医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-ネットとは-いかじゅう(1999/12/16-10:41)No.189
 ┗目的を持てば-みゅー(1999/12/17-04:21)No.196
  ┣ネットは奥深い(^^-いかじゅう(1999/12/17-17:15)No.197
  ┃┗Re:ネットは奥深い(^^-みゅー(1999/12/21-00:57)No.201
  ┗ネットは奥深い(^^;-いかじゅう(1999/12/17-17:27)No.198


トップに戻る
189ネットとはいかじゅう E-mail URL1999/12/16-10:41
 ネットとは結局何をやるためのものであるのか
具体的に述べることは難しい。あまりにも選択肢というかやることが
多いので答えがでないし、またやる人によって意見が違う
のであろう。友人にY氏という方がいて、その人に
T(私)はネットを活用しきっていないと言われたのですが
たしかに活用しきっていないとう意見においてはそのとおりで
あるのかもしれない。だが私からY氏を見た印象もやはり活用
しきっていないと思うのである。Y氏ももちろんネットはやっているのだが
私とはネットをやる目的、思考そのものが違っていて、
私は主にネット交流や情報交換に使用していることは
ご存じであろう、私の印象ではY氏はファミリーコンピューターなどの
ゲームをパソコンで使用することができる変換データーの
ダウンロードを行うのが主流であった。
 両者ともに、ほぼこの分野のみしかやっていないというので
やはりお互いにそう思ってしまうのだろうか。
やはりこの分野が面白くてしょうがないので、「これ」を
やっていない人がもったいないというかという気持ちなのでしょう。
僕としてはY氏にこのネットにおけるコミュニケーションの
大きさを知ってほしいと思っているのですが。
まあいずれにしろネットはかなり広がりがありそうなので
広い視野を持つことは大切だと思うのです。

トップに戻る
196目的を持てばみゅー E-mail URL1999/12/17-04:21
記事番号189へのコメント
マルチ人間?みゅーです(笑)

> ネットとは結局何をやるためのものであるのか
>具体的に述べることは難しい。あまりにも選択肢というかやることが
>多いので答えがでないし、またやる人によって意見が違う
>のであろう。

ネットとは、それ以上でもそれ以下でも無いでしょう。
PCだって同じです。ワープロやゲームをする人もいれば、
CGや音楽などの創作活動に使う人もいるし、プログラムを組む人もいるし、
計算に使う人もいる。目的意識を持てば、どれだって立派な使用方法です。

> 両者ともに、ほぼこの分野のみしかやっていないというので
>やはりお互いにそう思ってしまうのだろうか。

その、「これ」というものがあるからネットに行くのでしょう?
色々な分野に顔を出しては見ましたが、その時々によって僕はやっていることが違
いますね。他の分野を発掘できるのも面白いですが、やはり一押しのものがあって
こそのネットではないのでしょうか?

>まあいずれにしろネットはかなり広がりがありそうなので
>広い視野を持つことは大切だと思うのです。

これには賛成ですな。既成概念に囚われないことは、何に置いても重要です。
この手のネットラインが、生活必需品になる日も近いでしょう。
何に置いても可能性を忘れてはいけませんね(^^)

トップに戻る
197ネットは奥深い(^^いかじゅう E-mail URL1999/12/17-17:15
記事番号196へのコメント
>> ネットとは結局何をやるためのものであるのか
>>具体的に述べることは難しい。あまりにも選択肢というかやることが
>>多いので答えがでないし、またやる人によって意見が違う
>>のであろう。
>
>ネットとは、それ以上でもそれ以下でも無いでしょう。
>PCだって同じです。ワープロやゲームをする人もいれば、
>CGや音楽などの創作活動に使う人もいるし、プログラムを組む人もいるし、
>計算に使う人もいる。目的意識を持てば、どれだって立派な使用方法です。

 OH、やはりみゅー氏は辛口っすね。ネットではかのサリー氏と
同等レベルといえるほどです。いやあ、おつらい....
でも、みゅー氏のような意見も必要ですから。
 では本題へ。
 まずはじめにこの件においては特にY氏のせいにするわけではないのですが
Y氏がそう言ったものでしてその疑問点を書いたというわけなんですが。
 私はネット交流だけやっていると思われがちなのですが、様々なことを
やっています。そしてしてきました。それによりネットでしか
できないような体験ができたということなのです。
現実において満たされない事などがネットにより解決された事もありますし
今の私にとってはネットは生活の一部にまでなっています。
 たとえば、けっこう前のことなのですが、私がみゅー氏にチャットを
すすめたことがありましたが、そのときはみゅー氏はチャットをあまり
深く知らずあまり気が進まないような感じではあったのですが
慣れるにつれチャットにはまっていったようにやはりまだネットには
体験していない経験というのが隠されているはずなのです。
 そのことを私はY氏にしってほしいと考えています。

トップに戻る
201Re:ネットは奥深い(^^みゅー E-mail URL1999/12/21-00:57
記事番号197へのコメント
> OH、やはりみゅー氏は辛口っすね。ネットではかのサリー氏と

 サリー氏を知らないから何とも言えませんが、たまには辛口っぽい意見も(笑)

>現実において満たされない事などがネットにより解決された事もありますし
>今の私にとってはネットは生活の一部にまでなっています。

それは沢山ありますね(^^)日常では味わえないことが、ネットでは味わえますから。

> たとえば、けっこう前のことなのですが、私がみゅー氏にチャットを
>すすめたことがありましたが、そのときはみゅー氏はチャットをあまり
>深く知らずあまり気が進まないような感じではあったのですが
>慣れるにつれチャットにはまっていったようにやはりまだネットには
>体験していない経験というのが隠されているはずなのです。
> そのことを私はY氏にしってほしいと考えています。

体験するべきなことは何事についてもそうだと思うのですが。。。ネットという物を過信
しすぎな感がありますね。

時間は有限です。ネットに割ける時間は個人差があります。
その時間の中で、どれだけネットで情報を引き出せるか・・・それが情報化時代のネット
との付き合い方だと思っています。

チャットというのは、確かにいかじゅうさんに勧められた頃は乗り気じゃありませんでし
た。今はどっぷり浸かっています。しかし、お金と時間をだいぶ割いてしまいました。。
。これは、万人に勧められる物じゃないと思っています。

ネットで色々な人との交流をするのは良いことだと思います。でも、たとえばネットの人
間との交流を重視しすぎると、今度は現実の友達との交流が途絶えてしまいます。それで
良いのでしょうか?チャットもメールも、なんだかんだで時間を食っていきます。

ただ、可能性を探る意欲を持つべきというのは賛成ですね。ただ、それは今やっているこ
とに飽きてから・・・それでいいと思っています。それも一つのネットの付き合い刀ので
すから。僕もどちらかといえばそうですし。

トップに戻る
198ネットは奥深い(^^;いかじゅう E-mail URL1999/12/17-17:27
記事番号196へのコメント
>その、「これ」というものがあるからネットに行くのでしょう?
>色々な分野に顔を出しては見ましたが、その時々によって僕はやっていることが違
>いますね。他の分野を発掘できるのも面白いですが、やはり一押しのものがあって
>こそのネットではないのでしょうか?

 データーが非常に豊富です。やはり世界中のデーターが飛び交っているだけあって
これだけの情報網は他ではえられないでしょう。
知りたいデーターなどを探すときはネットでさがしたらいいというほどです。
 やはり共通点はネットでしか得られないような情報を得ることでしょう。
 めったに会えないみゅー氏にこうして毎日のように会話できることも
うれしいことですし、正直はまっちゃいました。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara