医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-一つの謎-いかじゅう(2000/3/31-16:48)No.314
 ┗さばたさんのピアノ-よかな庵(2000/4/1-00:04)No.315
  ┗そうですか-いかじゅう(2000/4/2-15:01)No.316
   ┗続き-いかじゅう(2000/4/2-15:03)No.317
    ┗実際に聴いてみて・・・-さばた295(2000/4/3-10:29)No.324
     ┣な...なぬっ!?(@@;)-くりりん(2000/4/4-09:19)No.328
     ┗難しい....-いかじゅう(2000/4/5-11:07)No.336
      ┗Re:難しい....-なかだ(2000/4/6-15:13)No.342
       ┗これはこれは...-いかじゅう(2000/4/11-10:30)No.346
        ┗なかださんの「酔弾」-さばた295(2000/4/13-10:14)No.358
         ┗およ、そうだっけ-なかだ(2000/4/14-19:24)No.362


トップに戻る
314一つの謎いかじゅう E-mail URL2000/3/31-16:48
 ピアノの上手い順番.....
くりりんさん>さばたさん=よかな庵さん>私
ってとこでしょうか。くりりんさんは
コンサートの練習等もあるので本格的ですし
幻想曲もマスターされたようですので。
さばたさんとよかな庵さんもけっこうなレベルでしょう。
まわりの証言もありますし。

 そしてまったくやってない私はぜんぜんはなしになりまちぇーん(^^;

トップに戻る
315さばたさんのピアノよかな庵 E-mail URL2000/4/1-00:04
記事番号314へのコメント
> ピアノの上手い順番.....
>くりりんさん>さばたさん=よかな庵さん>私

えええっ!さばたさんと私が同レベルなはずはないですよぉ。
さばたさんは,あの「英雄ポロネーズ」が弾けるんですよ〜。

くりりんさんもラフマニノフのOp.23-5を練習されているのですから
私よりずっと上でしょう。

さばたさん>くりりんさん>いかじゅうさん&私(よかな庵)

ってところじゃないでしょうか。私もワルツ5番は弾けるか弾けないか
あやしいってレベルですから…。

ちなみに,私のHPにある「滅茶苦茶ワルツ」は私はマトモに弾けません。
弾けなくても作曲や編曲はできるものなんです(^^;)

さばたさんなら楽勝でしょう。さばたさん,よろしければこの曲
技術的に無理がないかどうか試していただけませんか?(^^;)
なにしろ私には弾けないものだから,とんでもない
無茶なフレーズを書いているかもしれないので(笑)

トップに戻る
316そうですかいかじゅう E-mail URL2000/4/2-15:01
記事番号315へのコメント
>えええっ!さばたさんと私が同レベルなはずはないですよぉ。
>さばたさんは,あの「英雄ポロネーズ」が弾けるんですよ〜。

 さばたさんももちろんのこと「英ポロ」を完璧にマスターするほど
の腕前だといけこ講師からも報告があるのでその技巧は十分承知なのですが
さばた氏は最近忙しくピアノの練習時間がなかなかとれないとのことなので
ここはあえて現役バリバリのくりりんさんをあげてみました。
発表会のラフマニをやっていますし、それ以前にも「幻想曲」をやっていた
ということはけっこうハードな練習をこなしていたのでしょう。
これが私の意見の主な理由をいったところでしょう。

>さばたさん>くりりんさん>いかじゅうさん&私(よかな庵)
>ってところじゃないでしょうか。私もワルツ5番は弾けるか弾けないか
>あやしいってレベルですから…。

 とすれば私はドベです。何故なら私にはワルツ5は弾けません。
好きなだけでなんとか演奏するまでもってきましたがレベル的に不可能.....
ピアノピースでいえばCレベルで趣味でピアノ弾く上ではいいかな〜ぐらいの
レベルです。レッスン時代もDレベルまでしかやったことがありません。
 よかな庵さん

トップに戻る
317続きいかじゅう E-mail URL2000/4/2-15:03
記事番号316へのコメント
 私はくりりんさんを応援しましょう。そして集計.......
いけこさん>なかださん>くりりんさん>さばたさん>じいさん
>番頭さん>よかな庵さん

>>>>>>>私(ーー.....

上はものすごいハイレベルなあらそい..........
 おなじみの方々もいれときました(^^;
 
 それにしても「怪しいバラード」って人間が弾くとしたらどうなんの???
最低でもピアノ2台ないと無理でしょうね。
 「朝」とかなら可能ですがピアノ演奏するための代物じゃないし....
「あの日の夜」とかならピアノ演奏専用に楽譜はつくれそうだなぁ
(作りませんよ(^^;)

トップに戻る
324実際に聴いてみて・・・さばた295 E-mail URL2000/4/3-10:29
記事番号317へのコメント
>いけこさん>なかださん>くりりんさん>さばたさん>じいさん
>>番頭さん>よかな庵さん

いや、これは間違いですね。

いけこ教授=なかださん>くりりんさん>じいさん=よかな庵さん
>さばた>番頭さん

この順でしょう。いけこ先生となかださんは甲乙付けがたく、いけ子
先生よりもなかださんの方が得意な分野もあるようですが、ここは
現役の先生ってことで、あえていけこ先生の方を先にしておきました。

じいさんはポロネーズ・ファンタジーを弾かれるのだから、私なんぞ
とは比べようがありません。それに私が弾くのはポロネーズぢゃなくて
ボロボロネーズです(TT)もうピアノは諦めているからいいんですっ!
でも、番頭さんはどうやらピアノ弾けないみたいですよ。というか、
それ以前に楽譜が読めないらしいです。

トップに戻る
328な...なぬっ!?(@@;)くりりん E-mail URL2000/4/4-09:19
記事番号324へのコメント
さばた295さんは No.324「実際に聴いてみて・・・」で書きました。
>
>>いけこさん>なかださん>くりりんさん>さばたさん>じいさん
>>>番頭さん>よかな庵さん
>
>いや、これは間違いですね。
>
>いけこ教授=なかださん>くりりんさん>じいさん=よかな庵さん
>>さばた>番頭さん
>
>じいさんはポロネーズ・ファンタジーを弾かれるのだから、私なんぞ
>とは比べようがありません。それに私が弾くのはポロネーズぢゃなくて
>ボロボロネーズです(TT)もうピアノは諦めているからいいんですっ!
>でも、番頭さんはどうやらピアノ弾けないみたいですよ。というか、
>それ以前に楽譜が読めないらしいです。

ぶほっ、げほっ、げほっ..上見てむせた..(TT)
いやいや..これも間違いですね。
私は「幻ポロ」なぞ弾けませ〜ん。よってじいさんより上というのは
どうかと...。一生生徒に徹する私..。

トップに戻る
336難しい....いかじゅう E-mail URL2000/4/5-11:07
記事番号324へのコメント
いけこさん>なかださん>くりりんさん>さばたさん>じいさん
>>番頭さん>よかな庵さん

いや、これは間違いですね。

>いけこ教授=なかださん>くりりんさん>じいさん=よかな庵さん
>さばた>番頭さん

 えっ?私は????もしかして論外...オーマイガー

>この順でしょう。いけこ先生となかださんは甲乙付けがたく、いけ子
>先生よりもなかださんの方が得意な分野もあるようですが、ここは
>現役の先生ってことで、あえていけこ先生の方を先にしておきました。

 なかださんってあまり話したことないですから(ネット上で)
あまり予想がつけにくいんです。まあ雰囲気とかで私は想像してみましたが
やはりあのトークの感じとかからして推測してなかなかの腕前
なのかもしれません。

>じいさんはポロネーズ・ファンタジーを弾かれるのだから、私なんぞ
>とは比べようがありません。それに私が弾くのはポロネーズぢゃなくて
>ボロボロネーズです(TT)もうピアノは諦めているからいいんですっ!

 うーん残念ですね。なんとか復帰してほしいと願っていますが...
ひでおの件ですがいけこさんはよかったとおっしゃっていますから
もう少し自信をもってもいいのではないでしょうか。
 ひでおポロを練習されるほどの腕前なんですから。

>でも、番頭さんはどうやらピアノ弾けないみたいですよ。というか、
>それ以前に楽譜が読めないらしいです。

 バントウ氏って正体不明なのですがいったい何者なのでしょう。
やはり名古屋大の方となんらかのつながりがあるのでしょうか。

トップに戻る
342Re:難しい....なかだ E-mail URL2000/4/6-15:13
記事番号336へのコメント
ちょっとちょっと、全然人の知らないところでとんでもない議論
してるなあ。

いかじゅうさんは No.336「難しい....」で書きました。
>いけこさん>なかださん>くりりんさん>さばたさん>じいさん
>>>番頭さん>よかな庵さん

この中で私が実際に演奏を聴いたことがあるのは、いけこさん、
なかださん、さばたさん、じいさん、番頭さんですが、

いけこせんせ>じいさん>さばたさん=番頭さん>なかだ

だと思うぞ。じいさんは結構弾けますよ、あれ。ブラームスの協奏曲
1番のアレンジものを弾いてましたけど、ありゃあなかなかです。
彼には指さばきのセンスがある。

でも、きっと最近弾いてないんじゃないかな、彼は。

>>この順でしょう。いけこ先生となかださんは甲乙付けがたく、いけ子
>>先生よりもなかださんの方が得意な分野もあるようですが、ここは
>>現役の先生ってことで、あえていけこ先生の方を先にしておきました。
>
> なかださんってあまり話したことないですから(ネット上で)
>あまり予想がつけにくいんです。まあ雰囲気とかで私は想像してみましたが
>やはりあのトークの感じとかからして推測してなかなかの腕前
>なのかもしれません。

およよ、そうでっか? そうだねえ、実際の腕以上に腕があるように
見せるのは得意かもね。でも、ショパンのワルツ5番が一応弾けるって
いうレベルだもん、私だって。
でも、上でさばたさんが書いているように、いけこせんせより私のほうが
得意な分野は確かにあるかもしれないぞ。

私が皆さんの前で演奏したのも、絶対に本当の技量が分からないような
曲を披露しましたからね。でも、そのあと酔っ払って私ががちゃがちゃ
弾いてたのを聴かれた人なら、私がいかにへたかがわかるでしょう。
あと、番頭さんよりわたしのほうがへたという評価にしてみましたけれ
ど、これはひょっとして謙遜かもね。

トップに戻る
346これはこれは...いかじゅう E-mail URL2000/4/11-10:30
記事番号342へのコメント
 あら!うわさはこわいです〜
なかださん本人がいらっしゃったではありませんか!

>この中で私が実際に演奏を聴いたことがあるのは、いけこさん、
>なかださん、さばたさん、じいさん、番頭さんですが、
>
>いけこせんせ>じいさん>さばたさん=番頭さん>なかだ
>
>だと思うぞ。じいさんは結構弾けますよ、あれ。ブラームスの協奏曲
>1番のアレンジものを弾いてましたけど、ありゃあなかなかです。
>彼には指さばきのセンスがある。

 じいさんはホントにやりそうですね。
それだけに行方不明なのが痛い...いろいろ話したいのに。

>でも、きっと最近弾いてないんじゃないかな、彼は。

 なんか忙しいみたいですからね。

>およよ、そうでっか? そうだねえ、実際の腕以上に腕があるように
>見せるのは得意かもね。でも、ショパンのワルツ5番が一応弾けるって
>いうレベルだもん、私だって。
>でも、上でさばたさんが書いているように、いけこせんせより私のほうが
>得意な分野は確かにあるかもしれないぞ。

 久しぶりにお話できたのでうれしいですね。
一応弾けるレベルというのもすごそうですね。
さばたさんの得意分野はポロネーズのような堂々たるリズム感を
持つものを得意としていらっしゃるし、
いけこ氏は繊細なものを得意としていらっしゃるでしょうし
やはりそういった面も含めると甲乙つけがたいかもしれません。
 余談ですが私は感情をこめて弾くのがとても苦手ですね。
それも理由があるのですが、どうしても腕が硬くなっている
ようなきがします。レッスン時代にもよく言われました。

>私が皆さんの前で演奏したのも、絶対に本当の技量が分からないような
>曲を披露しましたからね。でも、そのあと酔っ払って私ががちゃがちゃ
>弾いてたのを聴かれた人なら、私がいかにへたかがわかるでしょう。
>あと、番頭さんよりわたしのほうがへたという評価にしてみましたけれ
>ど、これはひょっとして謙遜かもね。

 でもよっぱらったなかださんって案外、「秘技!酔弾!」てな
感じでよっぱらいながら弾きこなしたりして(^^;


 それではみなさんの意見を考慮して最終結果を考えたいと思います。

トップに戻る
358なかださんの「酔弾」さばた295 E-mail URL2000/4/13-10:14
記事番号346へのコメント
> でもよっぱらったなかださんって案外、「秘技!酔弾!」てな
>感じでよっぱらいながら弾きこなしたりして(^^;

なかださんの「酔弾」を体験しましたよ。例のオフ会の二次会
(於:どれみふぁクラブ高井戸東店・・後に(株)「どれ
みふぁクラブ」は不渡りを出して倒産、以後詳細不明)で宴も
たけなわ、みんなそこそこに酔いが回って(一部へべれけに
なりつつある人もあり)てんで勝手に曲を弾いていたとき
私が誰にということなくグラポロをリクエストしたんですよ。
ホッたらなかださんが受けてたって下さって(さわりの部分
だけでしたが)サラサラサラっと弾かれたんですね。これは
さすが研究主任だけのことはあると感心しましたよ、ホント!

トップに戻る
362およ、そうだっけなかだ E-mail URL2000/4/14-19:24
記事番号358へのコメント
さばた295さん:
>私が誰にということなくグラポロをリクエストしたんですよ。
>ホッたらなかださんが受けてたって下さって(さわりの部分
>だけでしたが)サラサラサラっと弾かれたんですね。これは
>さすが研究主任だけのことはあると感心しましたよ、ホント!

そんなの弾いたかなあ。アルベニスの「端午」を弾いたのは覚えて
るんだけど。
だいたい、グラポロなんて弾けないよ〜。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara