医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-マックとマクド-じろ〜み(2001/10/28-21:33)No.1316
 ┣ウェンズデーのハンバーガーが好き-さばた295(2001/10/28-23:30)No.1317
 ┃┣ウェンズデーの飯場が好き-じろ〜み(2001/10/29-05:04)No.1318
 ┃┣さばたさんがミスドで一服している姿-いかじゅう(2001/10/29-11:04)No.1321
 ┃┃┗すいかさんには......-いかじゅう(2001/10/29-11:09)No.1322
 ┃┃ ┗札幌では-す・い〜か(2001/10/29-12:26)No.1327
 ┃┃  ┗会いますねぇ-いかじゅう(2001/10/29-19:14)No.1330
 ┃┗さばたさんがミスドで一服している姿-いかじゅう(2001/10/29-11:11)No.1323
 ┃ ┗最近はごくたまに(『ミスター』)-さばた295(2001/10/29-11:30)No.1325
 ┃  ┗65円-いかじゅう(2001/11/7-17:57)No.1355
 ┃   ┗Re:65円-すい〜か(2001/11/7-18:11)No.1359
 ┃    ┣ばいと-いかじゅう(2001/11/7-19:06)No.1363
 ┃    ┗え、手帳??-じろ〜み(2001/11/7-19:19)No.1364
 ┣実はこの話題-いかじゅう(2001/10/29-10:47)No.1320
 ┃┗うどんと牛丼-さばた295(2001/10/29-11:13)No.1324
 ┃ ┗なかなか-いかじゅう(2001/10/29-19:10)No.1329
 ┃  ┣阪急そばと551逢来-じろ〜み(2001/10/29-21:55)No.1331
 ┃  ┃┗ファーストキッチン-いかじゅう(2001/10/30-18:50)No.1334
 ┃  ┃ ┣551が無い日には・・-ジロ〜ミ(2001/10/30-22:47)No.1336
 ┃  ┃ ┗551が無い日には・・-ジロ〜ミ(2001/10/30-22:57)No.1338
 ┃  ┃  ┗:551って何ですか?-す・いか(2001/10/31-09:42)No.1339
 ┃  ┃   ┗551逢来とは?-じろ〜み(2001/10/31-10:29)No.1340
 ┃  ┃    ┗それじゃぁ-すいか(2001/11/1-15:41)No.1342
 ┃  ┃     ┣肉語酸-いかじゅう(2001/11/2-13:02)No.1343
 ┃  ┃     ┃┗いえいえ-さばた295(2001/11/2-17:53)No.1344
 ┃  ┃     ┗さばた551氏-いかじゅう(2001/11/3-02:36)No.1346
 ┃  ┣モス・ドトール・なか卯-さばた(2001/10/30-11:03)No.1332
 ┃  ┃┗なかたまご?-いかじゅう(2001/11/7-19:22)No.1365
 ┃  ┃ ┗なか卵-さばた295(2001/11/8-11:34)No.1368
 ┃  ┣Re:なかなか-いかじゅう(2001/10/30-18:27)No.1333
 ┃  ┗ドーナツ食べたい-す・い〜か(2001/10/30-20:53)No.1335
 ┃   ┣ダンキンドーナツつぶれたの-じろーみ(2001/10/30-22:56)No.1337
 ┃   ┃┗Re:ダンキンドーナツつぶれたの-す・い〜か(2001/10/31-17:26)No.1341
 ┃   ┗ホットケーキミックス-いかじゅう(2001/11/3-02:34)No.1345
 ┃    ┣電気釜でケーキを焼く女-ジロ〜ミンスカヤ(2001/11/3-03:12)No.1347
 ┃    ┃┣Re:電気釜でケーキを焼く女-すい〜か(2001/11/3-11:34)No.1348
 ┃    ┃┣じろみさんへ-きいろぼん(2001/11/3-13:11)No.1349
 ┃    ┃┃┗あさっての料理*電気釜ケーキのつくりかた-じろ〜み先生(2001/11/3-21:30)No.1350
 ┃    ┃┃ ┗ありがとう-きいろぼん(2001/11/4-19:32)No.1351
 ┃    ┃┗ポテトチップ-いかじゅう(2001/11/7-18:02)No.1357
 ┃    ┗アップルパイ-いかじゅう(2001/11/7-17:59)No.1356
 ┃     ┗Re:アップルパイ-すい〜か(2001/11/7-18:44)No.1361
 ┃      ┗アップルパイのπのパイ-ジロミンスカヤ先生(2001/11/8-15:51)No.1370
 ┗みゅ〜氏に期待-いかじゅう(2001/11/16-23:42)No.1383


トップに戻る
1316マックとマクドじろ〜み E-mail URL2001/10/28-21:33
こないだみゅーさんのHPでも書いてあった事なんだけど。
みなさんはマクドナルドの事、略して何と言いますか?
マックですか?それともマクド??
関東のひとはマック、関西はマクドが多いと聞いたけども、
私は昔から『マクド』って言ってました。
だって、『マック』だったら、『マッキントッシュ』と混同して
しまうんだもの。私は10年来のマックユーザーなので。
最近、ハンバーガー、塩辛くなったと思わない??

トップに戻る
1317ウェンズデーのハンバーガーが好きさばた295 2001/10/28-23:30
記事番号1316へのコメント
そういえば、昔『ミスド』がなんだかわからなくて・・・
田舎ではみんな『ミスター』って呼んでたから^^;
初めて『ケンタ』って聞いたときは何それ!って思ったけれど、
今ではお店の広告にもそう表記されていますね。

私がセブンイレブンのことを『ブンイレ』、ampmのことを
『アンパン』と省略して呼ぶとみんな笑います。どうして??

ところで、15年前某国へ行ったとき、田舎町で『マクドリア』という
ハンバーガーショップを見つけました。あの町で『マクド』と言ったら
マクドナルドかマクドリアか紛らわしいと思うけど、マクドナルドは
なかったですね。ちなみに、ロッテリアもありませんでした(笑)

トップに戻る
1318ウェンズデーの飯場が好きじろ〜み 2001/10/29-05:04
記事番号1317へのコメント
>ところで、15年前某国へ行ったとき、田舎町で『マクドリア』という
>ハンバーガーショップを見つけました。あの町で『マクド』と言ったら
>マクドナルドかマクドリアか紛らわしいと思うけど、マクドナルドは
>なかったですね。ちなみに、ロッテリアもありませんでした(笑)

答えになっていませんよ。
そういえばさ・ぁたさん『マック』っていってたような。
関東のおひとだからか?

トップに戻る
1321さばたさんがミスドで一服している姿いかじゅう 2001/10/29-11:04
記事番号1317へのコメント
>そういえば、昔『ミスド』がなんだかわからなくて・・・
>田舎ではみんな『ミスター』って呼んでたから^^;

 ミスタードーナツのことは私はマクドと同じくミスドと
呼んでました。私の場合、ミスターよりもミスドの方が
定着しています。
 さばたさんもよく100円ドーナツで一服されていたとか(^^;

>初めて『ケンタ』って聞いたときは何それ!って思ったけれど、
>今ではお店の広告にもそう表記されていますね。

 ケンタッキーフライドチキンについては特に略した
おぼえはないですね。というかあまり行ったことがない(^^;

>私がセブンイレブンのことを『ブンイレ』、ampmのことを
>『アンパン』と省略して呼ぶとみんな笑います。どうして??

 私はコンビニ名はあまり訳しませんねぇ...(^^;
サークルKをマルケーとかたまに聞きますが。
 あんぱんは良いかも?使っても面白いです。

 マクドリアとはまた奇妙な.....どんな店なんでしょうか。
というよりもメニューで出てきそう。
 ちなみに韓国ではマクドナルドよりもロッテリアの方が
定着しています。何故ならロッテリアはいち早く、韓国の味覚を
取り上げたキムチバーガなどの商品を出して広く認知されたからです。

トップに戻る
1322すいかさんには......いかじゅう 2001/10/29-11:09
記事番号1321へのコメント
 すいかさんは北海道出身ですからモスの比率が高いため
そちらによく行かれているのかも。
 あとミスドも多いです。本土は.......
 コンビニですが、ほとんどセイコーマートだから
マルケーとかampmとか御存知でないかもしれません(^^;

 本土はやっぱりマックかなぁ.....

トップに戻る
1327札幌ではす・い〜か 2001/10/29-12:26
記事番号1322へのコメント
> すいかさんは北海道出身ですからモスの比率が高いため
>そちらによく行かれているのかも。

お店結構多いです、私はモスが唯一たべられるバーガーかな。
豪華すぎてパンからケッャップがはみ出てくるのが難点。

> あとミスドも多いです。本土は.......

ありますねぇ、一人でよく行くよ、ハニーディップが好きだよ。

> コンビニですが、ほとんどセイコーマートだから
>マルケーとかampmとか御存知でないかもしれません(^^;

マルケーもAmpmもしらんねぇ、ローソンとサンクスも多いかな
ローソンのソフトもこっそり食べてるよ。

> 本土はやっぱりマックかなぁ.....
私の周り、(つまり若者以外ですが)は「マクドナルド」とフルネームで呼んでいる。私
はまずいから嫌い、アップルパイはおいしいけど。

トップに戻る
1330会いますねぇいかじゅう 2001/10/29-19:14
記事番号1327へのコメント
>お店結構多いです、私はモスが唯一たべられるバーガーかな。
>豪華すぎてパンからケッャップがはみ出てくるのが難点。

 モスバーガーは唯一ファーストフードっぽくない
ファーストフード店ですね。いろいろこってますし。
一番良いのは注文を受けてから作るので、作りおきを
出される心配がないです。
 トマトのボリュームがポイントですね。

>ありますねぇ、一人でよく行くよ、ハニーディップが好きだよ。

 会いますねぇ。私も一番好きなのはハニーディップなんですよ。
ふわっとした舌ざわりにほんのり甘い白砂糖の味が
良いです。
 
 クルーラー系はどうです?

トップに戻る
1323さばたさんがミスドで一服している姿いかじゅう 2001/10/29-11:11
記事番号1317へのコメント
>そういえば、昔『ミスド』がなんだかわからなくて・・・
>田舎ではみんな『ミスター』って呼んでたから^^;

 ミスタードーナツのことは私はマクドと同じくミスドと
呼んでました。私の場合、ミスターよりもミスドの方が
定着しています。
 さばたさんもよく100円ドーナツで一服されていたとか(^^;

>初めて『ケンタ』って聞いたときは何それ!って思ったけれど、
>今ではお店の広告にもそう表記されていますね。

 ケンタッキーフライドチキンについては特に略した
おぼえはないですね。というかあまり行ったことがない(^^;

>私がセブンイレブンのことを『ブンイレ』、ampmのことを
>『アンパン』と省略して呼ぶとみんな笑います。どうして??

 私はコンビニ名はあまり訳しませんねぇ...(^^;
サークルKをマルケーとかたまに聞きますが。
 あんぱんは良いかも?使っても面白いです。

 マクドリアとはまた奇妙な.....どんな店なんでしょうか。
というよりもメニューで出てきそう。
 ちなみに韓国ではマクドナルドよりもロッテリアの方が
定着しています。何故ならロッテリアはいち早く、韓国の味覚を
取り上げたキムチバーガなどの商品を出して広く認知されたからです。

トップに戻る
1325最近はごくたまに(『ミスター』)さばた295 2001/10/29-11:30
記事番号1323へのコメント
ロッテの社長は在日韓国人だから、韓国でも商売をしているのです。
というよりも、韓国では中堅財閥としてあらゆる分野で権勢を
ふるっています。お菓子はトップメーカー。その他、有名なのは
高級ホテルやデパート、建設業など。以前はキャノンと提携して
いたので、ロッテキャノンのFAXをよく目にしました。

マクドリアは韓国の『トンへ』という田舎町で見つけたもの。
スーパーの軽食コーナーのようなお店でした。味は推して
しるべし・・・^^;

韓国のウエンズデーには昔チリライスというご飯にチリを掛けて
タクアンを添えた特別メニューがありました。今もあるのかな?
日本では消滅したバーガーキングも韓国ではまだ健在です。
あと、夜中に出るハンバーガーの屋台へよく食べに行ったものです。
50過ぎのオバチャンが鉄板でバンズとパティを一緒に焼いて
マヨネーズで和えたキャベツを挟んで売っていました。これが
一番おいしかったな・・・・

学生時代に夜勤のバイトをしていたホテルの隣が『ミスター』
だったので、明け方5時の交代時に隣でできたての暖かい
ドーナツを一つ買って食べ、仮眠に入ったものでした。

トップに戻る
135565円いかじゅう 2001/11/7-17:57
記事番号1325へのコメント
 今、ミスドでフレンチクルーラー、オールドファッションの
65円セールが......。

トップに戻る
1359Re:65円すい〜か 2001/11/7-18:11
記事番号1355へのコメント
見た見た!
ラーメンもうまそう、と思いました。
手帳も欲しい。
ただ人ごみは大嫌い、すいてる店内でひっそりと
雑誌を読みながらクルーラーまたはハニーディップをコーヒーで
いただくのが好き。
だから65円セールの時は行かないかも。
知ってる人に会うのも嫌だしなぁ。

トップに戻る
1363ばいといかじゅう 2001/11/7-19:06
記事番号1359へのコメント
>だから65円セールの時は行かないかも。
>知ってる人に会うのも嫌だしなぁ。

 バイトで知っている人というのが一番イヤですね(^^;

トップに戻る
1364え、手帳??じろ〜み 2001/11/7-19:19
記事番号1359へのコメント
>見た見た!
>ラーメンもうまそう、と思いました。
>手帳も欲しい。

私も欲しい!!
もう手帳くばってるの??
またしばらくド−ナツ攻めざんす。

トップに戻る
1320実はこの話題いかじゅう 2001/10/29-10:47
記事番号1316へのコメント
 実はこの話題、私がみゅ〜氏の掲示板に持ちかけようかと
思っていた話題なんですよ。
 私はマクドと呼んでいます。やはり関西(!?)だからでしょうか。
周りの人もみなマクドと呼んでいたのでまったく違和感を
感じません。これが関東の人が聞けばやはり違和感を感じるので
しょうか...。
 私は別にマックと言われても違和感はないし、すぐにわかると
思いますが、じろみさんと同じく「マッキントッシュ」の意味あいが
強いので、マックというとまずこちらを連想させられます。
 逆にパソコンの機種をマックと言うとマクドナルドと勘違い
されてしまう方が悲しい気がします。

 マクドナルドではあまり食べません。というのも込んでいて
行く気が失せるからです。私はモスとかミニストップのFFなどが
好みです。

トップに戻る
1324うどんと牛丼さばた295 2001/10/29-11:13
記事番号1320へのコメント
私はファーストフード自体を滅多に食べないんです。
胃の弱い私には油っぽ過ぎて・・・
たまに食べてはいつも後悔します。

よく行くのはドトール。出勤途中に朝食を採ったり、
昼を軽くすませたいときに行きます。

たまに行くのは『吉野家』と『なか卯』です。
吉野家では大盛に味噌汁、漬け物、コールスロー。
なか卯ではハイカラにミニ牛丼です。おとといは
ミニと小うどんを食べました。

『松屋』や『神戸ランプ亭』はおいしくないと思う。


そうだ、今日のお昼は『なか卯』にしよう!

トップに戻る
1329なかなかいかじゅう 2001/10/29-19:10
記事番号1324へのコメント
>私はファーストフード自体を滅多に食べないんです。
>胃の弱い私には油っぽ過ぎて・・・
>たまに食べてはいつも後悔します。

 ファーストフードでもモスバーガはおすすめですよ。
自然の素材を活かしているため、値段は張りますが
味わい深いです。

>よく行くのはドトール。出勤途中に朝食を採ったり、
>昼を軽くすませたいときに行きます。

 ドトールは行ったことがありませんねぇ...
メニューはどういった物がありますか?

>たまに行くのは『吉野家』と『なか卯』です。
>吉野家では大盛に味噌汁、漬け物、コールスロー。
>なか卯ではハイカラにミニ牛丼です。おとといは
>ミニと小うどんを食べました。

 旅行中に行ったことがあります。
特に「なか卯」については札幌の地下街(すいかさんなら
場所をご存知かも)で牛丼とうどんをセットで食べました。
 他にもいろいろありそうですね。
 

トップに戻る
1331阪急そばと551逢来じろ〜み 2001/10/29-21:55
記事番号1329へのコメント
> 他にもいろいろありそうですね。
> 
バーガーキング好きだったんですけど・・・。ハワイではまりまして。
残念ですね。なくなっちゃったんですよね。日本の。
ハワイのマクドにはラーメンあるんだよ。日本ではもう無い『クオーターパウンダー』が
いまだにあります。おいしかったぁ。
ファストフードだったら、サブウエイが好きかなあ。
バーガー系ならモスかしら?ミスドも好きですよ。ノベルティ集めてます。
立ち食いそばなら、関東は『小諸そば』、関西なら『阪急そば』が好き。
『551逢来』の豚まんをほうばりながらあるくのも好き。でもこれが、
一番好きかも!!ああ、たべたいよ〜!!

トップに戻る
1334ファーストキッチンいかじゅう 2001/10/30-18:50
記事番号1331へのコメント
551はあるときとないときの広告がインパクトがありますね。
駅で売っている%C

トップに戻る
1336551が無い日には・・ジロ〜ミ 2001/10/30-22:47
記事番号1334へのコメント
> 551はあるときとないときの広告がインパクトがありますね。

そうそう、『551がある日はおひさまが当たっていて、無い日には木枯らしが吹く』っ
てやつでしたよね。岡けん太ゆう太やったかな。
551の昔のコマーシャルソングはキダ・タローがやってました。
北極のアイスキャンディーも立派な大阪のファストフードですねん!!
クール宅配で東京でもくっとるでぇ!!

トップに戻る
1338551が無い日には・・ジロ〜ミ 2001/10/30-22:57
記事番号1334へのコメント
> 551はあるときとないときの広告がインパクトがありますね。

そうそう、『551がある日はおひさまが当たっていて、無い日には木枯らしが吹く』っ
てやつでしたよね。岡けん太ゆう太やったかな。
551の昔のコマーシャルソングはキダ・タローがやってました。
北極のアイスキャンディーも立派な大阪のファストフードですねん!!
クール宅配で東京でもくっとるでぇ!!

トップに戻る
1339:551って何ですか?す・いか 2001/10/31-09:42
記事番号1338へのコメント
全然知らないよ、こちらには全く無い言葉。
どんなお店でしょう?

トップに戻る
1340551逢来とは?じろ〜み 2001/10/31-10:29
記事番号1339へのコメント
>どんなお店でしょう?

大阪にしかお店はありません。残念ですが。
本店は大阪の難波、戎橋筋にあります。
中華料理屋さんなのですが、テイクアウトの豚まんとアイスキャンディー
が有名です。大阪以外では、京都、奈良ぐらいでしか手に入りません。どれもものすごく
おいしいです。が、類似品が出回っていて、『逢来菜館』というお店がやはり難波にあ
る。しかもこっちは楽天市場に出店しています。
『551逢来』は、自社のHPでしか通信販売はしていません。いわゆる、のれんわけでこ
の状態になったのだそうです。味は私の好みで言わせてもらうと、『551』です。とに
かくふかふかしててごっつううまいで。
豚まんの他には、しゅうまいと、焼き餃子もおみやげに出来ます。
いかじゅうさん、東京来る時こうてきて〜!!
あと、京都には『ハマムラ』って顔みたいな変な看板の中華料理屋あるよね。

トップに戻る
1342それじゃぁすいか 2001/11/1-15:41
記事番号1340へのコメント
さばたさんの「295」もお店の名前でしょうか?

トップに戻る
1343肉語酸いかじゅう 2001/11/2-13:02
記事番号1342へのコメント
>さばたさんの「295」もお店の名前でしょうか?

 私も気になりますね。
そういえばさばたさんの昔のHNは295さんでした。
さばたさんの化身は過去に数回ありましたが、295さんは
 実のHNでしたし.....

トップに戻る
1344いえいえさばた295 2001/11/2-17:53
記事番号1343へのコメント
私は今でも295ですよ。さばた295(鯖汰貳九伍)
面倒くさいから苗字だけ名乗っているだけです^^;

トップに戻る
1346さばた551氏いかじゅう 2001/11/3-02:36
記事番号1342へのコメント
 う〜んなにか違和感が.......

トップに戻る
1332モス・ドトール・なか卯さばた 2001/10/30-11:03
記事番号1329へのコメント
私はテリヤキバーガーが苦手なんです。甘ったるくて。
それから、ハンバーガーにトマトが挟まっているのも
苦手なので・・・

ドトールはコーヒーショップだから食べ物の種類はそんなに
多くはありませんが、ミラノサンドとベーグルサンド、ドッグ類は
注文を受けてから作るから暖かくておいしいですよ。お気に入りは
『ミラノサンドA』(370円也)、パストラミビーフとロースト
ビーフにレタスを添えて、おフランスパンに挟んだものです。
ドトールの難点は、狭いお店が多くて禁煙席が少なく、またあっても
煙がモウモウと流れてきてあまり禁煙の意味がないところ(><)

なか卯は関西の会社でしょう?私が初めて見たのは河原町五条の
角にあるお店ですよ。ハイカラうどんとミニ牛丼のセット
(580円)がお気に入りのメニューです

昨日は結局ドトールでミラノサンドに落ち着いたから、今日こそ
なか卯に行こうかな・・実は給料日前で通勤のときの電車賃
(往復1080円)をふくめて2141円しかないのです。
今日の帰りとあしたの行きの1080円を引くと1061円。
これが今日の昼食と夕食の予算です。あしたの朝食は抜き!

トップに戻る
1365なかたまご?いかじゅう 2001/11/7-19:22
記事番号1332へのコメント
 あのう....なか卯って「なかたまご」と呼ぶんじゃないんですか?

トップに戻る
1368なか卵さばた295 2001/11/8-11:34
記事番号1365へのコメント
『なかう』うです。『卯』は十二支のうさぎどしの『う』です。
『卵』から点を二個取っぱっらった文字です。

そのうちパチモンのうどん・牛丼屋ができるかも・・・・ 
『ハイカラうどん』ぢゃなくて『バンカラうどん』とか(爆)

トップに戻る
1333Re:なかなかいかじゅう 2001/10/30-18:27
記事番号1329へのコメント
たしかモスで、エビを使ったやつが今やっているとか....
なんか気になりますね。何でしたっけ。
こんなこと話しているとなんか食べたくなります。
 あそこのポテトはボリュームがあって好きなんですねぇ。
でも間食はあまりよくない(^^;

トップに戻る
1335ドーナツ食べたいす・い〜か 2001/10/30-20:53
記事番号1329へのコメント
>
> 旅行中に行ったことがあります。
>特に「なか卯」については札幌の地下街(すいかさんなら
>場所をご存知かも)で牛丼とうどんをセットで食べました。

う〜ん知らないなぁ、今度さがしてみますね、
最近は札幌駅付近も複雑でわからなくなってしまいました。
昔はそこを通って通勤してたんだけど。

吉野屋はいったことないです。
なんだかドーナツたべたいなぁ、フレンチクルーラも好きだなぁ。
プレーンドーナツも。 

トップに戻る
1337ダンキンドーナツつぶれたのじろーみ 2001/10/30-22:56
記事番号1335へのコメント
>なんだかドーナツたべたいなぁ、フレンチクルーラも好きだなぁ。
>プレーンドーナツも。 

ドーナツって突然食べたくなりますよねぇ。
そういえばだんきんどーなつ日本撤退したそうで。
本場アメリカでも、チェーン店辞めちゃう店が多いそうな。
N・Yに住んでる人によると、ある日突然『DUNKIN』が、『UNKIN』ドーナツ
になってたそうな。でも、訴えられて、店の名前そっくり変えたそうです。
いまや『ミスド』だけになりましたね。日本では。
フレンチクルーラもいいけど、オールドファッションが好きだな。私。
あのうすうすコーヒーも好き。

トップに戻る
1341Re:ダンキンドーナツつぶれたのす・い〜か 2001/10/31-17:26
記事番号1337へのコメント
そういえばあったよねぇ、影薄かったね、
記念にコーヒーカップくらいもらっとけばよかった。

最近食べ物の話になると書かれていたものが
たべたくなるんですぅ〜
さっきも「マック」で油くさいポテトと
貧乏くさい中身ペラペラバーガーを買ってきてしまった、
「うぅ、やっぱりまずい、」とか思いながら・・・・・

トップに戻る
1345ホットケーキミックスいかじゅう 2001/11/3-02:34
記事番号1335へのコメント
 よくホットケーキミックスでドーナツも作れると
聞きますが、ドーナツを作ったことがないのです。
誰かドーナツとか作った人はいないのかなぁ....

 そして蒸しケーキには挑戦しましたが、まぜ方が失敗
したらしくようかんのようなゴムのようなわけのわからない
異物が出来ました(^^;
 やっぱり料理なんてむいてないのかも。

トップに戻る
1347電気釜でケーキを焼く女ジロ〜ミンスカヤ E-mail URL2001/11/3-03:12
記事番号1345へのコメント
> やっぱり料理なんてむいてないのかも。

そんなあなたに朗報!!ホットケーキミックスにココアを死ぬ程入れて、溶かしバターを
入れ電気釜に流し込み、スイッチオン!!時間は機種によって違いますが、そこそこのス
ポンジケーキが出来ます。おっと、お砂糖も好みで加えてね。
自分で作ったドーナツまずかった。ポテトチップと同じで、自分で作るもの
では無いのかも知れない。クッキーはうまくつくれるのにな。

トップに戻る
1348Re:電気釜でケーキを焼く女すい〜か 2001/11/3-11:34
記事番号1347へのコメント
>
>そんなあなたに朗報!!ホットケーキミックスにココアを死ぬ程入れて、溶かしバター
を入れ電気釜に流し込み、スイッチオン!!

コレを読んでいたらきいろぼんが側に来て
大笑いしました、
「ココア死ぬほど」とか「炊飯器でホットケーキを作る」
というところがすごーくおもしろいらしいよ
今度やりたいって、

最近よく側に来て見てるよ、意味不明な書き込みって
子供にはとてもおもしろいのね、特にじろみさんの書いてる事楽しいみたい。

トップに戻る
1349じろみさんへきいろぼん 2001/11/3-13:11
記事番号1347へのコメント
ホットケーキミックスにココアをしぬほど、
ってどのくらいですか

トップに戻る
1350あさっての料理*電気釜ケーキのつくりかたじろ〜み先生 2001/11/3-21:30
記事番号1349へのコメント
>ホットケーキミックスにココアをしぬほど、
>ってどのくらいですか

ほんじゃ、レシピ書きます。
ホットケーキミックス150g
ココア        30g
玉子(L) 1個
グラニュー糖     50g 
とかしバター     20g
牛乳        100cc
レーズン       30g
 
玉子、グラニュー糖、牛乳の順にまぜ、ふるいあわせたココアとホットケーキミックスを
混ぜる。レーズンを入れ、溶かしバターを加えて、底からすくうようにしながら、ゴムベ
ラでなめらかになるまでまぜる。あとは電気釜のスイッチを押すだけ。機種によって焼き
上がり時間が違うので、一回焼き上がったら、竹串をさして、生地がくっついてきてた
ら、もう一回スイッチオンして焼いてくださいね。うちの電気釜だと、3回ぐらいでし
た。(ボロ釜なので)

トップに戻る
1351ありがとうきいろぼん 2001/11/4-19:32
記事番号1350へのコメント
おかあさんとやってみます。

トップに戻る
1357ポテトチップいかじゅう 2001/11/7-18:02
記事番号1347へのコメント
 電気釜製作方は失敗するととんでもないことになりそうですね。
焦げ付いてとれないというアクシデントが......
 さてすいかさんは無事に作れたのでしょうか。

>自分で作ったドーナツまずかった。ポテトチップと同じで、自分で作るもの
>では無いのかも知れない。クッキーはうまくつくれるのにな。

 ポテトチップはいつも切り方に問題がありますね。
太すぎてパリっとしないんです。
単なる薄い揚げ芋になってしまう(^^;
 
 クッキーは昔よく作ってましたよ。
金型で形を作るやつですね。

トップに戻る
1356アップルパイいかじゅう 2001/11/7-17:59
記事番号1345へのコメント
 実は私はアップルパイも作ったことがあります。
しかもちゃんとした本を買って生地から作ったことが.....
 というか何故そのような面倒なことをやったのか今でも
よくわかりません。
 そのアップルパイはシナモンが利きすぎていたような気がします。
 クッキーは案外作る家庭は多いですが、
アップルパイは作るのは手間ですよ。

 作ってみません?すいかさん。

トップに戻る
1361Re:アップルパイすい〜か 2001/11/7-18:44
記事番号1356へのコメント
>アップルパイは作るのは手間ですよ。
> 作ってみません?すいかさん。

実は形を作る物がへたっぴ、というか好きではないのです。
そこには私自身がない、のです。
料理は誰かが私を幸せにしてくれるためにあるもの、
ってのがいいな、だから外食もおいしいならok。
子供が喜ぶならもちろん作るけど。

毎日作っていると家族のために奉仕してるのかな、って考える事あります。
絵をかくのも物をつくるのも字を書くのも苦手です。
瞬間芸みたいのが好き、音楽やバレエとか。
手編みのセーターなんてものすごーく嫌いです
そういえば手芸、裁縫関係もパス、形にしたくないのよ。

でもアップルパイはいいね、お遊び系お料理は真剣さがなくて楽しそう
冷凍パイシートにりんごの缶詰でなら作ったことあるよ、
おいしかったです!

トップに戻る
1370アップルパイのπのパイジロミンスカヤ先生 2001/11/8-15:51
記事番号1361へのコメント
>でもアップルパイはいいね、お遊び系お料理は真剣さがなくて楽しそう
>冷凍パイシートにりんごの缶詰でなら作ったことあるよ、
>おいしかったです!

アップルパイは紅玉をスライスして入れて、シナモンシュガーをふって、パイシートで作
ると簡単ですね。そういえば、アメリカ人はアップルパイがすきです。あつあつのアップ
ルパイにバニラアイスをのせて食べるとおいしいぞ〜!!

トップに戻る
1383みゅ〜氏に期待いかじゅう 2001/11/16-23:42
記事番号1316へのコメント
 この話題、みゅ〜氏に参戦して欲しかったが残念....


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara