医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-メールワーム-いかじゅう(2001/12/1-13:10)No.1421
 ┣Re:メールワーム-suika(2001/12/2-14:18)No.1424
 ┃┗私も....-いかじゅう(2001/12/2-14:27)No.1425
 ┃ ┗またもや-suika(2001/12/2-19:46)No.1427
 ┣ささやかれているどころか....-いかじゅう(2001/12/2-14:31)No.1426
 ┃┗発信先追及-すいか(2001/12/3-19:23)No.1428
 ┗Re:メールワーム-あきひろ(2001/12/9-17:13)No.1431
  ┗わあむ-いかじゅう(2001/12/10-18:50)No.1432


トップに戻る
1421メールワームいかじゅう 2001/12/1-13:10
 最近、このウイルスが出回っているので気をつけて下さい。
内容はリメールの形で送られてきて、もしそれを開封すると
アドレス帳に記されているメールアドレスすべてに勝手に送信される
ようなんです。幸い私はアドレス帳を利用していませんが...
 私も最近毎日のようにそれが送られてきて削除に悩んでいます。

 おどろくべきことにこのウイルスの話題があっちこっちの掲示板で
囁かれておりかなり蔓延しているようです....

トップに戻る
1424Re:メールワームsuika 2001/12/2-14:18
記事番号1421へのコメント
さっきメールの送受信でへんてこなのが来ました。
ウイルスワクチンにひっかかったのですが
知識ないので困ります。
パソコンはお年よりには薦められないですねぇ
やっぱり難しいと思います
(これからの人は大丈夫です)

トップに戻る
1425私も....いかじゅう 2001/12/2-14:27
記事番号1424へのコメント
>さっきメールの送受信でへんてこなのが来ました。
>ウイルスワクチンにひっかかったのですが
>知識ないので困ります。

 私もあまり知識ないのですが、一つだけいえるのは
開いたら駄目らしいです。もし開いたら勝手にアドレス帳などから
勝手にメールを送信してしまうらしいです。
 やっぱり開かずにすてるというのが一番ですね。

 私の場合これが一日に10通くらいリメールの形で送られて
くるので、かなり受信妨害に陥っています.....
 たすけてぇくれ〜

>パソコンはお年よりには薦められないですねぇ
>やっぱり難しいと思います
>(これからの人は大丈夫です)

 感染してても気付かないかも(^^;
私も大丈夫でない方です.....

トップに戻る
1427またもやsuika 2001/12/2-19:46
記事番号1425へのコメント
同じメールがまたきたよ。
修復できません、除去できません、この問題に対応できません
らしきことがパソコン様から伝えられました、
でも、検疫項目は〜フォルダに入り安全に隔離されています。
とも書かれているの。
なんの事かわかんないんですけど〜。

添付ファイルを開けてはいけないのですね、
お手紙は自然に開封されちゃうんですけど、
クリップマークをあけないといいのかしら?

トップに戻る
1426ささやかれているどころか....いかじゅう 2001/12/2-14:31
記事番号1421へのコメント
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/aliz.html

↑ここに対策等があるので私も読んでみることにしました。
解決策などが書かれています。参考にしてください。

 %ささやかれているどころか、世界中にばらまかれているらしい
です....まさかここまでとは....

トップに戻る
1428発信先追及すいか 2001/12/3-19:23
記事番号1426へのコメント
またまたパソコン大先生にご登場願いました。

「w32バッドナントカ」っていうウイルスが入っていたらしい。
私のはブロックされているのだけどたまたまサーバーに残っていて
何回も同じ物が送られてきたんです。
11月からいくつかのウイルスが急激に
出回っているので気をつけること、といわれました。
出所も調べてもらいました、すぐわかっちゃうのね、
そういうの教えてくれるパソコン学校でも行こうかしら・・・
先方には電話してみます。

いかさんも気をつけてね、じろーみさんもよ。

トップに戻る
1431Re:メールワームあきひろ 2001/12/9-17:13
記事番号1421へのコメント
私のところへもそのメールがやってきました。
ひょっとしたら、私もウィルス蔓延の片棒を担いだかも知れません。
なんでもファイルを開かなくてもプレビューを見ただけでアウトらしいですよ。
対策はHARUさんの掲示板で、親切な方に教えていただきました。

トップに戻る
1432わあむいかじゅう 2001/12/10-18:50
記事番号1431へのコメント
>私のところへもそのメールがやってきました。
>ひょっとしたら、私もウィルス蔓延の片棒を担いだかも知れません。

私も最初の方は何かよくわからずにファイルを開いていたんですよ。
もしかするとそれで勝手にメールが送信されちゃったのかも...

>なんでもファイルを開かなくてもプレビューを見ただけでアウトらしいですよ。
>対策はHARUさんの掲示板で、親切な方に教えていただきました。

 物騒ですね。何かのはずみでファイルを開いてしまいそうです。
私もHARU氏のHPを見てみるとします。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara