医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-黒板について弁解-いかじゅう弁護士(久々に登場)(2001/11/21-02:36)No.1396
 ┣Re:黒板について弁解-suika(2001/11/21-17:49)No.1398
 ┃┗ぎゃぐ-いかじゅう(2001/11/22-09:12)No.1401
 ┃ ┗Re:ぎゃぐ-なかだ(2001/11/22-19:09)No.1404
 ┃  ┣ounou-匿名(2001/11/23-03:27)No.1409
 ┃  ┃┗これは↑-いかじゅう(2001/11/23-15:17)No.1410
 ┃  ┗哀愁のハゲ-suika(2001/11/23-21:28)No.1413
 ┃   ┗しまった!↑-suika(2001/11/23-21:31)No.1414
 ┗メアド-いかじゅう(2001/11/27-14:10)No.1420


トップに戻る
1396黒板について弁解いかじゅう弁護士(久々に登場) 2001/11/21-02:36
 「勤め帰りにクラブ活動ね〜」と書いてあった文章に対し
私が←でアホと書いた件ですが、あれは私が自分で書いた寒いギャグ
「北海道の幸はかになだけにクラブ」にたいしてつっこみを
いれるつもりで書いたのですが、縦書きだったため、隣にあった
前の文章に←がいってしまったのです。
 いわば縦書きにおける盲点でした.........
 失礼しました。

 $やはり寒いギャグなだけに誰も反応なし(TT

トップに戻る
1398Re:黒板について弁解suika 2001/11/21-17:49
記事番号1396へのコメント
もちろん読んだ時にすぐ判りましたよ〜。
我が家はかなり寒いギャグが氾濫しています。
「砂の上におしっこすなー!」
「アルミ缶の上にあるミカン」とか・・・

トップに戻る
1401ぎゃぐいかじゅう 2001/11/22-09:12
記事番号1398へのコメント
>もちろん読んだ時にすぐ判りましたよ〜。

 それを聞いてほっとしました。
メール返事しますね(^^

>我が家はかなり寒いギャグが氾濫しています。
>「砂の上におしっこすなー!」
>「アルミ缶の上にあるミカン」とか・・・

 ギャグコーナー作っても良いかもしれませんね。
何か思い付いたらおしえてください。

トップに戻る
1404Re:ぎゃぐなかだ 2001/11/22-19:09
記事番号1401へのコメント
>>我が家はかなり寒いギャグが氾濫しています。
>>「砂の上におしっこすなー!」
>>「アルミ缶の上にあるミカン」とか・・・
>
> ギャグコーナー作っても良いかもしれませんね。
>何か思い付いたらおしえてください。

今日の昼休み、アメリカの人と話していたのですが、会社で使っているICカード
の話題になって、おもわず……

"This is an IC card using in our office."

"Oh, I see."

というお寒い英語のギャグがぐるぐる頭の中を駆け回ってしまいました。
人生長くやってますが、英語のギャグが出てくるようになればしめたもの(謎)。
でも、後で得意になって同僚の前で披露したらあまりの寒さに凍りつかれて
しまいました。

トップに戻る
1409ounou匿名 2001/11/23-03:27
記事番号1404へのコメント
>"This is an IC card using in our office."
>
>"Oh, I see."

 海外にもダジャレがあるんですか。これは面白いです。
他にも何かないかなぁと考えるのですが、外国語の知識が...(爆)

トップに戻る
1410これは↑いかじゅう 2001/11/23-15:17
記事番号1409へのコメント
 私ですよん。

トップに戻る
1413哀愁のハゲsuika 2001/11/23-21:28
記事番号1404へのコメント
英語が話せて、ピアノが上手くて
奥様にやさしいなんて素敵だわ、
髪が薄くなってもきっとお二人の愛は永遠よ。

トップに戻る
1414しまった!↑suika 2001/11/23-21:31
記事番号1413へのコメント
間違った、下の話題にレスするつもりが、
ごっちゃになっちゃったよ。
ごめーん、

トップに戻る
1420メアドいかじゅう 2001/11/27-14:10
記事番号1396へのコメント
 当然のことですが、メアドはちゃんと確認しないと
万が一間違っている可能性がありますので...
 でも私は間違ってしまいましたから(汗)注意してください。
 内容によっては相手を不愉快にさせてしまうことも
ありますから重要です。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara