医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-だれやねん!-いかじゅう(2000/4/29-09:19)No.421
 ┗あの画像は何?-いかじゅう(2000/4/29-15:44)No.422
  ┣Re:あの画像は何?-斎伽 碧(2000/4/30-00:19)No.423
  ┃┗110番-いかじゅう(2000/5/3-13:45)No.428
  ┃ ┗お知らせ遅れてしまいました(滝汗)-斎伽 碧(2000/5/15-01:46)No.474
  ┗HP荒らしかぁ。。。-みゅー(2000/4/30-04:10)No.425
   ┣Re:HP荒らしかぁ。。。-黒谷勝俊(2000/5/1-12:42)No.426
   ┃┣Re:HP荒らしかぁ。。。-みゅー(2000/5/2-03:46)No.427
   ┃┃┗くらっかー-いかじゅう(2000/5/3-14:01)No.431
   ┃┣(@@-いかじゅう(2000/5/3-14:12)No.435
   ┃┣ssh-黒谷勝俊(2000/5/7-13:46)No.438
   ┃┃┣なるほど-いかじゅう(2000/5/8-19:30)No.442
   ┃┃┗Re:ssh-いかじゅう(2001/10/18-18:43)No.1261
   ┃┗誹謗者のKさんに対する最後(?)の忠告-異化銃(2001/6/17-16:10)No.769
   ┣パスワード-いかじゅう(2000/5/3-13:47)No.429
   ┗履歴-いかじゅう(2000/5/3-13:49)No.430
    ┗Re:履歴-みゅー(2000/5/5-04:18)No.436
     ┗残さないか....-いかじゅう(2000/5/6-12:58)No.437
      ┗マックは知らないですから(;^_^A-みゅー(2000/5/7-18:43)No.439
       ┣同じですよ。-いかじゅう(2000/5/8-18:44)No.440
       ┃┗Re:同じですよ。-みゅー(2000/5/9-05:58)No.444
       ┃ ┗Re:同じですよ。-黒谷勝俊(2000/5/11-01:23)No.459
       ┃  ┗確かに不十分ですね-いかじゅう(2000/5/12-16:36)No.466
       ┗リニューリアルのポイント-いかじゅう(2000/5/8-19:15)No.441
        ┗Re:リニューリアルのポイント-みゅー(2000/5/9-05:55)No.443
         ┗みゅ〜氏の考え十分に理解してるつもりです-いかじゅう(2000/5/9-10:51)No.445
          ┗いっけるっかな♪-みゅー(2000/5/10-08:02)No.455
           ┗リニューリアルの意味わかりません。だれかおしえてください。-いかじゅう(2000/5/10-18:31)No.458


トップに戻る
421だれやねん!いかじゅう E-mail URL2000/4/29-09:19
ったくただでさえいそがしいというのに
まただれかがあらしやがった......
 某コンテンツの画像が勝手に変えられてるし...
それにしてもダレがこんなことしやがったんだ?
 いやむしろこんなことになっているということは
私のファイルマネージャーに無断で入ることができるという
かなりの問題が発覚するというわけですが。
 とにかくFTP転送をしようとしたらエラーだし。
ブチ切れですよマジで。
 前回は掲示板荒らしにあい...もう最近こんなのばっかです。

トップに戻る
422あの画像は何?いかじゅう E-mail URL2000/4/29-15:44
記事番号421へのコメント
前回は掲示板荒らしでしたので消去すれば
よかったのですが、今回は「HP荒らし」です。
 荒されたひとは今まで何人かいたようですが
まさか私が荒されようとは.......

 内容はコンテンツ内容を勝手に書き換えられるというものでして
被害の方はそれほどひどくはないのですが
やはりハッカー的なことをされたわけだから
気分はよくありません。
 みなさんもIDとパスワードがあれば安全というわけでは
ありませんのでくれぐれも御注意.......

トップに戻る
423Re:あの画像は何?斎伽 碧 E-mail URL2000/4/30-00:19
記事番号422へのコメント
> 今回は「HP荒らし」です。
> 荒されたひとは今まで何人かいたようですが
>まさか私が荒されようとは.......
なんという…(;_:)
WEB110番のHPにご相談なさってみては
いかがでしょうか?

> みなさんもIDとパスワードがあれば安全というわけでは
>ありませんのでくれぐれも御注意.......
ここがネットの利点でもあり(IDとパスワード)、落とし穴…

トップに戻る
428110番いかじゅう E-mail URL2000/5/3-13:45
記事番号423へのコメント
>なんという…(;_:)
>WEB110番のHPにご相談なさってみては
>いかがでしょうか?

この前の掲示板あらしの際もネット警察に連絡して
もらってその人にも迷惑をかけてしましましたが
まったく.....荒らす輩はいったいなにを考えているのか。
今後こういった問題が発覚しないためにも
WEB110番の方の連絡先を
教えてもらえないでしょうか?

トップに戻る
474お知らせ遅れてしまいました(滝汗)斎伽 碧 E-mail URL2000/5/15-01:46
記事番号428へのコメント
>今後こういった問題が発覚しないためにも
>WEB110番の方の連絡先を
>教えてもらえないでしょうか?
http://www.web110.com/
こちらです。

あと、弁護士さんがやっているサイトもあります。
いろいろなリンクがはってあります。
「弁護士紀藤正樹のLINCへようこそ」
http://homepage1.nifty.com/kito/

こちらは、実例を挙げて紹介されています。
「アドミンとハッカーによる攻撃と防御」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6281/

遅くなってしまってすみませんでした(滝汗)

トップに戻る
425HP荒らしかぁ。。。みゅー E-mail URL2000/4/30-04:10
記事番号422へのコメント
> みなさんもIDとパスワードがあれば安全というわけでは
>ありませんのでくれぐれも御注意.......

IDなんて簡単にわかります。
パスは本気で破ろうと思えば、総当たりのソフトで一発ですし。。。

ただ、一番可能性があるのは大学とかからログインしている場合、
履歴を調べられると言うことです。
これで酷い目にあったチャット仲間もいますから。

#ちゃんと使用終了の時に、消去しています?(^^;

自衛策でもっとも簡単なのが、定期的にpassを変えることです。
それでもつきまとわれる場合は、ホント技術者雇う(笑)しかないですね(^^;

トップに戻る
426Re:HP荒らしかぁ。。。黒谷勝俊 E-mail URL2000/5/1-12:42
記事番号425へのコメント
>自衛策でもっとも簡単なのが、定期的にpassを変えることです。
>それでもつきまとわれる場合は、ホント技術者雇う(笑)しかないですね(^^;

 う〜ん、情報系の私から言えば、定期的にパスワードを変えるのは
 常識です。クラッキングは時間さえあればいつか成功してしまいます。
 
 あと、神経質で申し訳無いんですけど、ハッカーとクラッカーの区別
 をしておいた方がいいと思います。「HP荒らしはハッカーの仕業」といって
 しまうと、ハッカーに対して失礼になってしまいますから。

#ハッカーの意味を誤解している人は上の文章をみて「何言ってんじゃおのれは」
#と思ってしまうかも…。
 
 ハッカーとクラッカーでWeb検索をかけるとすぐにコンテンツが見つかるでしょう。

 あと、セキュリティーの手段として、「ssh」ってのもありますが、
 問題はそれがプロバイダーの方で対応しているかどうかという事なんで、
 結構、実現は難しいと思います。

 因みに、私はデータの転送は全てsshを使ってます。

トップに戻る
427Re:HP荒らしかぁ。。。みゅー E-mail URL2000/5/2-03:46
記事番号426へのコメント
>>自衛策でもっとも簡単なのが、定期的にpassを変えることです。
>>それでもつきまとわれる場合は、ホント技術者雇う(笑)しかないですね(^^;
>
> う〜ん、情報系の私から言えば、定期的にパスワードを変えるのは
> 常識です。クラッキングは時間さえあればいつか成功してしまいます。

結構、みんなここの意識が低いですからねぇ(^^;
かく言う僕も、滅多にpass変更していません。
フリーのものを利用しているから、感覚的には使い捨てってところがあるので(爆)

> あと、神経質で申し訳無いんですけど、ハッカーとクラッカーの区別
> をしておいた方がいいと思います。「HP荒らしはハッカーの仕業」といって
> しまうと、ハッカーに対して失礼になってしまいますから。

端的に言うと、ハッカーもクラッカーも技術を持っていますが、
ハッカーは善意的(セキリュウティホールを見つけだしたりする)
クラッカーは悪意的(破壊行為、荒らし、情報盗み)
ってところですよね?(^^;<あっているんかな?(爆)

> 因みに、私はデータの転送は全てsshを使ってます。

sshってのは良く知りません(^^;

自衛意識が低いのがやっぱり一番問題なんでしょう。
もっとも、掲示板荒らし等はCGIをかなり理解していないと対策は不可能ですが(^^;

トップに戻る
431くらっかーいかじゅう E-mail URL2000/5/3-14:01
記事番号427へのコメント
>結構、みんなここの意識が低いですからねぇ(^^;
>かく言う僕も、滅多にpass変更していません。
>フリーのものを利用しているから、感覚的には使い捨てってところがあるので(爆)

私の場合は荒されてもすぐ復帰できるように
HTMLファイルのバックアップをとっていまして
少々荒されたりしてもすぐに復帰できます。
FTPでホイホイとファイルを一括転送で
終りますから。

 sshわかりません〜それから
ハッカーとクラッカーの違いもよくわからない.....
というかクラッカーという言葉を始めて聴きました。

トップに戻る
435(@@いかじゅう E-mail URL2000/5/3-14:12
記事番号426へのコメント
 グハっ!痛いお言葉..........
ハッカーという言葉をこのようなところで
つかうのは少し意味が違うのかなと
思いましたが、やはり違いましたか.....

 ハッカーの意味を理解してませんし
クラッカーという言葉も知りませんでしたし
やはり意味は理解した方がいいですね。
sshというの初耳です。
全然わかりません..............
 おしえてください〜

トップに戻る
438ssh黒谷勝俊 E-mail URL2000/5/7-13:46
記事番号426へのコメント
フォローが遅れてすみません。

えっと、sshについて簡単に説明しておきます。
詳しくは、ネットで調べることを奨めます。

sshは「secure sh(セキュア・シェル)」の略で、普通の通信はパスワードや通信デー
タ
をそのままネットワーク上に流してしまうので、クラッカーなどにその内容を覗かれる恐
れ
があります。
そこで、ログインの時にパスワードをネットワーク経由でやりとりすることなく、
さらに通信経路を暗号化するプログラムとしてsshが開発されました。

ただ、sshはちょっと設定が面倒(慣れれば問題無いが)なので、プロバイダ
によってはそのプログラムがおいていないところもあると思います。
#ちなみに私は大学のネットを利用しているので…。

まあ、企業とか研究機関などはssh以外の通信経路を認めないというところも
あるそうで、telnetやftpのポートを閉じているらしいです。
#私の研究室でも、最近サーバーを立ち上げましたが、ssh以外のポートを
#閉じてしまいました。「データのやり取りは全部sshで」らしいです。

ちょっと難しいかもしれませんが、要約すると「telnetやftpより安全な通信手段」
だと思ってください。

トップに戻る
442なるほどいかじゅう E-mail URL2000/5/8-19:30
記事番号438へのコメント
 そういったシステムがあったのですか!
解説ありがとうございました。
やはり予防も大切ですね.....
ネットの盲点をついてくる悪い輩がいますからね。
つい最近も「I LOVE YOU」とかいうウイルスが
はやったばかりですから気をつけなければなりません。
 しかし新聞で、ハッカーを悪い輩と書いている記事を
新聞で見かけました。やはり一般的に誤解をうけている
ようですね...

トップに戻る
1261Re:sshいかじゅう 2001/10/18-18:43
記事番号438へのコメント
 情報系なだけに危険なんですね....アクセス拒否とか
やってもあんまり意味ないんだろうね。多分....
ハッキングとかやってそうだねぇ。
 まあ、それはあきらめるしかないけど。
 最もやましいことはしていないし。
 この状況を一言でいうとサイバーテロにあたるかも?

トップに戻る
769誹謗者のKさんに対する最後(?)の忠告異化銃 2001/6/17-16:10
記事番号426へのコメント
>その人が人間の醜い一面をさらけだしてしまったという事実に対してショックを受けま
した。

 今更ながらちょっと意見を述べさせてもらいましょう。
あれから半年ですか....長いような短いような......
 まあ。見ているか見ていないからというのは別として、
あなたと衝突してよかったと思う点もあります。
 人間関係一度壊れてみないとわからないというのは
まんざらウソではないような気がします。
 あれで本当の信頼関係というものがきずけましたから..
あれからしばらくたちますがおかげさまでネット上のトラブルは
一度もないしショックを受けるような事実もありません。
 やはりあのおぞましいネットトラブルが私の精神面で
大きくプラスになったことは間違いないでしょう。

 多少のことではまったく動じなくなりましたからね(苦笑)

 ただ反論を言わせていただきますとその相手の方の言い分も
わかるような気がします。あなたと実際対時した私であるから
こそあなたにも否があるのではと感じたわけです。
 正直言いますとあなたと話していると勘にさわるような
対応があることは間違いありません。

 以前、自分さえよければと思っていても相手がこまって
いることを考えなければならないと言っておられましたが
反面、あの件に関することがらだけは「自分勝手」の
一言で終わらせてしまいましたね。

 ずばりあなたが申し上げた「批評の内容よりもあなたの醜い一面を
さらけだしてしまった」という事実そのものでした。

 もう少し考えていただけ

トップに戻る
429パスワードいかじゅう E-mail URL2000/5/3-13:47
記事番号425へのコメント
>IDなんて簡単にわかります。
>パスは本気で破ろうと思えば、総当たりのソフトで一発ですし。。。

=不安ですねぇ....パスワードも完全とはいいきれないですね。
今度またあらわれたらどうしましょう.....
こまりました。

>ただ、一番可能性があるのは大学とかからログインしている場合、
>履歴を調べられると言うことです。
>これで酷い目にあったチャット仲間もいますから。

=でも私の荒らしにあったHPはFTP専用ですので
学校からはアクセスしたことがないんですよ。
それでもプロの方には関係ないのでしょうけど。
パスをかえるのもめんどくさいですね〜(オイオイ)

トップに戻る
430履歴いかじゅう E-mail URL2000/5/3-13:49
記事番号425へのコメント
 話はかわりますが履歴ってめんどくさいですね〜
正直に言いますとやっぱりHPといえばまともなHPばかりでなく
変なHPも見ているんですよ(^^;
その記録が残されたりすると困りますね。
なんせ家族とかも使うんですから。
 全部消しチャいます。はははは......

トップに戻る
436Re:履歴みゅー E-mail URL2000/5/5-04:18
記事番号430へのコメント
> 話はかわりますが履歴ってめんどくさいですね〜
>正直に言いますとやっぱりHPといえばまともなHPばかりでなく
>変なHPも見ているんですよ(^^;
>その記録が残されたりすると困りますね。
>なんせ家族とかも使うんですから。
> 全部消しチャいます。はははは......

履歴、残らない設定にすれば良いのでは?(;^_^A
Winならパスかけて個人設定にすればいいんですがね〜
僕は、ネットする前にPC自分のを買いましたよ。
共用ってなんかイヤですから(苦笑)

トップに戻る
437残さないか....いかじゅう E-mail URL2000/5/6-12:58
記事番号436へのコメント
>履歴、残らない設定にすれば良いのでは?(;^_^A
>Winならパスかけて個人設定にすればいいんですがね〜
>僕は、ネットする前にPC自分のを買いましたよ。
>共用ってなんかイヤですから(苦笑)

 履歴を残らない設定にすればいいかなぁとは
思っていますがいかんせん家族も使いますからね...
私の本位で勝手に設定を変えたりするのはちょっと
問題があるかもしれないので控えてます。
 自分のを買うのが一番いいのかもしれませんね。
でも私は金がないから買えない。
 マイコンが購入できるみゅ〜さんがうらやましい。

 何かのはずみで私の見ていたHPを知られるのは
プライベートを覗かれるようなもんですからね...
痕跡一つのこしません。
 もち、私のHPは私のプライベートの固まりそのものですから
HPはおろかHP作成技術があることすら伝えてないですね〜
いいのかわるいのか.......
 みゅ〜さんなんかは家族とかにHPの存在を
知られているのですかな?ちょっと興味ありの疑問....

トップに戻る
439マックは知らないですから(;^_^Aみゅー E-mail URL2000/5/7-18:43
記事番号437へのコメント
前にも言ったように、Winの対処法ならあるのですがね(;^_^A

> マイコンが購入できるみゅ〜さんがうらやましい。

家族全員が、自分のPC持ちたいという意識も高いですからねぇ。
僕の場合は、他のPCの事も教える変わりに、パーツ買ってもらったりもしていま
す(爆)

> みゅ〜さんなんかは家族とかにHPの存在を
>知られているのですかな?ちょっと興味ありの疑問....

知っています(笑)
ってか、おふくろのページとリンクしようかという話もありましたから(爆)
親戚のおじさんに、「更新してないからつまらない」とメール来たことすらありま
す(笑)

もっとも、誰もあのページを全部見る気にはなっていないようです(爆)
魅力が少ないってのもありますね・・・リニューアル前なので、考え物です。。。

トップに戻る
440同じですよ。いかじゅう E-mail URL2000/5/8-18:44
記事番号439へのコメント
>家族全員が、自分のPC持ちたいという意識も高いですからねぇ。
>僕の場合は、他のPCの事も教える変わりに、パーツ買ってもらったりもしていま
>す(爆)

 そうなんですか?私のところとは正反対ですね。
母親は私に仕事の書類を私にまかせてましたし(キーボードが打てない)
弟はメールソフトで受信ボタンを押さずに「何でメールがこないんだ」
と言ってました。う〜ん.....

>知っています(笑)
>ってか、おふくろのページとリンクしようかという話もありましたから(爆)
>親戚のおじさんに、「更新してないからつまらない」とメール来たことすらありま
>す(笑)

 いいですね〜そういった関係がでてくるなんて....
家のパソコンにおいてはほとんど私の物と化していますから
使うのも私だけですね。他の人が使うといっても
ちょっとしたHPを観覧するといった感じでしょうか。
 
 それからウインドウズもマックもネットをする上ではまったく
変わりません。一緒です。プラウザも同じですし...
グラフィックが多少異なるだけです。

トップに戻る
444Re:同じですよ。みゅー E-mail URL2000/5/9-05:58
記事番号440へのコメント
>>ってか、おふくろのページとリンクしようかという話もありましたから(爆)
>>親戚のおじさんに、「更新してないからつまらない」とメール来たことすらありま
>>す(笑)
>
> いいですね〜そういった関係がでてくるなんて....

これで、行動が制限されているみたいでなんかイヤですけど(爆)

>家のパソコンにおいてはほとんど私の物と化していますから
>使うのも私だけですね。他の人が使うといっても
>ちょっとしたHPを観覧するといった感じでしょうか。

うちなんぞ、テレホ回線権獲得がサバイバルっす(爆)
PC二台あっても回線一つなんだから・・・(T_T)

> それからウインドウズもマックもネットをする上ではまったく
>変わりません。一緒です。プラウザも同じですし...
>グラフィックが多少異なるだけです。

それは知っています^^ただ、ログインやらユーザー環境の構築がわからないので、
設定がどうのこうのという話ができないですね〜という意味だったのです。

トップに戻る
459Re:同じですよ。黒谷勝俊 E-mail URL2000/5/11-01:23
記事番号444へのコメント
>> それからウインドウズもマックもネットをする上ではまったく
>>変わりません。一緒です。プラウザも同じですし...
>>グラフィックが多少異なるだけです。
>
>それは知っています^^ただ、ログインやらユーザー環境の構築がわからないので、
>設定がどうのこうのという話ができないですね〜という意味だったのです。

私も、かつてマックを使っていたのでよくわかりますが、いろんなOSを
使ってきて言えることは、マックもウインドウズもマルチユーザ向けの
コンピュータではないってことですね。いわゆるシングルユーザ向けです。

#最近は結構マルチユーザを対象に(ネットワークの普及が要因かと思われる)
#なってきましたけど……。(MacOS XやWindows2000など)

UNIX系のOSは必ず使う前にユーザの認証が行なわれるので、割とプライバシーが
保てます。ウインドウズも(NT,2000は除く)ログオンでユーザを分けることができます
が、実はログオン画面で「キャンセル」をするとそのまま起動してしまうので、
あまりプライバシーの保護には役立ちません。
まあ、UNIX系OSはともかく、マックやウインドウズなどを使う場合は、
あまり見られては困るようなものをハードディスクに入れない方がよろしいかと(^^;

トップに戻る
466確かに不十分ですねいかじゅう E-mail URL2000/5/12-16:36
記事番号459へのコメント
 難しい話ですね〜でも私の管理体制が不十分ということは
よくつたわります(^^;
 でも私の家族はパソコンオンチですので.....
 だって自分の見ていたデーターとかまるっきり
ディスクトップにおきっぱなしとか、ファイル画像などが
そのまんま...別に興味ないので見てませんが
ちょっと管理不十分にもほどがありますね。

トップに戻る
441リニューリアルのポイントいかじゅう E-mail URL2000/5/8-19:15
記事番号439へのコメント
>もっとも、誰もあのページを全部見る気にはなっていないようです(爆)
>魅力が少ないってのもありますね・・・リニューアル前なので、考え物です。。。

 リニューリアルするのですか?どんな斬新なデザインになるか
楽しみですね。私のHPみたいに全部がかわっちゃうのかなぁ(^^
それからみゅ〜氏のHPはテーマというかHPで作る上での
目的というものが今一つ感じられない。
 サイクリングのページをもう少し日記やエピソード等を書き加えて
わかりやすくまとめてはどうでしょう?
(といっても私のHPのまとまりもかなり悪い(^^;)
 一番いいのはツアー写真をいれることによってより具体的で
わかりやすいイメージにするというところでしょうか。
やはり文章だけではサイクリングのツアーというものが
どんなものか想像ができませんので、写真をいれてあらためてこんなもの
だったのかと相手に思わせることが大切です。
 写真は私のサイクリングのHPでも紹介する予定です(お楽しみに(^^)
 第二の目的としてはみゅ〜氏の持ちネタであるウルフルズについて
「みゅ〜とウルフルズとガッツだぜ!」のコーナー(仮名)を
作ることによって全国のウルフルズファンとの交流をはかるというのは
どうでしょう。コンテンツといってもそんな難しいことは書かずに
「俺はウルフルズファンだ〜」というエッセだけでよいのです。
 まだ知らぬネット友人がいるかもしれないので、このチャンスは
ものにしたらいいのかもしれません。
 全国(全世界)は広いですよ.....

トップに戻る
443Re:リニューリアルのポイントみゅー E-mail URL2000/5/9-05:55
記事番号441へのコメント
> リニューリアルするのですか?どんな斬新なデザインになるか
>楽しみですね。私のHPみたいに全部がかわっちゃうのかなぁ(^^
> それからみゅ〜氏のHPはテーマというかHPで作る上での
>目的というものが今一つ感じられない。

結局の所、HPは僕の遊び場なんですよ(^^;
結局は、常連の溜まり場であればよし・・・みたいな(爆)

#あれで日30〜40hitしているのが謎(爆)

なんていうか、僕と仲良くなった人に僕が何者であるかを紹介しているだけ・・・って感
じです
。今は。そして、リニューアルでも当面そのスタンスは変わらないと思います(^^;
HP作りに目的無いと感じられるのは・・・そうかもしれませんね(^^;

いかじゅうさんみたいに真剣にHP作っていらっしゃる方には失礼かも知れませんが、
僕は既に大量のネッ友が居て、その人達との交流の場としてうちのHPがあります。
しかも、別にうちのHPじゃなくてもいいんです。
持っているから呼んでいるだけ・・・そんな感じになりつつあります。
だから、自然といかじゅうさんの考え方と違うようなHPになっちゃうのですね(^^;

ただ、チャリのツアー写真は載せようかな?とも思っています。
昔は回線が死ぬほど重かったから、ページを重くしたくなかったってのもあります
し。。。
色々試してみるつもりです^^

トップに戻る
445みゅ〜氏の考え十分に理解してるつもりですいかじゅう E-mail URL2000/5/9-10:51
記事番号443へのコメント
>いかじゅうさんみたいに真剣にHP作っていらっしゃる方には失礼かも知れませんが、
>僕は既に大量のネッ友が居て、その人達との交流の場としてうちのHPがあります。
>しかも、別にうちのHPじゃなくてもいいんです。
>持っているから呼んでいるだけ・・・そんな感じになりつつあります。
>だから、自然といかじゅうさんの考え方と違うようなHPになっちゃうのですね(^^;

私もみゅ〜氏のHPにたいする考えが理解できないわけではないです。
ただHPにはそういった魅力があるということもみゅ〜氏には
知っていただきたかったので書いてみました。
何もみゅ〜氏の考え方を否定しているわけではありませんので。
 今こうして自分の情報を発信できるというとても便利なシステムで
ありますので、自分の情報と相手の情報のやりとりが離れていても
できるということはとてもすばらしいことなので
 もし機会がありましたら自分の持ち味を発信してみてください。
それによってさまざまな人の理解を得ることは
とても新鮮ですばらしいことです。

>ただ、チャリのツアー写真は載せようかな?とも思っています。
>昔は回線が死ぬほど重かったから、ページを重くしたくなかったってのもあります
し。。。
>色々試してみるつもりです^^

 ほほ〜、じゃあ私のツアー写真も投稿作品としてのせてくれ〜
と言いたい気分ですがずうずうしいので伏せときます(^^;
 でも私も出しますよ写真。公開は夏予定です。
 みゅ〜さんはどこの写真を持ってくるか楽しみです。
みゅ〜さんの写真と私の写真どっちが美しいか勝負!!

トップに戻る
455いっけるっかな♪みゅー E-mail URL2000/5/10-08:02
記事番号445へのコメント
> 今こうして自分の情報を発信できるというとても便利なシステムで
>ありますので、自分の情報と相手の情報のやりとりが離れていても
>できるということはとてもすばらしいことなので
> もし機会がありましたら自分の持ち味を発信してみてください。
>それによってさまざまな人の理解を得ることは
>とても新鮮ですばらしいことです。

いつかはちゃんとやってみたいです。
でも、今は今ので満足という点もありますね〜^^

> ほほ〜、じゃあ私のツアー写真も投稿作品としてのせてくれ〜
>と言いたい気分ですがずうずうしいので伏せときます(^^;
> でも私も出しますよ写真。公開は夏予定です。
> みゅ〜さんはどこの写真を持ってくるか楽しみです。
> みゅ〜さんの写真と私の写真どっちが美しいか勝負!!

それ以前に、美しい写真がない(爆)
ツアーの時、人物写真ばっかりで風景写真がほとんどないですから・・・(笑)

#一人ツッコミ・リニューリアルってなんだ(爆)

トップに戻る
458リニューリアルの意味わかりません。だれかおしえてください。いかじゅう E-mail URL2000/5/10-18:31
記事番号455へのコメント
>いつかはちゃんとやってみたいです。
>でも、今は今ので満足という点もありますね〜^^

 チャットも面白いですよ〜。なんせまとまりがよくて
話のリズムがよいというのが最大の利点。
掲示板の場合、私の掲示板のようにレスが遅いと
書き込んだ方は「まだか〜」という感じで
非常に悪循環....
 できるだけはやくレスらねばね(^^;

>それ以前に、美しい写真がない(爆)
>ツアーの時、人物写真ばっかりで風景写真がほとんどないですから・・・(笑)

 では人物写真で勝負!が、写ってる人に了解を得なければ
いけないからめんどうくさいですね。
 でも楽しそうにしているという印象をあたえれば
良い感じになりそうです。
 私の場合取り込むスキャナがほしいところですがないので
デジタルカメラでとってそれを加工するかもしれません(^^;

>#一人ツッコミ・リニューリアルってなんだ(爆)

私も知りません。というか私の場合、知らなくても雰囲気だけで
使っちゃうときがありますからね。リニューリアルという言葉の意味も
周りがHPの改装のときに使っている言葉でしたので
使ったというところでしょう。
 リニューのニューが新しいという意味で
リアルはリアリティあふれる。と勝手に予想しちゃいました(^^;
 だれかおしえてください。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara