医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-教習は難しいね〜-いかじゅう(2000/3/8-12:22)No.284
 ┣はじめは誰でも(^^)-サリー(2000/3/9-16:43)No.288
 ┃┗ガンバリマス-いかじゅう(2000/3/15-14:32)No.290
 ┣取ってしまえばこっちのもの-さばた295(2000/3/13-11:11)No.289
 ┃┗取ってからも...-いかじゅう(2000/3/15-14:40)No.291
 ┗教習は難しいね〜(パート2)-いかじゅう(2000/3/15-14:45)No.292
  ┣講師が年寄りだと..^^;-くりりん(2000/3/21-20:59)No.293
  ┃┗こわいですね-いかじゅう(2000/3/22-15:33)No.294
  ┗教習は難しいね〜(パート3)-いかじゅう(2000/3/28-09:59)No.296


トップに戻る
284教習は難しいね〜いかじゅう E-mail URL2000/3/8-12:22
 いやー自動車の教習受けているのですが難しいですね。
最も難しいのはやはり発進ですよ。クラッチをゆっくり
解除しながらアクセルを少しだけ踏むらしいのですが
その微妙な調節が非常に難しいのです。
 僕自身あまり器用な方ではないので何度かドーンと
エンストを起こしてしまいました。
 教習経験者の方はどうだったのでしょうか......

トップに戻る
288はじめは誰でも(^^)サリー E-mail URL2000/3/9-16:43
記事番号284へのコメント
ひゃはは・・・。
今度はこっちでも苦戦してるのぉ〜?!
自慢じゃないけど、私は運転得意だよ(^^)v。
特に縦列や車庫いれなんかの技はバッチリだよ〜ん♪
しっかり自慢してるって?(^^;)。

前にね、中古車のオークション会場でバイトしてたことがあるの。
どんな車でも乗らないといけないのね、
大きなトラックや(ホントは大型免許がいる)
ベンツからフェラーリまで、様々。
運転したことない車はないかも?
オートマは何てことないけど、強化クラッチつけた若向き?の車は
さすがに運転しづらかったよ。
その微妙な調整が車によって、癖があってね。

ま、でも教習通ってる頃は、
「運転免許なんて取ろうと思わなければよかった・・・」
て思ってたよ(^^;)。
何事も経験です!

トップに戻る
290ガンバリマスいかじゅう E-mail URL2000/3/15-14:32
記事番号288へのコメント
サリーさんは No.288「はじめは誰でも(^^)」で書きました。
>
>ひゃはは・・・。
>今度はこっちでも苦戦してるのぉ〜?!
>自慢じゃないけど、私は運転得意だよ(^^)v。
>特に縦列や車庫いれなんかの技はバッチリだよ〜ん♪
>しっかり自慢してるって?(^^;)。
>
>前にね、中古車のオークション会場でバイトしてたことがあるの。
>どんな車でも乗らないといけないのね、
>大きなトラックや(ホントは大型免許がいる)
>ベンツからフェラーリまで、様々。
>運転したことない車はないかも?
>オートマは何てことないけど、強化クラッチつけた若向き?の車は
>さすがに運転しづらかったよ。
>その微妙な調整が車によって、癖があってね。

 ほほう、サリーさんがここまで乗車のプロとはおどろきです。
しかもバイトとはいえいきなりフェラーリーですか...
これは僕としては荷が重い。
 それに対しオートマトック車は自動なのでそんなに
苦戦はしないのかもしれませんね。

>ま、でも教習通ってる頃は、
>「運転免許なんて取ろうと思わなければよかった・・・」
>て思ってたよ(^^;)。
>何事も経験です!

 そんなサリーさんでもこんな時代がありましたか。
やはり練習が一番大切なのでしょうね。

トップに戻る
289取ってしまえばこっちのものさばた295 E-mail URL2000/3/13-11:11
記事番号284へのコメント
>最も難しいのはやはり発進ですよ。クラッチをゆっくり
>解除しながらアクセルを少しだけ踏むらしいのですが
>その微妙な調節が非常に難しいのです。

何を隠そう!この私めは坂道発進時のエンストで仮免に3回
落ちました^^;私は安く免許を取ろうと思って自動車学校には
行かずに、試験場の隣にある交通安全協会の経営する練習場で
練習をしていましたが、やれタイミングが悪いだの、ふかしすぎ
だのと毎日怒鳴られどうしでした。当時、二輪に乗って試験場に
通っていましたが、帰り道に手でクラッチを操作しながら(バイク
だから)手ならこんなに上手くできるのに、どうして足だとダメ
なんだろう?普通に自動車学校に通えばよかった、と泣きながら
帰ったものです。そんな私も今では自由自在(?)に乗り回して
いますから大丈夫ですよ。(もっとも、オートマしか乗りませんが)
先週末も道東のガチガチになった雪道を80?/hくらいでスピン
したりABSを作動させてみたりしながら500?ほど走破しました。
とは言ったもの、腕の悪さは覆うべくもなく、今でも車庫入れ・
幅寄せ・縦列駐車が非常に苦手です(少ししか教えてもらわなかった
ので)

トップに戻る
291取ってからも...いかじゅう E-mail URL2000/3/15-14:40
記事番号289へのコメント
>何を隠そう!この私めは坂道発進時のエンストで仮免に3回
>落ちました^^;私は安く免許を取ろうと思って自動車学校には
>行かずに、試験場の隣にある交通安全協会の経営する練習場で
>練習をしていましたが、やれタイミングが悪いだの、ふかしすぎ
>だのと毎日怒鳴られどうしでした。当時、二輪に乗って試験場に
>通っていましたが、帰り道に手でクラッチを操作しながら(バイク
>だから)手ならこんなに上手くできるのに、どうして足だとダメ
>なんだろう?普通に自動車学校に通えばよかった、と泣きながら
>帰ったものです。

 僕が行っている教習所にも短期間でとるようなコーナーがありましたが
やはり慣れない人は普通でいったほうがいいのでしょう。
それなりの厳しさというものがありそうですから....
 手はピアノやっていたから器用だったかもしれませんよ。
いや....しかし足でペダルを踏んでたとなると....


>そんな私も今では自由自在(?)に乗り回して
>いますから大丈夫ですよ。(もっとも、オートマしか乗りませんが)
>先週末も道東のガチガチになった雪道を80?/hくらいでスピン
>したりABSを作動させてみたりしながら500?ほど走破しました。
>とは言ったもの、腕の悪さは覆うべくもなく、今でも車庫入れ・
>幅寄せ・縦列駐車が非常に苦手です(少ししか教えてもらわなかった
>ので)

 さばたさんが本気をだせばすごいですね。80キロスピンですか、
いやぁ僕は考えただけでも恐ろしいです。
 車庫いれとか本当に難しいですね....
教習でまた失敗しそうだなぁ。

 それからやっとエンストせずに発進などが行えるようになってきました。

トップに戻る
292教習は難しいね〜(パート2)いかじゅう E-mail URL2000/3/15-14:45
記事番号284へのコメント
 教習も早5回目となりギアチェンジの練習をした。
クラッチを踏み込みギアをチェンジしてクラッチをはなす前に
アクセルを踏んでしまった...その瞬間「ブオォォォォ〜」と
奇妙な音がなった......
 そして、その後減速していきセカンドからローにしてとまろうと思い
ギアチェンジした瞬間なぜか加速!!

 教習の講師が「サードになっています」と冷静に一言のべた。

トップに戻る
293講師が年寄りだと..^^;くりりん E-mail URL2000/3/21-20:59
記事番号292へのコメント
いかじゅうさんは No.292「教習は難しいね〜(パート2)」で書きました。
> 教習も早5回目となりギアチェンジの練習をした。
>クラッチを踏み込みギアをチェンジしてクラッチをはなす前に
>アクセルを踏んでしまった...その瞬間「ブオォォォォ〜」と
>奇妙な音がなった......
> そして、その後減速していきセカンドからローにしてとまろうと思い
>ギアチェンジした瞬間なぜか加速!!
>
> 教習の講師が「サードになっています」と冷静に一言のべた。
>
やっぱり体で覚えこむしかないんだろうねぇ..。
最初の頃はいろいろなミスがつきものですね^^;
最初じゃなくてもミスするんですなぁ..これが。

この私などは、初めて路上に出る時教習の講師を殺しそうになりました。
かなりお歳を召した穏やかな講師の方だったのですが..
「はい、エンジンかけてぇ〜(^^)」「はい、アクセル踏んでぇ〜(^^)」
そんな穏やかに始まった教習のハズが、思いっきりアクセル踏んだとたん
車が前方に吹っ飛んじゃったんですよ〜(笑)...笑いごとじゃない。
変なところにギアが入っていたんだと思う...(--;)
びっくりしたのはこの後。講師の方が「うぅぅぅ....!」と言ったっきり
自分の胸倉つかんでピクピクしている姿があったのでした。
「し..心臓が..心臓がっっ」
その後の講師の不機嫌なことといったら...
最後の捨てゼリフが「路上に出る前に殺されそうになったのは初めてだっ!」
...んなこと言ったってぇ〜(TT)

トップに戻る
294こわいですねいかじゅう E-mail URL2000/3/22-15:33
記事番号293へのコメント
>やっぱり体で覚えこむしかないんだろうねぇ..。
>最初の頃はいろいろなミスがつきものですね^^;
>最初じゃなくてもミスするんですなぁ..これが。
>
>この私などは、初めて路上に出る時教習の講師を殺しそうになりました。
>かなりお歳を召した穏やかな講師の方だったのですが..
>「はい、エンジンかけてぇ〜(^^)」「はい、アクセル踏んでぇ〜(^^)」
>そんな穏やかに始まった教習のハズが、思いっきりアクセル踏んだとたん
>車が前方に吹っ飛んじゃったんですよ〜(笑)...笑いごとじゃない。
>変なところにギアが入っていたんだと思う...(--;)
>びっくりしたのはこの後。講師の方が「うぅぅぅ....!」と言ったっきり
>自分の胸倉つかんでピクピクしている姿があったのでした。
>「し..心臓が..心臓がっっ」
>その後の講師の不機嫌なことといったら...
>最後の捨てゼリフが「路上に出る前に殺されそうになったのは初めてだっ!」
>...んなこと言ったってぇ〜(TT)

 それはとんでもないことですが、講師の態度の変化も相当なものですね。
しかし生徒の胸倉つかむかなぁ〜もうおっかないです。
 私がエンストおこしたときの講師は若い女性でしたので
運がよかったかもしれません。
 昨日も教習があったのですがそのときの講師の服装が何故かジャージで
しゃべり方がはやすぎてなおかつ専門用語のオンパレードで
わけがわかりませんでした.......

「さあ次はレベル5ぐらいの力でおさえてレベル3におとす」
レベルって何ですか??????

トップに戻る
296教習は難しいね〜(パート3)いかじゅう E-mail URL2000/3/28-09:59
記事番号292へのコメント
 坂道発進をした。ブレーキをふみ半クラッチにして
ハンドブレーキを解除...その瞬間突然前進したので
あわててクラッチを解除してしまった。
その瞬間ドカーーーーーン!!


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara