウチの地元で起きた事件なので、聞いた時にかなりの
> ショックを受けました。

 やはり近くでこういった事件があるとショックですね。
やはり物騒で心配になります。私もあの児童殺害事件はけっこう
近くだった(というかとなり町)ので残念でなりません。

> 今、実家では日中は母一人しかいません。その他の人は仕事や学校
> なので、ああいう事件が起きてしまうと、家にいる母親がとても心配です。
> 基本的に、今回の件でもう我々ではどうしようもないと決定付ける
> 犯人の動機「人を殺してみたかった」
> 自分も理系人間ですが、どうやったらそういう思考にたどり着くのかわかりません
> し、理解したくもないですね。

 この思考はかなり異常ですが、ある種の破壊願望ですかね。やっぱり。
もう少し広く考えればどこぞの国の核実験とか....
それによりどのような結論(データー)が得られるかと
いうことに執着しすぎて今行ってどういった被害がでるかなんて
二の次になっちゃってます。恐いですねぇ....

> まあ、精神異常者ってことで落ち着いてしまいましたが……。
> ここで、下手に「社会が悪い」とか「家庭環境が悪い」と持ち出してほしくない
> ですね。私としては「どんな理由があろうと、罪は実行したひとが負うもの」
> と思っていますので……。

 そうですね。一言でおわらすわけにはいきません。

> あと、最近の人は「他人に迷惑かけてなければ何やってもいいじゃん」
> と考える人がいるらしいのですが、そういう人には
> 「知らず知らずのうちに他人に迷惑をかけていることもあるんだ」ってこと
> を知っておいてほしいですね……。


 Aが行うある行いにおいて、たとえAにとって迷惑でないと
考えていてもBとしては大変迷惑であったということはあります。
思い込みはよくないのでこの人ならどう思うだろうと
よく考えて行動することが大事ですね。

トップに戻る
501森総理みゅー E-mail URL2000/6/2-04:47
記事番号498へのコメント
というか、一番わからないのがあの釈明会見ですな。

「発言は撤回しない」「誤解を招くおそれのある表現だった」

とどのつまり、誤解して騒いだ方が悪いって事でしょ?
一国の元首たる者が、誤解を招く・・・というか、ほとんどの人間がそうとしか取
れない言葉を口にしたのに、この態度ってなんなのかねぇ。。。

実際、森総理自身がどう考えていたっていいんだよ。結局。世論、そして外国にど
う聞こえるか、それが問題なわけでしょ?一旦撤回し、別の表現用いればいいじゃ
ん。ま、撤回することで「口の軽い人物」と見られたくもなかったんだろうけど、
撤回する謙虚さぐらいないとどうしようもないと思う。

で、選挙では「政策を中心に」と自民党が叫ぶ。野党はこの発言を追求する。
ホントに権力ゲームで見ていてあきれてしまう。

ただ、一言。政策を中心にとか言う前に、あんな発言をする人をトップに持ってき
ている党は信用できないよ。ホント、見苦しいったらありゃしない。。。

トップに戻る
507夢がもりもりいかじゅう E-mail URL2000/6/2-19:36
記事番号501へのコメント
みゅーさんは No.501「森総理」で書きました。
>というか、一番わからないのがあの釈明会見ですな。
>
>「発言は撤回しない」「誤解を招くおそれのある表現だった」
>
>とどのつまり、誤解して騒いだ方が悪いって事でしょ?
>一国の元首たる者が、誤解を招く・・・というか、ほとんどの人間がそうとしか取
>れない言葉を口にしたのに、この態度ってなんなのかねぇ。。。

そう考えると森氏は運が悪かったとしかいいようがありません。
ただ森氏のはストレートすぎましたね。「天皇を中心とした神の国」でしょう。
今となっては大問題になっていますが今後どうなるのでしょうか。

>実際、森総理自身がどう考えていたっていいんだよ。結局。世論、そして外国にど
>う聞こえるか、それが問題なわけでしょ?一旦撤回し、別の表現用いればいいじゃ
>ん。ま、撤回することで「口の軽い人物」と見られたくもなかったんだろうけど、
>撤回する謙虚さぐらいないとどうしようもないと思う。

私の個人的な思い込みですが、森総理は撤回したがっているが
同じ政党の圧力により撤回が封じられているのかもしれません。
撤回することでおそらくその政党にまで影響があるのですが
撤回しなかったら森氏個人の考えでとまりますから
責任を押し付けていると見られている部分もありますが。
まあ人間裏で何を考えているかわかりませんから
多分、森総理の発言よりもとんでもない思想をもった人なんて
ごまんといると思います。

世界にこのことが流れちゃいましたからね。
まずいですよこれは、日本自体が問題視されるおそれがあります。
ある国では「森総理によって神になった天皇が来る」と
天皇さんがとある国に行ったときにそう言われたそうです。
良い迷惑ですねぇ......

時間がないので続きは後日のべます。

トップに戻る
515ため息のでる犯罪いかじゅう裁判官 E-mail URL2000/6/3-14:29
記事番号498へのコメント
 あのリンチ殺人の犯人が言った言葉
「今の彼女と結婚して、被害者の分まで長生きする」
という発言だったと思います。

 この事件、何からなにまでどす黒いですね。
この主犯格の少年も自らの手を汚さずに他のやつに
やらせていたといいますし.....
 警察も警察でなにもせんし、何より驚いたのが
その主犯格の少年の父親が警察。

 何から何まで残虐すぎてもうこれは
いかじゅう裁判官なら「死刑」でしょう。
 この事件にくらべたらまだあのバスジャックや主婦殺害も
マシにおもえてくるほど恐ろしいです。

 ところでよくでてくる懲役という罰ですが私は
詳しくはよくわからないんです。だれか教えていただけませんか?

トップに戻る
518ちょーえき薀蓄・義経 E-mail URL2000/6/3-16:01
記事番号515へのコメント
懲役というのは
刑務所などで働くこと(奉仕)です。
無期懲役は出所日が決まっていない懲役です。
要するに終身刑ですよ。一生もの。
これに対する罰が禁固。
刑務所にただ拘留されているだけのものです。

トップに戻る
521なるほどいかじゅう E-mail URL2000/6/5-18:12
記事番号518へのコメント
>懲役というのは
>刑務所などで働くこと(奉仕)です。
>無期懲役は出所日が決まっていない懲役です。
>要するに終身刑ですよ。一生もの。
>これに対する罰が禁固。
>刑務所にただ拘留されているだけのものです。

 これで長年、つっかかっていたものが取れました。
もっと勉強しなければなりませんね...いや〜(^^;
 無期懲役はヘタしたら一生刑務所ぐらしってことですか?
これはキビしいですね。
 禁固ですがめったに出ないですね。ほとんどが懲役ですが
何か理由があるのでしょうかね。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara