医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-月並みですが【あけましておめでとうございます】-すいか(2002/1/1-18:39)No.1457
 ┣New Year-ikajyu(2002/1/2-10:19)No.1459
 ┃┗新しい年、新しいパルック電球-じろ〜み(2002/1/2-23:41)No.1460
 ┃ ┗ざざんざざん-いかじゅう(2002/1/6-15:32)No.1462
 ┗【北海道ではこたつを使わない】-いかじゅう(2002/1/8-17:28)No.1465
  ┣あと...-いかじゅう(2002/1/8-17:31)No.1466
  ┃┗だいぴんぽん-じろ〜み(2002/1/9-17:53)No.1469
  ┗Re:【北海道ではこたつを使わない】-なかしょう(2002/1/13-00:31)No.1479
   ┗珍しい-いかじゅう(2002/1/18-18:03)No.1484


トップに戻る
1457月並みですが【あけましておめでとうございます】すいか 2002/1/1-18:39
ついに新しい年があけましたね。
今年はいかじゅうさんも人生の
大転換期、を迎えそうですし
みなさん、ホントにそれぞれ事情をかかえつつ
その合間にこちらでほっと一息されていくと思います。

個人的には何処かの掲示板は残して
ほしいなぁ、閉鎖されたら寂しいですよ。
そういえばケイイチさんなども最近は自分のペース
で無理なく運営されているようですし。
いかさんもそうしてほしいなぁ。

なにはともあれ皆さんはどんなお正月かしら?
こちらはカチンコチンに凍りまくった世界で
親戚宅でおせちなどをいただく、というなまけものの正月なんです。
ふ〜カップヌードル食べたい。

トップに戻る
1459New Yearikajyu 2002/1/2-10:19
記事番号1457へのコメント
>ついに新しい年があけましたね。
>今年はいかじゅうさんも人生の
>大転換期、を迎えそうですし
>みなさん、ホントにそれぞれ事情をかかえつつ
>その合間にこちらでほっと一息されていくと思います。

そうですね〜なんか疲れたときに気軽によっていくようなHPに
したいんですよ、私も含めて(^^;
 様々な日常をすごしている人達がここに一同することによって
ほっと一息つくような.....
 ちょっとした日常で話すというのも面白いですし。

>個人的には何処かの掲示板は残して
>ほしいなぁ、閉鎖されたら寂しいですよ。

 メインのイカカンや一言は残しておきますのでその辺の心配は
ありません。おしゃべりあたりが運営不可能になりそうなんで
何らかの対処をしようと思っています。

>そういえばケイイチさんなども最近は自分のペース
>で無理なく運営されているようですし。
>いかさんもそうしてほしいなぁ。

 そうなんですよ、私としてもケイイチさんの掲示板の復活は
うれしかったです。
 これからよく立ち寄らせてもらうかもしれません(^^

トップに戻る
1460新しい年、新しいパルック電球じろ〜み 2002/1/2-23:41
記事番号1459へのコメント
今年もよろしくお願いいたします。
どうなっとるんじゃアルゼンチン!!
今年は良い年にしたいと思ってたら、どっかの国では
戦争始まりそうだしね。
いかじゅうさん卒業ですね。風邪には十分気をつけて
卒業試験に望んで下さい。
私は、今年こそ、通訳の資格とりたいです。他の言語も
習いたいですね。ロシア語とかね。

トップに戻る
1462ざざんざざんいかじゅう 2002/1/6-15:32
記事番号1460へのコメント
 じろみさんも目標にむけてがんばっておられますね〜
見習わないと(^^;
 私も明日からがんばっていこうと思ってます!
 お互いがんばっていきましょう。

トップに戻る
1465【北海道ではこたつを使わない】いかじゅう 2002/1/8-17:28
記事番号1457へのコメント
 そういえば北海道ではこたつを使わないらしいですね。
そういえばあきひろさんもそう言っていました.....理由は
あまりにも気温の低さに足元だけをあっためても仕方ないので
ストーブで部屋を暖める機会の方が多いとのこと。

 であるからこたつは不必要というわけです。

 ちなみに私のすむここ関西ではこたつを使う機会は多いそうです。
冬の風物詩ともなっているようですね。
 実は今年は暖冬だったりして、あまり暖房も必要がないくらい
暖かいんですよ(^^;この時期、快晴ばっかりなんです。

トップに戻る
1466あと...いかじゅう 2002/1/8-17:31
記事番号1465へのコメント
 あともうひとつ....じろみさんの当たったキティのこたつは
やはり掛け布団の部分がキティ柄なのでしょうか。
 全体だったらすごい。

 余談ですが、私は麻雀卓つきのこたつが欲しい。
そして4人でマージャンして年を越してみたいっすね〜(^^;

トップに戻る
1469だいぴんぽんじろ〜み 2002/1/9-17:53
記事番号1466へのコメント
> あともうひとつ....じろみさんの当たったキティのこたつは
>やはり掛け布団の部分がキティ柄なのでしょうか。
> 全体だったらすごい。
まさに、そのとおり。だいぴんぽん。
こたつは出してませんが、キティの柄の真っ赤なこたつぶとん
だけ、昼寝用に使っています。招き猫柄なのよん。
それより、二等賞のちゃんちゃんこが欲しかったなあ。

トップに戻る
1479Re:【北海道ではこたつを使わない】なかしょう E-mail URL2002/1/13-00:31
記事番号1465へのコメント
> そういえば北海道ではこたつを使わないらしいですね。
>そういえばあきひろさんもそう言っていました.....理由は
>あまりにも気温の低さに足元だけをあっためても仕方ないので
>ストーブで部屋を暖める機会の方が多いとのこと。
>
> であるからこたつは不必要というわけです。

そうそう、うちの親父が北海道なんだけど、たしか
実家の方にはこたつがなかった。でも、最近はこたつも
いろいろと文化の共有みたいので使われてるんじゃないの?
まあ、なんていうか北海道って沖縄と同じで日本であって
日本じゃないみたいな...。だから欧米風に暖炉とか、そういった
もんで暖かくしてるんじゃないかな。

あと、列車も家も窓は2重構造でした。

トップに戻る
1484珍しいいかじゅう 2002/1/18-18:03
記事番号1479へのコメント

 なんか珍しい人が来ていたのでびっくりしました。
日本全土のしきたりだと思われていたこたつが北海道では
ほとんど使わないのは驚きましたね。
 沖縄は暖かいので必要ないと納得できるのですが......
 
 北海道では非経済的なんでしょうかね。電力の無駄遣いとか。

 土地名もそうですが、先住民の名残みたいなものが残っているのでしょうか。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara