医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-ばらーど-いかじゅう(2003/3/31-21:53)No.1757
 ┣お題-いかじゅう(2003/4/5-05:12)No.1758
 ┃┗30-いかじゅう(2003/4/8-00:25)No.1762
 ┃ ┣Re:30-いかじゅう(2003/4/12-06:16)No.1763
 ┃ ┃┗-いかじゅう(2003/4/12-17:25)No.1765
 ┃ ┗MIDIでお題拝借-よかな庵(2003/4/13-23:40)No.1769
 ┃  ┣うーむ-よかな庵(2003/4/14-00:24)No.1770
 ┃  ┃┣感想は曲で…といっても30曲は…-よかな庵(2003/4/14-00:47)No.1771
 ┃  ┃┃┗30-いかじゅう(2003/4/14-01:03)No.1775
 ┃  ┃┃ ┗チャット状態?-よかな庵(2003/4/14-01:09)No.1778
 ┃  ┃┣ウーム-いかじゅう(2003/4/14-00:57)No.1774
 ┃  ┃┗30超-いかじゅう(2003/4/14-01:06)No.1776
 ┃  ┗しつれい-よかな庵(2003/4/14-00:56)No.1773
 ┃   ┣失敗作の断片-いかじゅう(2003/4/14-01:09)No.1777
 ┃   ┗失敗作の断片-いかじゅう(2003/4/14-01:10)No.1779
 ┣この忙しいのに...-いかじゅう(2003/4/13-04:02)No.1766
 ┃┗いかさんのプロバイダ-よかな庵(2003/4/13-22:33)No.1767
 ┃ ┗ちなみに私のところでは-よかな庵(2003/4/13-23:00)No.1768
 ┗Re:ばらーど-よかな庵(2003/4/14-00:54)No.1772


トップに戻る
1757ばらーどいかじゅう 2003/3/31-21:53
 今、よかな氏のバラードを聴きながら書き込んでます。
しっかしこの3連符すさまじいですね。
 このクロスする様が。。。。
 これって聖夜の晩餐にもあったりするのですが、
それが序じょにクロスっぽくなって来るのがよかなさんの特徴だったり
しますね。
 ドシドミ〜のところがけっこう落ち着いて好きで私的には
メロディ(同よかな氏作)の次にアレンジしたいっぽい感じだったり。

 しかしながら「戦場のピアニスト」冒頭で見たりしますが
マニアックなやつばっかで、なかださんが観たら
好評会になっちゃうんじゃ(^^;曲当てクイズとか。

 なかださん。この映画観たらいろいろおしえてください
(なんちゃって(^^;)

トップに戻る
1758お題いかじゅう 2003/4/5-05:12
記事番号1757へのコメント
 そろそろ例の企画の感想返ししないといけないですね。
あの企画ってMIDIの技術関係なしにある程度平等に
評価してくれるところが良いです。
 音楽の泉は今ひとつでしたからねぇ。。。
 やっぱりうまい下手関係なしで、素直にお互いの作品を
尊重しあえる関係は持ちたいですから。

 アドベンチャーなる作品を提出したわけですが
評価はマチマチなものの妥当な評価を受けたとは思います。
 しかし、やはりピアノ色が強いと思われていることには
まだ不満を感じるところでもあるのですが。。。

トップに戻る
176230いかじゅう 2003/4/8-00:25
記事番号1758へのコメント
 あの企画、今回は30人参加されていたそうですが
さすがに今の私にすべての曲に意見する余裕はなさそうですね。
 というのも私は手が抜けない性質でして決して一言感想という
いい加減なことはしたくないんですよね。
 まあ、最低限聴いてくれた方には律儀に対応したいとは思ってます。
 来週あたりも数曲聴いてまいる予定。

 で次回のメロなんですがハッキリいって超ムズです。
歌モノとか作られる人専門という感じで、かなり苦しい。。。
 かなり強引という形になって納得がいかなく投稿しない可能性も。
 作るとすれば今までのような感じとは違う方向で考えたいなぁと
思ってます。たとえばあえてピアノは使用しないとか。。。

 この企画、よかな氏が参加しても面白そうな感じだったり。。。

トップに戻る
1763Re:30いかじゅう 2003/4/12-06:16
記事番号1762へのコメント
 多分、今日も何人か感想書くつもり。。。
 忙しかろうがなんだろうが参加したからには
いいかげんにしとくわけにもいきませんから。

トップに戻る
1765いかじゅう 2003/4/12-17:25
記事番号1763へのコメント
 ようやく8割方の作品を視聴しました。
にしてもあいかわらずレベルが高いですね〜
 私と根本的に違う点は音楽が生活の一部って感じの人ばっか
だからなぁ。。。
 日課になってるってとこでしょうか。
 ちなみに私の場合、ネットでの交流のダシに使ってる部分が
大きいですからねぇ。まあ好きでないというわけではないが....
 意気込みからして違うね。

 なんというか普段の話とかもしたいのですが、いかんせん
コンテンツ系統の話題一色になってしまうので私としては
堅苦しい感じがするのですよ。
つまり入りたくても入れない状況があるので難しいのです。
 コンテンツはあくまで話題の一部としてとっておきたい気が
するのですね。

 相互リンクしたくないのもその辺が一部からんでいるのですがね。
そもそも私のHPはコンテンツを主体とした物ではなく
あくまでネット交流のきっかけを作っているだけなので。。。

 

トップに戻る
1769MIDIでお題拝借よかな庵 E-mail URL2003/4/13-23:40
記事番号1762へのコメント
> 作るとすれば今までのような感じとは違う方向で考えたいなぁと
>思ってます。たとえばあえてピアノは使用しないとか。。。

いかさんの曲って、
ピアノを上手に使っている曲は沢山あるけど
ピアノソロで本格的な曲は無いですよね
(単曲3みたいのはあるけど…^^)

というわけで、あえてピアノ「だけ」使用するのもありかと…。

> この企画、よかな氏が参加しても面白そうな感じだったり。。。

無理です(きっぱり)。

理由としましては、
(1)期限が区切られている
(2)参加者同士の感想を皆さん大切にしている
というわけで、どちらも私向けではないです(^^;)
いかじゅうさんには大変マッチしてるのではないかと
思いますけど。

(1)はつまり例えば「聖夜の晩餐」編曲のように
何週間もかけて、やっと4小節!という私のペースでは
とてもお話にならないわけでありまして…。

(2)は、まぁいかじゅうさんと私の音楽に対する
性格の違いといいますか、なんというかよく分からないけど
そういうことです(?)

トップに戻る
1770うーむよかな庵 E-mail URL2003/4/14-00:24
記事番号1769へのコメント
>そういうことです(?)

どういうことなんだ!
と怒られてしまいそう(汗)

私はやっぱりどうも今ひとつ
音楽の「物語性」とか「描写」のたぐいを
理解できないわけで…。
いや、こんな私でも、物語性あふれる曲か
そうでないかくらいは、なんとなく判るんですけど
さて、なにを描写してるのかっていわれると
お手上げなんですね。

もちろん描写的な音楽を書く人を
否定しているわけではなくて
逆に私にはないものを持っているということで
ある意味うらやましく思ったりしますけど。
(ちなみに、そういう意味では今まで聴いたなかで
 Sakaさんが最高峰かな)

とはいっても、
「なんかよく分からんけど面白かった。描写的で」とか
「なんか怪しくてすごかった」
とか感想言ったとしても、言われたほうは
あまり面白くない気分になると思いますので(汗)
(私も面白く無い…)

あと、なにか言えるとしたら技術的なことに
なってしまいますけど、私DTMの技術については
全然わからないですしねぇ。
ピアノ曲については、なにか言えることも
少しはあるかもしれませんが。

トップに戻る
1771感想は曲で…といっても30曲は…よかな庵 E-mail URL2003/4/14-00:47
記事番号1770へのコメント
>とはいっても、
>「なんかよく分からんけど面白かった。描写的で」とか
>「なんか怪しくてすごかった」
>とか感想言ったとしても、言われたほうは
>あまり面白くない気分になると思いますので(汗)
>(私も面白く無い…)

そういえば、「Song for Ikajyu」誕生のきっかけも
いかさんのMIDIに対しても、↑みたいことしかいえない私自身にイライラして
(献呈曲[怪しいラプソディ]もいただいてしまったのに…)
それなら曲でお礼の気持ちや、いかさんへの感動を伝えよう!
ということだったのですね。

で、またまたいかさんからそのお返しとしてエッセイを
いただいてしまったわけですが。
これにはメチャメチャうれしかった。感謝してます。
あと、私にはそういう意図はまったくなかったのですが
いかさんには物語性あふれる曲として受け取ってもらえたのが
興味深かったです。

トップに戻る
177530いかじゅう 2003/4/14-01:03
記事番号1771へのコメント
MIDIに対しても、↑みたいことしかいえない私自身にイライラして
>(献呈曲[怪しいラプソディ]もいただいてしまったのに…)
>それなら曲でお礼の気持ちや、いかさんへの感動を伝えよう!
>ということだったのですね。

 そういえばその件でおわびしておきたいことがありますね。
聖夜の晩餐に対するエッセが未だ出来ていないことです。
 あれは忘れているわけではないのですが、いかんせん
今の状況、学生時代のようにうまく時間が取れないものでして。。。
 いいわけだとはわかっているのですが、
あっちこっち更新することが溜まって。。。。。。。

 そういっている間に今度はカウンタが。。。。

 怪しいラプソディははずいですね(ここ2年聴いてない。。。)
気持ちだけ受け取ってくだされば十分ですよ。
 機会があればまた作らせてください。

トップに戻る
1778チャット状態?よかな庵 E-mail URL2003/4/14-01:09
記事番号1775へのコメント
> 機会があればまた作らせてください。

そんなこと言うと期待しちゃうゾ(笑)

いや、ま、お互い忙しいのはわかりますので
そのお心遣いだけで十分うれしいです。
というか、私こそ「聖夜の晩餐」編曲ストップ
したままで申し訳ない…。

トップに戻る
1774ウームいかじゅう 2003/4/14-00:57
記事番号1770へのコメント
>どういうことなんだ!
>と怒られてしまいそう(汗)

 別に怒るなんてしませんよ(^^;
(一昔の私ならありえたかもしれませんが、こう見えても
ネット暦重ねて精神的に相手の心情を少しでも理解できて
きたとは思ってますし)

>私はやっぱりどうも今ひとつ
>音楽の「物語性」とか「描写」のたぐいを
>理解できないわけで…。

 音楽って私もよくわかりません。
歌詞を表現する曲とかその物の音を直接表現するものとか
いろいろあるわけでしてそれぞれがいろいろなことを
考えて作成しているのではないでしょうか。
 そしてどうも「物語性」「描写」の枠だけでは
収まらない気がするんですよ。
 もっと違うことで音楽をやっているようなものもあるような
気がするのです。

>いや、こんな私でも、物語性あふれる曲か
>そうでないかくらいは、なんとなく判るんですけど
>さて、なにを描写してるのかっていわれると
>お手上げなんですね。

 私もわかりませんよ。
そして私も描写系で作ってみたとしてもまず期待どおりの
イメージをしてもらうことはありません。
 おそらく題名がなかったら何を描いているのか理解されないでしょう。
 たとえ相手が描写系を作ったとしても聴く人は
その人なりのスタイルで聴いていても何ら問題はないとは思います。
 
>もちろん描写的な音楽を書く人を
>否定しているわけではなくて
>逆に私にはないものを持っているということで
>ある意味うらやましく思ったりしますけど。
>(ちなみに、そういう意味では今まで聴いたなかで
> Sakaさ%

トップに戻る
177630超いかじゅう 2003/4/14-01:06
記事番号1770へのコメント
>もちろん描写的な音楽を書く人を
>否定しているわけではなくて
>逆に私にはないものを持っているということで
>ある意味うらやましく思ったりしますけど。
>(ちなみに、そういう意味では今まで聴いたなかで
> Sakaさんが最高峰かな)

 私もそう思います。私も表現したいものはあるのですが
それを人に伝える力がありません。
 Saka氏の音楽は独創的ではありますが、自分の中の世界感を
相手に伝える説得力があるんですよ。
 相手に自分の世界感を共有させるというか。。。。
 私の場合は自分の世界感を自分で楽しんではいるものの
聴いた側にとって「はて?」となるわけです。

 情景描写系に「天地創造」というのがあったのですが
(誰も覚えてない(^^;)あれは実際知っている人には
少しでもなるほどといった反響はあったのですが
 知らない人にはわけわからん!状態でしたよ(汗

トップに戻る
1773しつれいよかな庵 E-mail URL2003/4/14-00:56
記事番号1769へのコメント
>(単曲3みたいのはあるけど…^^)
→短曲3でした^^;

トップに戻る
1777失敗作の断片いかじゅう 2003/4/14-01:09
記事番号1773へのコメント
>>(単曲3みたいのはあるけど…^^)
>→短曲3でした^^;

 どっちでも良いですよ。単曲でも良いですね。。。
すけるつぉも造るかも(汗
 多分、公にしてないこのシリーズを聴いて頂いているのは
よかなさんだけでしょう。
 なんか恐縮です。。。失敗作の断片だし。。。

トップに戻る
1779失敗作の断片いかじゅう 2003/4/14-01:10
記事番号1773へのコメント
>>(単曲3みたいのはあるけど…^^)
>→短曲3でした^^;

 どっちでも良いですよ。単曲でも良いですね。。。
すけるつぉも造るかも(汗
 多分、公にしてないこのシリーズを聴いて頂いているのは
よかなさんだけでしょう。
 なんか恐縮です。。。失敗作の断片だし。。。

トップに戻る
1766この忙しいのに...いかじゅう 2003/4/13-04:02
記事番号1757へのコメント
 今度はカウンタが破損しちゃいました。。。
なんかかりた元がクラックされた模様でして。。。
 復旧は難しいですのぉ〜

トップに戻る
1767いかさんのプロバイダよかな庵 E-mail URL2003/4/13-22:33
記事番号1766へのコメント
> 今度はカウンタが破損しちゃいました。。。
>なんかかりた元がクラックされた模様でして。。。
> 復旧は難しいですのぉ〜

うーん、こまりましたねぇ。
たしか、50600くらいだったと思います。

ところでいかじゅうさんのページは
全部レンタルのを使用されているようですけど
契約しているプロバイダのスペースとか
カウンタやBBSはつかえないのでしょうか。
もしかして、別料金がかかってしまうとか?
いや、そっちのほうが色んな面で安心かと
ちょっと思ったりしたのですが。
多分広告もないし、サポートもしっかりしているでしょうし。
無料レンタルだと、なにかあったとしても
あまり文句つけられる立場でないですしねぇ…。

トップに戻る
1768ちなみに私のところではよかな庵 E-mail URL2003/4/13-23:00
記事番号1767へのコメント
>契約しているプロバイダのスペースとか
>カウンタやBBSはつかえないのでしょうか。

ちなみに私のところでは、カウンタは
プロバイダの用意したのをつかっているのですが
BBSとかは(プロバイダと契約した時期が
かなり昔なので、システムが古い?)
いちいち電話で申し込んで、BBSを使用できるように
変更してもらうか、そうでなければ
別のページをもう1つ開設しなければ
ならない(これは別料金)らしいです。

…めんどくさい。

新しくプロバイダと契約した場合は
最初から問題なくつかえるそうで…。

うぉー、不公平だぞ(吠える)。
ワシは古くからのお客サマなんだぞコラ(怒)

なんて言ってもしょうがないですね(汗)
まぁ、下手にシステムを変えて、別のところが
滅茶苦茶になっても困りますし。

この前も、Webスペースの基本容量が
やっと、新システムと同じ扱いになったので
(5MB→20MBだったかな)いろいろ置いているところ。
OggVorbisのでっかいファイルとか、
こちら医科カンの過去ログとか(^^;)

まぁ、ぼちぼちとお願いしますよ>Myプロバイダ

トップに戻る
1772Re:ばらーどよかな庵 E-mail URL2003/4/14-00:54
記事番号1757へのコメント
> ドシドミ〜のところがけっこう落ち着いて好きで私的には
>メロディ(同よかな氏作)の次にアレンジしたいっぽい感じだったり。

どぞどぞ、どんどんアレンジしちゃってください。
メロディってそんなよいですかねぇ?まぁ気に入ってはいますけど。
でも卒業式みたく感動的にしてもらえるとうれしかったりして(^^;)

…ドシドミ…ってどこだろ?


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara