医科獣医師のカウンセラー


[記事表示に戻る]

◇-カレーライスと日本人-じろ〜み(2001/8/31-01:57)No.1114
 ┣インド式・欧風・タイ式・和風-さばた295(2001/8/31-10:38)No.1115
 ┗カレーライスと言えば・・・-みゅー(2001/9/1-09:26)No.1116
  ┣かめへんライダー(懐)-じろ〜み(2001/9/3-00:33)No.1118
  ┃┗オリエンタルカレーハヤシもあるでよ-じろ〜み(2001/9/4-12:05)No.1124
  ┃ ┗Re:オリエンタルカレーハヤシもあるでよ-匿名(2001/9/4-20:37)No.1125
  ┃  ┗田島春-さばた295(2001/9/4-23:54)No.1126
  ┃   ┗Re:田島春(タージマハールは)-suika(2001/9/5-07:36)No.1127
  ┃    ┗医薬大からなら近いです-さばた295(2001/9/5-13:09)No.1128
  ┗3秒メシ-いかじゅう(2001/9/13-00:38)No.1139
   ┣スタンド形式のカレー屋-じろ〜み(2001/9/14-07:58)No.1147
   ┃┗奥が深い-いかじゅう(2001/9/14-18:01)No.1153
   ┗スタンド形式のカレー屋の続き-じろ〜み(2001/9/14-08:00)No.1148
    ┗きー!何で文章欠けちゃうの??-じろ〜み(2001/9/14-08:09)No.1149


トップに戻る
1114カレーライスと日本人じろ〜み E-mail URL2001/8/31-01:57
今、『日本人はカレーライスがなぜ好きなのか』という本を読んでます。
さあ、いつものように質問です。
あなたはどんなカレーライスが好みですか。商品名とか、お店の名前でも、結構です。タ
イカレーなら何処そこ・・、なんて、種類別でも歓迎です。チェーン店でも構いません。
私は、(ふつうのカレー)東京なら、神保町の『共栄堂』というお店が好きです。
インドカレーなら、麹町の『アジャンタ』かしら・・
チェーン店なら、横浜の『カレーハウス・リオ』がイチオシ!!です。
御意見、おまちしてます。どう、おいしいかも教えてね!!

トップに戻る
1115インド式・欧風・タイ式・和風さばた295 2001/8/31-10:38
記事番号1114へのコメント
私が好きなのは、インド式なら銀座『ナイルレストラン』
ムルギーランチ(地鶏の骨付きもも肉をサラサラカレーで煮込み、
付け合わせに炒めた野菜とターメリックライスを添えた名物。
店長のラジャンさんは、メニューを見て迷っていると、これを
食べろと勧めます(押しつけてきます^^)サーブするときに
ウェイターさんがきれいに骨をとってくれるので、ライスと野菜、
肉、ソースをピビンパプのようにグチャグチャに混ぜて食べるのが
インド式でおいしい。サイドメニューでラサム(トマトベースの
スパイシーなスープ)、お酒の好きな向きにはインドのウィスキーや
インドビールを、パッパル(印度風煎餅)をおつまみでどうぞ。
仕上げとして食後にラッシーやマサラチャーイを飲むのがお勧め!
(必殺技:メニューにない『ムラクタニスープを頼んでみよう!
出てきたのを見ると、みんなビックリするよ、きっと)
店主の出身地インド南部ケララ州の作り方が基本のこの店のカレーは、
ココナッツミルクが入らないので、スパイシーではあっても比較的
あっさりした味です。

欧風カレーは、この間函館の『五島軒』で食べた厚沢部地鴨のカレーが
おいしかった。でも、セットで3000円はチト高い!(*o*)
タイのゲーンは、大久保の何とか(名前忘れました!すみません^^;)
というタイ料理屋がおいしいと、ナイルレストランの社長、G・M・
ナイル氏が、ムルギーランチを食べている私の横で力説しておられ
ました(笑)

地味に『小諸そば』のカレー南蛮も好

トップに戻る
1116カレーライスと言えば・・・みゅー E-mail URL2001/9/1-09:26
記事番号1114へのコメント
> 今、『日本人はカレーライスがなぜ好きなのか』という本を読んでます。
>さあ、いつものように質問です。
>あなたはどんなカレーライスが好みですか。

好みっつーかなんつーか、カレーといえばチャリ旅を思い出しますね(笑)
いかさんもそうだったり・・・(笑)

ロクに料理しない僕が、何故か野外では作ってしまったモノ。
おいしくできたら嬉しいし、まずくってもちゃんと食べちゃう。
まぁ、それが楽しかったってので、色々思い出があります(笑)

>御意見、おまちしてます。どう、おいしいかも教えてね!!

おっといけねぇ!全然趣旨と違うっ(爆)

トップに戻る
1118かめへんライダー(懐)じろ〜み E-mail URL2001/9/3-00:33
記事番号1116へのコメント
>ロクに料理しない僕が、何故か野外では作ってしまったモノ。
>おいしくできたら嬉しいし、まずくってもちゃんと食べちゃう。
>まぁ、それが楽しかったってので、色々思い出があります(笑)
>
>>御意見、おまちしてます。どう、おいしいかも教えてね!!
>
>おっといけねぇ!全然趣旨と違うっ(爆)

かめへんかめへん!!そういえば、キャンプ料理の定番ですものね。
大阪といえばキタの阪急百貨店のカレーライスが有名ですね。
東京にも阪急はあるけど、食堂はないのよ。今度行ったら食べてみたいれす。
自由軒のカレーも好きですよ。千日前の。

トップに戻る
1124オリエンタルカレーハヤシもあるでよじろ〜み 2001/9/4-12:05
記事番号1118へのコメント
東京は湯島にある『デリー』という印度カレー屋さん。かなりおいしい。
神保町はおいしいカレー屋が沢山あって、いつも迷っちゃう。
横浜伊勢佐木町のカレーミュージアムも行ってみたいわん。
カレールーなら、懐かしい『オリエンタルカレー』が好きです。スーパーには置いて無い
けど、『東急ハンズ』に売ってます。給食風味です。
まだまだ、情報お待ちしています。

トップに戻る
1125Re:オリエンタルカレーハヤシもあるでよ匿名 2001/9/4-20:37
記事番号1124へのコメント
>カレールーなら、懐かしい『オリエンタルカレー』が好きです。スーパーには置いて無
いけど、『東急ハンズ』に売ってます。給食風味です。

私も偶然「昔のおもちゃ屋さん」でオリエンタルカレーを購入、さっそく自宅で作りまし
たよ。懐かしい味です・(また買ってきてしまった)

こちらでは「タージマハール」というインド料理店が幅をきかせています。
家のすぐそばにもタージマハールを変に小さくしたその店があります。
インド人の方々が真冬に雪かきを一生懸命している姿は写真を撮って投稿したくなるほど
インパクトがあります。

トップに戻る
1126田島春さばた295 2001/9/4-23:54
記事番号1125へのコメント
それってファミリーパークの近くですか?

トップに戻る
1127Re:田島春(タージマハールは)suika 2001/9/5-07:36
記事番号1126へのコメント
>それってファミリーパークの近くですか?

ごめんなさい、名前書き忘れ。
お察しの通り札幌にあるのですがそちらにもありますか?

トップに戻る
1128医薬大からなら近いですさばた295 2001/9/5-13:09
記事番号1127へのコメント
東京ではありませんが、五福から行くと安田の交差点で有沢線を
右にまがり、城山のトンネルを抜けてファミリーパークから
中老田に抜ける途中の左側に、高岡デリーの暖簾分けで、
やはりミニタージマハルの建物で営業していました。
冬には雪掻きもしていましたが、今もあるのかな・・・

これでどこかわかる人は、相当の『通』です(笑)

トップに戻る
11393秒メシいかじゅう 2001/9/13-00:38
記事番号1116へのコメント
>好みっつーかなんつーか、カレーといえばチャリ旅を思い出しますね(笑)
>いかさんもそうだったり・・・(笑)

 そうですね、スタンダートで作りやすいという意味では
カレーライスはうってつけでした(^^
 昔は材料とか買ってちゃんと作っていたんですがねぇ。
そういえばかくぞうという伝統的なナベがありまして
様々な料理に役立ってきました。

>ロクに料理しない僕が、何故か野外では作ってしまったモノ。
>おいしくできたら嬉しいし、まずくってもちゃんと食べちゃう。
>まぁ、それが楽しかったってので、色々思い出があります(笑)

 それが7不思議。ごはんにマヨネーズつけて食べたり
コーンやときにはあずきなどを回して食べるのが
なつかしいです。
 ちなみに後期になるとだんだんレトルトとか使うように
なってきて残念に思います。
 これらは意外と西サでは一般的でしたよね(^^

 連名行事のおかげかな?

トップに戻る
1147スタンド形式のカレー屋じろ〜み 2001/9/14-07:58
記事番号1139へのコメント
> ちなみに後期になるとだんだんレトルトとか使うように
>なってきて残念に思います。

レトルトも美味しいのがけっこう出てますね。あと昔懐かしい『ボンカレー』(仁鶴のコ
マーシャルが懐かしい)『オリエンタル・マースカレー』など。ノスタルジーな味です。
3秒メシ、ということで、私はスタンド形式のカレー屋さんも良く利用します。『C

トップに戻る
1153奥が深いいかじゅう 2001/9/14-18:01
記事番号1147へのコメント
 どのカレーも個性的で好きですねぇ。私はもっぱら辛口派で
ボンカレーはちょっと物足りない気がします。
 りんごとはちみつで様々なインパクトのあるCMが
印象に残っています。中でも鍋モンスター(!?)と対決する
CMは長期編もあったりと本格的でしたね。
 今はケイン=コスギのやつかねぇ。

 屋台のカレー屋も多いみたいですね。
大阪ではたまに見かけることがあります。

 カレー屋では「カレーハウスCoCo一番屋」を利用しています。
最近は行っていないのですが辛さの段階が5段階あり
最大レベルでは舌が痛くなります。

 1200gを20分以内に食べたらタダというのもありましたし、
一時期米不足のときには廃止されたようです(^^;

トップに戻る
1148スタンド形式のカレー屋の続きじろ〜み 2001/9/14-08:00
記事番号1139へのコメント
あれ?欠けてしまったぞ。続きね。
3秒メシ、ということで、私はスタンド形式のカレー屋さんも良く利用します。『C

トップに戻る
1149きー!何で文章欠けちゃうの??じろ〜み 2001/9/14-08:09
記事番号1148へのコメント
あれ?また欠けてしまったぞ。負けずに続きね。
3秒メシ、ということで、私はスタンド形式のカレー屋さんも良く利用します。『C&C』
という京王線沿線のお店。横浜だったら『カレーハウス・リオ』がとてもおいしい。
今は『カレー南蛮』にはまっています。関西のおひとはうどんさんがいいのかな?私はそ
ばです。私、普通のうどんは関西の味付けでないと食べられないよん。我家の味付けは関
西標準。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh
Transcribed by Shinji Miyahara