医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-となりのトトロ-いかじゅう(2001/10/7-01:59)No.1205
 ┗Re:となりのトトロ-suika(2001/10/7-10:55)No.1207
  ┗Re:Re:となりのトトロ-suika(2001/10/7-11:03)No.1208
   ┗滋養って何処にあるんですか!!-じろ〜み(2001/10/7-11:52)No.1209
    ┣そうそう、-suika(2001/10/7-14:53)No.1211
    ┃┗ルーベンスの絵-じろ〜み(2001/10/8-01:38)No.1212
    ┗ほたるは....-いかじゅう(2001/10/8-20:16)No.1214
     ┗戦争ものは苦手-sui〜ka(2001/10/9-09:56)No.1219
      ┗8月6日-いかじゅう(2001/10/9-18:46)No.1222


トップに戻る
1205となりのトトロいかじゅう 2001/10/7-01:59
 宮崎氏の作品で「千と千尋の神隠し」がフィーバーとなっているが
私としては未だにトトロが一番良いかなぁ。
 夢とロマンという意味ではインパクトが強かったし、
何より音楽がけっこう有名ですし。
 猫バスとかトトロなどのデザインが非常に面白くて
話も私がのめり込みやすい年代だったこともあるけど
自然に入っていけたような気がする。
 で、2番目には「魔女の宅急便」か.......
最後の飛行船のシーンがけっこう頭に残っています。

 もう一度「天空のラピュタ」のような派手なやつやって
欲しいなぁと思う今日このごろ.....「もののけ姫」は
どちらかというと神かかりな力って感じでしたし。

 関係ないけど「天空のラピュタ」のパズー少年(だったっけ?)
はドラゴンボールのクリリンとかワンピースのルフィと
同じ声優で何かとよく聞く声なんですが。

トップに戻る
1207Re:となりのトトロsuika 2001/10/7-10:55
記事番号1205へのコメント
> 宮崎氏の作品で「千と千尋の神隠し」がフィーバーとなっているが
>私としては未だにトトロが一番良いかなぁ。
> 夢とロマンという意味ではインパクトが強かったし、
>何より音楽がけっこう有名ですし。
> 猫バスとかトトロなどのデザインが非常に面白くて
>話も私がのめり込みやすい年代だったこともあるけど
>自然に入っていけたような気がする。
> で、2番目には「魔女の宅急便」か.......
>最後の飛行船のシーンがけっこう頭に残っています。
>
> もう一度「天空のラピュタ」のような派手なやつやって
>欲しいなぁと思う今日このごろ.....「もののけ姫」は
>どちらかというと神かかりな力って感じでしたし。
>
> 関係ないけど「天空のラピュタ」のパズー少年(だったっけ?)
>はドラゴンボールのクリリンとかワンピースのルフィと
>同じ声優で何かとよく聞く声なんですが。

トップに戻る
1208Re:Re:となりのトトロsuika 2001/10/7-11:03
記事番号1207へのコメント
↑すみません何も書かないうち送信されてしまいました。
小学校のコーラスではジブリの歌をよく歌っています。
バッハとかジューベルトを歌いたいのですが、やはり皆の知ってる歌、ということです。
だからなんだか歌も映画も重たく感じてしまう・・
「もののけ〜」なんて見てて疲れてしまった、「ラピュタ」は好きでした。
♪あのち〜へい〜せ〜ん〜〜、か〜が〜やくの〜は〜♪(ここで歌ってどうすんのよ)

トップに戻る
1209滋養って何処にあるんですか!!じろ〜み 2001/10/7-11:52
記事番号1208へのコメント
これしか見た事無い。『火垂るの墓』。
『ハイジ』、『未来少年コナン』はリアルタイムで見てたのに。
『フランダースの犬』はまだ見ると泣くかも。

トップに戻る
1211そうそう、suika 2001/10/7-14:53
記事番号1209へのコメント
>『フランダースの犬』はまだ見ると泣くかも。

私も泣いた、教会で死んじゃうんですよね・・・

トップに戻る
1212ルーベンスの絵じろ〜み 2001/10/8-01:38
記事番号1211へのコメント
>>『フランダースの犬』はまだ見ると泣くかも。
>
>私も泣いた、教会で死んじゃうんですよね・・・

あの『ルーベンス』の絵の下でね・・・・うるうる。

トップに戻る
1214ほたるは....いかじゅう 2001/10/8-20:16
記事番号1209へのコメント
>これしか見た事無い。『火垂るの墓』。
>『ハイジ』、『未来少年コナン』はリアルタイムで見てたのに。
>『フランダースの犬』はまだ見ると泣くかも。

 「ハイジ」や「コナン」は私の年代では古すぎて覚えてません。
でもフランダースのかの有名なワンシーンやクララのシーン
などは時折、TV放送されたりするので印象的ですね。
 「火垂るの墓」はちょっとえげつないというか.......
戦争アニメは少し目をおおいたくなるような過激なシーンが
出て来るのでちょっと抵抗があります。
 得にあのシーンはあまりにもきつい......

トップに戻る
1219戦争ものは苦手sui〜ka 2001/10/9-09:56
記事番号1214へのコメント
>戦争アニメは少し目をおおいたくなるような過激なシーンが
>出て来るのでちょっと抵抗があります。

戦争映画は苦手、中学の時学校で「ジョニーは戦争に行った」を見せられて
それ以来戦争関連を観るのは非常にプレッシャーを感じてしまうの。
今思うと「中学でなんでこの映画なんだ?」って感じですが。
バーバーの「弦楽のためのアダージョ」をご存知ですか?すごく好きなんですが
最近の戦争映画で使われています、観たいけど勇気がないのです。

トップに戻る
12228月6日いかじゅう 2001/10/9-18:46
記事番号1219へのコメント
>戦争映画は苦手、中学の時学校で「ジョニーは戦争に行った」を見せられて
>それ以来戦争関連を観るのは非常にプレッシャーを感じてしまうの。
>今思うと「中学でなんでこの映画なんだ?」って感じですが。

 戦争映画は本当にイヤですよね.....
他にもいるのではないでしょうか?8月6日の登校日がおっくうだった人。
今では別になんともないのですが、小学生にあの映像は強烈すぎます。
私は夢枕に出るくらい恐怖を感じましたし。
 今もあるのでしょうか?

>バーバーの「弦楽のためのアダージョ」をご存知ですか?すごく好きなんですが
>最近の戦争映画で使われています、観たいけど勇気がないのです。

 なんか聴いたことがあるような気がします。
多分実際聴いてみるとピンと来るかもしれません。
 逆にアメリカのハリウッド映画の戦争映画は非常に面白く
見ることができる反面、戦争を美化している面もあり
怖い部分もあります。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara