医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-どなたか教えて!-さばた295(2001/10/10-10:46)No.1228
 ┣私には...-いかじゅう(2001/10/10-18:26)No.1229
 ┗Re:どなたか教えて!-匿名(2001/10/11-06:44)No.1232
  ┗Re:Re:どなたか教えて!-なかだ(2001/10/11-10:45)No.1233
   ┗そうなんですよ!-さばた295(2001/10/11-11:59)No.1234
    ┗『セブラック』を教えて!!-じろ〜み(2001/10/11-13:07)No.1235
     ┗Re:『セブラック』を教えて!!-なかだ(2001/10/11-15:51)No.1236
      ┣『セブラック』no-匿名(2001/10/11-17:40)No.1237
      ┃┗↑ごめん失敗-suika(2001/10/11-17:57)No.1239
      ┗私にも:『セブラック』を教えて!!-suika(2001/10/11-17:53)No.1238
       ┗しつこくセヴラック-suika(2001/10/12-20:52)No.1240
        ┗いいでしょセヴラック!!-じろ〜みんすかや(2001/10/12-23:16)No.1241
         ┗セヴラックの新CD-匿名(2001/10/15-21:07)No.1244
          ┗Re:セヴラックの新CD-いかじゅう(2001/10/22-02:11)No.1281
           ┗Re:Re:セヴラックの新CD-すいか(2001/10/22-10:11)No.1285


トップに戻る
1228どなたか教えて!さばた295 2001/10/10-10:46
『ハイケンス』という作曲家をご存じありませんか?
『セレナーデ』を作曲しているようなのですが、作曲を
専攻している友人に訊いても知りませんでした。

いつ頃のどこの国の人で、どんな曲を作っているのか、
セレナーデはどんな曲なのか、ご存じの方がおられたら
教えてください。

なかださんならご存知かな?

トップに戻る
1229私には...いかじゅう 2001/10/10-18:26
記事番号1228へのコメント
 私にはとても解答できない問題です。
う〜む、これはなかださんとかよかな庵氏しか
説明できないでしょう.......
 セレナーデという題名はいろいろな作曲者が使ってますよね...

トップに戻る
1232Re:どなたか教えて!匿名 2001/10/11-06:44
記事番号1228へのコメント
ハイケンスといえば、セレナーデ1曲だけで知られている作曲家です。
どこの国の人か、時代はいつかは知りません。

ただ、ニ長調の、おそらく小管弦楽の作品だと思います。
大東亜戦争中、ラジオ番組「前線に送る夕べ」のテーマ曲でしたね。

え? そんな番組ご存じない?

この曲のメインテーマの後半だけ取り出して、国鉄特急などの車掌の放送前後
の音楽としてオルゴールでよく鳴らしておりました。

ら↓どふぁらそみど〜、みそ↓れそ↓ど〜、ちゃん!

わかるかなあ……

トップに戻る
1233Re:Re:どなたか教えて!なかだ 2001/10/11-10:45
記事番号1232へのコメント
↑の書き込みは、私でございます。名前を入れないと「匿名」とは……
「名無しさん@おなかいっぱい」なんかになるよりはましか(笑)。

トップに戻る
1234そうなんですよ!さばた295 2001/10/11-11:59
記事番号1233へのコメント
なかださん、有り難うございます。

学生時代、休みの度に(お金ないから)急行『能登』にのって
田舎と東京を往復していたのですが、上野に着く前の放送の
イントロでなっていたオルゴールの話をどこかでしたら、
誰だったかが「それはハイケンスのセレナーデだよ」と言ったんです。
それを最近思い出して、全部を聞いてみたいと思ったのですが・・・

名古屋に行くときに乗った急行『のりくら』や特急『ひだ』の
オルゴールは『アルプスの牧場』だと言っていましたが、
それって灰田勝彦の「♪ハイホ〜ハイホ〜・・・」って
歌でしょうか?何だかメロディーが違うような気がしますが・・・

『大東亜戦争』のころのことは『銃後の守り』じろ〜みさんの
専門分野でしょう(笑)

トップに戻る
1235『セブラック』を教えて!!じろ〜み 2001/10/11-13:07
記事番号1234へのコメント
>『大東亜戦争』のころのことは『銃後の守り』じろ〜みさんの
>専門分野でしょう(笑)

はいはい『怒るな働け』ですからね。さばたさん。
ところで、セブラックという、フランスの作曲家をご存知の方
いらっしゃいますか?
Deodat de Severacというスペルです。
フランスでもほとんど知られていなかった人らしいのですが、
『いい曲』書くんですな。これが。
たとえば曲名『リリヴィアのキリストの前にひざまずく騾馬引き』とか、
『太陽の下で水浴をする女たち』など。
CD出て無いでしょうか??
生年〜没年は(1872〜1921)と、なっております。
私は「柴野さつき」のCDで知りました。

トップに戻る
1236Re:『セブラック』を教えて!!なかだ 2001/10/11-15:51
記事番号1235へのコメント
>>『大東亜戦争』のころのことは『銃後の守り』じろ〜みさんの
>>専門分野でしょう(笑)
>
>はいはい『怒るな働け』ですからね。さばたさん。
>ところで、セブラックという、フランスの作曲家をご存知の方
>いらっしゃいますか?
>Deodat de Severacというスペルです。
>フランスでもほとんど知られていなかった人らしいのですが、
>『いい曲』書くんですな。これが。
>たとえば曲名『リリヴィアのキリストの前にひざまずく騾馬引き』とか、
>『太陽の下で水浴をする女たち』など。

ををを、セヴラックの最高傑作「セルダーニャ」の第4曲が「リヴィアのキリスト
の前に……」ですな。いい趣味をなさっておいでです。
「セルダーニャ」の楽譜、近々日本で出るはずだったような。
「ショパンの泉」なんてタイトルの曲もありますねえ。

>CD出て無いでしょうか??
>生年〜没年は(1872〜1921)と、なっております。
>私は「柴野さつき」のCDで知りました。

残念ながら楽譜は持ってますが、CDを所持してはおりません。
しかし、探せばすぐに見つかりそうですね。

トップに戻る
1237『セブラック』no匿名 2001/10/11-17:40
記事番号1236へのコメント
>>>『大東亜戦争』のころのことは『銃後の守り』じろ〜みさんの
>>>専門分野でしょう(笑)
>>
>>はいはい『怒るな働け』ですからね。さばたさん。
>>ところで、セブラックという、フランスの作曲家をご存知の方
>>いらっしゃいますか?
>>Deodat de Severacというスペルです。
>>フランスでもほとんど知られていなかった人らしいのですが、
>>『いい曲』書くんですな。これが。
>>たとえば曲名『リリヴィアのキリストの前にひざまずく騾馬引き』とか、
>>『太陽の下で水浴をする女たち』など。
>
>ををを、セヴラックの最高傑作「セルダーニャ」の第4曲が「リヴィアのキリスト
>の前に……」ですな。いい趣味をなさっておいでです。
>「セルダーニャ」の楽譜、近々日本で出るはずだったような。
>「ショパンの泉」なんてタイトルの曲もありますねえ。
>
>>CD出て無いでしょうか??
>>生年〜没年は(1872〜1921)と、なっております。
>>私は「柴野さつき」のCDで知りました。
>
>残念ながら楽譜は持ってますが、CDを所持してはおりません。
>しかし、探せばすぐに見つかりそうですね。

トップに戻る
1239↑ごめん失敗suika 2001/10/11-17:57
記事番号1237へのコメント
この頃送信ミスが多いなぁ、m(__)mごめんね

トップに戻る
1238私にも:『セブラック』を教えて!!suika 2001/10/11-17:53
記事番号1236へのコメント
>「セルダーニャ」の楽譜、近々日本で出るはずだったような。
>「ショパンの泉」なんてタイトルの曲もありますねえ。

私のピアノの上になぜかいつもある楽譜、「ラ・フォンティーン・デ・ショパン」
ナンダカセブラック、と書いてあるよ。(フランス語まちがってるかも)
Piの先生にもらったけど私では無理なんで誰かに弾いて貰いたいなぁ、って思ってるの
です。これってそうなのかしら?

>>CD出て無いでしょうか??

私も聴いてみたいなァ

トップに戻る
1240しつこくセヴラックsuika 2001/10/12-20:52
記事番号1238へのコメント
午後からしつこくず〜っと聴いています。
ロマンチックな曲が多くていい気分で聴けますね。
あ〜あバレエ観にいきたくなっちゃったよ、なんでかね(ほとんど独り言)

トップに戻る
1241いいでしょセヴラック!!じろ〜みんすかや 2001/10/12-23:16
記事番号1240へのコメント
>午後からしつこくず〜っと聴いています。
>ロマンチックな曲が多くていい気分で聴けますね。

ね!いいでしょ。『柴野さつき』演奏のCDもいいのよ〜。
でも廃盤になっちゃった。残念。
あとは『エグベルト・ジスモンチ』という人も好き。ブラジル人。
でも、ジャンルはジャズになるのかな。ECMレーベルから何枚か出てます。

トップに戻る
1244セヴラックの新CD匿名 2001/10/15-21:07
記事番号1241へのコメント
さきほど会社帰りにCDやさんによったら、新しいセヴラックのCDが
出てますね。舘野泉氏の2枚組みです。試聴できたのでちょっと聴いて
みましたが、なかなかよろしいです。代表作は網羅されてるようですよ。

トップに戻る
1281Re:セヴラックの新CDいかじゅう 2001/10/22-02:11
記事番号1244へのコメント
 セヴラックのジャンルは何ですか?ジャズ?フージュン?

トップに戻る
1285Re:Re:セヴラックの新CDすいか 2001/10/22-10:11
記事番号1281へのコメント
> セヴラックのジャンルは何ですか?ジャズ?フージュン?

クラシックではないかしら?
楽譜も出たんだよーん、そのうち買いに行ってきます、


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara